bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年04月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年03月へ
2003年05月へ


  • 03.04.30
  • ▼昨日、一歳児を見ていて。SDRの腕とか足とかって、だいたいあのくらいのサイズなんですね。ただし、頭のスケールが全然違うのと、胴体が人間のほうが大きい(いまのヒト型ロボットにはお腹にあたる部分がなくて胸と腰しかない)ので、身長は全然違うのだけど。もちろん、ロボットには背筋がないとか、お尻のたくましさが根本的に違うとか、もろもろの違いはあるのだけど、まあスケール的には、おおざっぱに言えば似たようなもんだということで。
    ▼で、動き回るわけですよ。方向転換の仕方がSDRと同じ(例の股を大きく開いて旋回する動作。ただしずっと早い)、というのが僕には非常に面白い発見だったのだが、家庭用エンターテイメントロボットならば、あのくらいは動き回らないと、面白くないわな。
    ▼SDRも喋ったり、いちおうはするけれど、現状では、動きが貧弱なのを(さらに貧弱な)音声合成・認識機能で誤魔化そうとしているようにしか見えない点が残念だ。本当に知的な機械であれば、喋らなくても、じゅうぶん楽しませてくれるはず。それができないから、取りあえずダンスもどきでもさせとくか、みたいなところがSDRにはある。だからSDRは(男よりも現実的な)女性陣にはウケが悪いのだろう。SDRは、せめて一歳児程度の動作ができるようにならなければ、売り出すべきではないのかもしれない。逆に、その程度の動きができるようになれば、じゅうぶんエンターテイメントロボット足り得るのではないかと思った。
    ▼人間の頭は大きくて重たいから、動くときにも頭を効果的に使って制御している。そのへんも興味深い。
    ▼ところで「小走り」のときって、空中に浮いている瞬間はあるのだろうか? そもそも「小走り」って走ってるのか、単なる早歩きなのか?
    ▼というわけで、SDRの目標は一歳児程度にすべきだと僕は思った。では、HRP−2のような等身大ヒト型ロボットの場合はどうか。「人間なみ」ではダメだ。人間大の人間型ロボットは「超人」なみのスペックを期待されている。具体的にはどのくらいかというと、多分、仮面ライダーくらいのスペックだ。身長190センチくらい、体重90キロくらい、キック力5トン、パンチ力2.5トン、一跳び35m、100mを5秒で走行。僕はこのポスターを駅で見たときに、あー、きっとこれだな、と思ったのだった。
    ▼ブックオフの100円コーナーで本を漁って、別の古本屋に売る、いわゆるセドリをやってる人が増大中、という話は、『ホームレス作家』にも出てくるくらいだから、かなりメジャーな話題だと思う。さらに最近は、ブックオフの100円コーナーの本が、アマゾンのマーケットプレイスを経由して売られている。ちょっと本の目利きができる人間ならば、誰でもできる。ただし、あまり割の良い商売ではないと思うけど。
    ▼映画の『ロボコン』は半ば以上ノンフィクションですからね。競技の様子も、カットアップを多用した映画的なコマ割りじゃなく、引いた絵で構成されている。つまり、NHK的なカメラ割りってこと。問題は、興行的にそれが吉と出るか凶と出るか。そのへんかな。僕自身は、NHKロボコンにあまり燃えてないので、あのまんまだときついんじゃないの、と思う。
    ▼もう一つの問題は、主に口コミで売れていった『ウォーターボーイズ』を見た人たちと違って、『ロボコン』を見るような人たちって、口コミ効果低そうでしょ。これがかなり効いてくると思うな。ま、秋を待つしかないけど。
    おれカネゴンさんの理想の国語教科書
    montreal life(4/29)で知ったニュース。アマゾンのジェフ・ベゾスが「ブルー・オリジンという宇宙開発研究のベンチャー企業を興した」という記事が、ニューズウィークロイターに出たとのこと。アポロに洗礼を受けた連中が金持ちになり、自分たちで立ち上がる時期が来たということかな。
    ▼朝日。カメラ付き携帯に美術館困惑、禁止でも気軽にパシャ
    ▼毎日。医療費の過剰請求と払い過ぎ レセプト電子化の具体策見えず
    ▼ZDNet。注目は“フレキシブル有機EL”や“RFID”――「東京国際ブックフェア2003」
    ▼BizTech。セコム、煙と大音響で侵入者を撃退する防犯システム
    ホンダアコードの海外用CF?
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,846。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,848。


  • 03.04.29
  • ▼某さん宅に伺う。一歳一ヶ月の子を捕まえて「猫よりは賢そうですね」と言ったのは、やっぱりあの男。僕としては本棚に『Jレスキュー』が刺さっていたのが面白かったですね。
    ▼コンビニで『三つ目がとおる』と『プラレス3四郎』の廉価版コミックが出ているのを発見。思わず購入。
    ▼フジテレビでやってる『』がなかなか面白いですね。それにしてもオダギリジョーは役とドラマに恵まれてるなあ。
    ▼今月の「日経サイエンス」の特集は再生医療だが、面白かったのはむしろ「脳をあやつる虫」というエッセイだった。
    ▼朝日。サルのES細胞から末梢神経細胞 理研、難病治療に導く
    『CUBE2』は糞らしい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,848。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,847。


  • 03.04.28
  • ▼調布。今秋公開予定の映画「ロボコン」の監督、古厩智之氏にインタビュー取材。既にクランクアップしており、いまは編集の真っ最中。合間に、編集室で話を聞いた。
    ▼関連リンク。あの“ロボコン”が遂に映画化! 「RoBoCoN【ロボットコンテスト】」映画化発表会。舞台となった徳山高専どこかの記事
    ▼主演する長澤まさみってこれがデビューかと思っていたが大きな間違いであることがこのページで判明。言われてみれば思い出す。既にベテランじゃん。つーか、改めて眺めると、この子ってkajieさんのツボなんじゃないの?
    ▼なお、なぜ機械オンチの女子が高専にいるのか?という疑問については、それは言わない約束ってことらしい(笑)。ま、絵ヅラは大切だしね。この記事にもあるが、東宝としては、ちょっと変わった青春ものとして、つまり『ウォーターボーイズ』みたいな感じで見てもらえるといいな、という感じらしい。でもウォーターボーイズは男がやってるとは言え「シンクロ」だった。要は最初から絵になるのである。だが、ロボットは絵になりづらい。そこらへんの見せ方が微妙だ。シナリオを見せてもらい、編集途中の絵をチラチラ見ていたところ、いろいろツボを押さえているので男はそれなりに楽しめそうだが、さて、問題は女性だな。
    ▼取材がひととおり済んで撤収しているときに、監督が考える青春映画のツボとはなにか、聞いてみた。曰く、完璧な人間はいらないと。
    ▼新刊。新書二つ。

    ▼『教育を経済学で考える』(小塩隆士/日本評論社)。朝日の書評(by 山形浩生)
    ▼フジの深夜番組「ミライ」からメモ。スギ花粉症が命名されたのは昭和三八年と。命名者は斎藤洋三
    ▼毎日。アレルギー:花粉症「酵素」の立体構造解明 新薬に道 大阪大
    ▼毎日。遺伝性難病:ペルオキシソーム病の原因遺伝子解明 九大大学院
    ▼Nature BioNEWS。細胞 :羊のドリーが博物館デビュー 剥製がエディンバラで公開された
    ▼Nature BioNEWS。細胞 :自閉症の原因遺伝子 7番染色体の完全解読への努力
    ▼Nature BioNEWS。生態 :エネルギー消費と出生率の密接な関係 他の哺乳類に共通する法則が人間にも当てはまるのか?
    ▼HotWIRED。紙のように薄い、モバイル機器用太陽電池『パワーフィルム』秘かに広がるGPS利用の自動車追跡サービス
    ▼NE Online。「本屋さんにも無線タグ」大日本印刷とNTT、サンが試作システム実演。技術まわりの細かいことよりも、もっとちゃんと書けばいいのに。プライバシーのデモについて全くふれてないし。
    ▼NE Online。ソニー,「付加価値を半導体に埋め込でリビング,アウトドアを制覇」
    ▼BizTech。森ビルの執念と憂鬱--六本木ヒルズ
    ▼CNET。株価の真相:ソニーの株価大暴落が示すもの
    ▼世の中の人は、科学技術がどれだけのことを為しつつあるか、知らなさすぎですよ。人間はもともと、未来にあまり興味を持たない動物なのかもしれない。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,857。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,843。



  • 03.04.27
  • ▼新大久保にある科博・新宿分館へ。「プラネタリウムの役割と使命を考える」。うーむ。会の内容はともかく、書きたいことは色々あるのだが取りあえずスルー。
    ▼池袋にて飲み会。なんかヘンなノリだったな。
    ▼帰宅したら「原稿はよ送れ」とのメール。正式に依頼された記憶はないのだけど、まあいいや。取りあえずパッパと書いて送る。
    ▼夜中にヘンなガンダム番組やってましたが、あれは何なんですか?
    ▼新刊。

    ▼毎日。海底ケーブル切断:東電が被害届け 海保調査へ 静岡・初島沖 。飲み会でも、これはの仕業だ、ともっぱらの話題だったが、どこかのテロリストの予行演習だったら嫌だな。真面目に原因究明してほしい。
    ▼スポニチアネックス。63%が「勤務先に不祥事ある」
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,865。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,872。



  • 03.04.26 曇りのち小雨
  • 井田先生の新刊、『異形の惑星』を読みながら新橋へ。宇宙作家クラブ例会。ひさびさ。今回は『はじめての天文学』などでおなじみ、半田利弘先生の話。懇親会も楽しかった。ウェブの写真は実物と雰囲気が違うような気が……(笑)。出していたという同人誌は意外なというか、納得というか。
    ▼で、その講演中に紹介していたソフト、星座線引き機能つきヒッパルコスビューア HippLiner。「ヒッパルコス星表により太陽系近傍約1000光年のの恒星を自由に飛び回れる」。アルファケンタウリから見た星空とかが簡単に見られる。すごい。僕はMacなので動かせませんが、Windowsでこの手に興味がある方なら必見です。
    ▼昨日、メールを下さった方が、僕のインタビューで好きなところは「その人のパッションを引き出すところ」だと評価してくださった。有り難い言葉だ。そうなのか、と思った。以後、意識してみよう。研究の変遷を、情熱の変遷でたどってみる――。そういうことがやってみたいのかもしれない、と気づかされた。
    ▼『ビジネス・インタビュー入門』とか『インタビュー術!』なんて本もあるくらいだから、インタビューには技がいくつかある。基本中の基本は「聞き手になる」ことだ。ようするに黙って聞く。多少言葉がとぎれる時間があっても、沈黙に耐え、相手の返事を辛抱して待つ、ということだ。待っていれば、必ず相手は口を開く。だが、これが意外と難しいときもある。まず第一にこちらは取材を申し込んだ側であるということに対する精神的な負い目があって、つい口を開いてしまう。また、お互いのノリがなんとなく悪く、おまけに取材時間が制限されている時は、質問なり意見表明なりを積極的に行わないとまずいし、そもそも互いにエンジンが回転しない。昨日の講演のなかで早稲田の小林先生が言っていたように、議論とか会話というのの難しいところはここだ。だが、会話のやりとりの中でしか生まれてこない話が確実にある。そこがまた、人間と人間の面白いところでもある。苦しみながら楽しむことが、取材でも大事なんだろうな。
    ▼『フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集』(リチャード・M・ストールマン/アスキー)
    ▼『太陽の牙 ダグラム DVDボックスセット』。
    NHKの衛星放送でも事故で北朝鮮のアニメが流れたそうだが、こんな事件も。清志郎「あこがれの北朝鮮」で生放送中断
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,878。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,933。


  • 03.04.25 曇りのち小雨
  • ▼早稲田大学理工キャンパスへ。ヒューマンコミュニケーション基礎研究会のロボットコミュニケーションおよび一般という講演を聴く。派手な金髪サングラスの人がいるなと思ったら、羽尻さんだった。実際に会うのは数年ぶりで、お互い顔を忘れてた。
    ▼そのあと、早稲田のヒューマノイド研究所の見学。といっても30分だけ。動作デモなし。
    ▼小雨が降る中、高田馬場までのんびり歩いて帰る。西早稲田界隈を歩いていると、あのへんに住みたくなる。
    ▼帰宅すると、「お前は早稲田のロボットの話をなぜ書かないんだ」というメールが来ていた(笑)。理由は単純で、ちゃんと取材に行ったことがないし、動作デモもちゃんと見たことないから。菅野先生のところのWAMOEBA-2については、こないだ出た『メカノクリーチャ』の7章後半を見て、ようやくどんなことやってるのか、少しだけ分かった。このレベルの解説でいいから、もっといっぱい出てくると良いんだけど。
    ▼理研。半世紀ぶりの新種ビタミンPQQ(ピロロキノリンキノン)
    ▼ところで井出さんにメール送ったんだけど返事が来ないなー。と、どなたか伝えて頂けませんか?いやまあ、来ないなら来ないでいいんだけど……。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,877。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,936。


  • 03.04.24
  • 国際ブックフェアに行く。主にRFID関連を取材。携帯端末で本を読むのはもう見飽きた。紙で本を読むのもしんどいのに、携帯端末で本が読まれるわけないだろ。そのほか、なんとなく様子が変わっていて、即売会っぽい雰囲気は、だいぶなくなっていた。海外からの出展が目立ち、日本の出版社の出展が大幅に減っている。いやいや。
    ▼駒沢大学駅近くにある、(株)自在研究所へ。森政弘先生に取材。直接、向き合って話を伺うのは初めて。本来の取材の趣旨だけではなく、森先生や加藤先生たちがロボット研究を始めたころの雰囲気についても聞いてはみたのだが、やはり準備がないと難しいか。いつか、じっくり伺ってみたい。ていうか、誰か記録しといたほうが良いんじゃないかとマジで思うのですが。
    ▼帰る間際、「機械の動きを見てると、それを通して自然の理(ことわり)みたいなものが見えてくるような気がしますよね。それが僕には不思議なんです。『不思議だ』と思うこともまた不思議で、どうして不思議だと感じるのか。僕はそれがどうしてなのか、知りたいんです」みたいなことを言ったら、「あんたはなかなか良い『不思議』を持ってるね。それを一生、大事にしていきなさい」と言われた。はい、と答えた。
    ▼三鷹会議。
    ▼新刊。

    ▼『ユビキタス無線工学と微細RFID』はブックフェアでも展示されてたけど、実物のチップがついてる。
    ▼リアル書店は、いずこもキムタクエッセイ一色か。これを本当に書いていたライターさんはいくらくらいもらっているのだろうか、とか思う今日このごろである。
    ▼読売。肺炎患者,瞬時に発見 成田空港に「体温カメラ」。SARS騒動はどんどん広がり、ついに成田空港ではサーモグラフィーによる渡航審査が始まったそうだ。「ダークエンジェル」みたいだなあ。あの番組では、主人公たちXシリーズ(遺伝子改変されて生まれてきた人たち)は常人より体温が高い(ために街角のサーモグラフで監視発見可能)ということになってたのです。
    <特集・電子タグ(5)>固定IDは"デジタル化された顔"――プライバシー問題の勘所。産業技術総合研究所 グリッド研究センター 研究チーム 高木浩光。「バカめ」と言ってやれ、って感じ。こんなことは事業者たちは既に考えていて、手を打ってる。しかも、さらにその先まで考えている。多分この人は提言しているつもりなのだろうが、とっくに時代遅れだ。だから、最近の研究者は勉強不足だっつーんだよ。ブックフェアに行ってこい。もっと展示会に行け。世の中を見ろ。研究者を名乗っていたいのならば、企業人以上に勉強しないとダメなんじゃないの。
    ▼毎日。食品流通で無線ICタグの大規模実験。NTTデータのリリース
    ▼Internet Watch。電子書籍に関するトークセッション「本はあと何年で電子になるのか!?」。だから、ならないって。
    ▼朝日。携帯向けテレビ放送延期 地上デジタル、特許使用に壁
    ▼HotWIRED。インターネット界の寵児、宇宙事業に乗り出す
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,876。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,935。



  • 03.04.23 曇りのちときどき雨
  • ▼大失敗。取材に寝坊、っつーか欠席。しかも時計が止まっていて、というマンガみたいな理由で。
    ▼時計はいったん止まったあと、なぜか再スタートしたみたいで、僕は目覚ましで普通に起床。のんびりシャワーをあびて、のほほんとMacを立ち上げて、ふとデスクトップの時計を見たところで、ようやく「あれ?」と、異変に気が付いた。しばらくは事情が分からず、Macが壊れたのかとか思っていたが、テレビをつけてようやく自分の置かれている事情を把握し、慌てて編集者氏に電話。がっくり。
    ▼しかしこのタイミングでこんなことになるとは。神様からの戒めか。
    ▼夜になって綜合警備保障の研究所へ。菅原さんを取材。
    ▼現金なもので、楽しい取材をすると、鬱々とした気分もだいぶ飛んでいった。やっぱり取材は楽しい。
    米国版「ニュータイプ」が届いた。韓国語版も衝撃だったが、英語版もまたなかなか面白い。
    健康増進法のおかげで、かなりの駅が全面禁煙になる模様。でも皆が健康になって寿命が延びると、結局その分、医療費がかさむのではないかという気もする。ピンピンコロリならいいんだけどね。
    ▼朝日。シリコンをナノ粒子にして3原色発光 東海大グループ
    ソニーを名乗る業者がいるらしい。
    ▼BizTech。NTT東日本とNTT-ME、住基カード準拠のICカード
    ▼BizTech。解説:衛星打ち上げ再延期、硬直化した予算編成があらわに
    ▼HotWIRED。環境重視のコンセプトカーが続々と登場アウディ、コンピューター技術満載の新型セダンを発表
    ▼ZAKZAK。めぐみさん拉致、迫真のドラマ化の中身。5/14日オンエア。
    ▼ZAKZAK。業界初! 「モスバーガー」を宅配します! ストロベリーコーンズと提携し全国展開。ちょっと魅力的、と思ってしまった僕はダメ人間。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,876。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,935。


  • 03.04.22
  • ▼定例会議。着く寸前になって今日はスタートが一時間遅れだと気づく。
    ▼書店で時間を潰す。文教堂は株主を募集していた。株主になると5%引きの特待があるそうな。配当利回りが低くても、本やCD、DVDをいっぱい文教堂で買う人間ならば、それだけで株を買う価値がありそう。CCCとかもこういうのあるのかな?
    ▼新刊。

    ▼デニス・オーヴァバイはとにかく長い本を書くのが好きなんだな。
    ▼BizTech。ヒト・ゲノム上の全機能エレメントを解明するENCODE計画を始動へ
    ▼ナノネット。自己組織化によるパターン化フィルムの作製 〜自然にゆだねたボトムアップ手法を用いて〜。北海道大学電子科学研究所 ナノテクノロジー研究センター センター長、理化学研究所フロンティア研究システム 時空間機能材料研究グループ 散逸階層構造研究チーム チームリーダー 下村政嗣 氏。
    ▼毎日。進む“医療工学” 臓器移植を待たなくても…
    ▼朝日。乳歯の中に幹細胞を発見 米で発表
    ▼BizTech。都市再生のモデルでありたい---六本木ヒルズでプレビュー開催六本木ヒルズ:街全体が大きな美術館に六本木ヒルズ:全貌を現したメディア都市
    ▼河北新報。楽天が本社機能移転へ ヤフーと同じ六本木ヒルズ
    ▼毎日。世界最高の変換効率、シャープが新型太陽電池
    ▼毎日。携帯でクレジット決済 ビザ、日本信販などが6月から
    ▼毎日。機種依存なしの遠隔診療システムを共同開発 弘前大
    ▼松下電器。読書用端末Σブックを発売 日本初の記憶型液晶採用、世界初の著作権保護機能
    自治体総合フェア2003。5月21日(水)〜5月23日(金)。ビッグサイト。
    折紙探偵団。日本折紙学会が運営。ギャラリーおりがみはうす
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,870。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,936。



  • 03.04.21 曇り
  • ▼三鷹。NTT未来ねっと研究所へ連れ立って出かける。こんなデモを見物。
    ▼そのあと間抜けに時間が空いてしまったので、上野でマヤ文明展でも見るか、と思ったのだが休館日だった。月曜だということをすっかり忘れていた。仕方ないので公園で鳩を撮ったりする男二人。
    ▼東京駅にて塚本さん&最近、日記が右翼ネタばかりの上田さんに会う。上田さんに会うのは初めて。モデム内蔵ブラの話をしていたら、塚本さんに「自分の胸をつかみながら説明するな」と言われました。ごもっとも。
    ▼八重洲ブックセンターにて雑誌を二冊購入して帰宅。雑誌二冊で4000円近く。なんなんだ。
    ▼ともあれ、平和な日本を堪能した一日。色々な出来事でササクレ立ちまくっている僕の心も、だいぶまろやかになったことでしょう。
    ▼しかし実物見たいなあ、モデム内蔵ブラ。いったいどんな物なんだろう。某パソコン雑誌にはネタとして扱うのは難しいと断られましたが、取材させてくれる媒体はないですかねー。女性ライターじゃないと厳しいか?
    ベルリナー式円盤蓄音機(大人の科学シリーズ9)。いわゆるレコード。
    ▼東京新聞。閉鎖相次ぐプラネタリウム・公開天文台 財政難・市町村合併で加速か 魅力創出と地域連携が鍵
    ▼東京新聞。アイデアピカ一! 疲れないライト タイヤに磁石回って電流 調布の企業が開発。将来は全部これになるんじゃないか。
    ▼朝日。国立天文台に「立体プラネタリウム」 6月から公開
    ▼朝日。温暖化対策、燃料電池など7項目に重点 科学技術会議
    ▼朝日。すい臓の物質「GLP1」投与し糖尿病マウス治療
    ▼朝日。パンダの糞から優れもの細菌 生ゴミ分解に効果
    ▼農林水産省。「e−むらづくり計画」アドバイザリーグループ中間とりまとめ について
    ▼ソニー。世界最先端の65ナノメートル・プロセスに対応した半導体投資を決定 今後3年間で総額約2000億円
    ▼GAME Watch。SCEJ、PS2のCPUと描画プロセッサを1チップ化 久夛良木氏「新プロセッサについて約1カ月後に具体的に話せるかも」
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,876。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,929。


  • 03.04.20 曇りときどき雨
  • ▼取材のため出かけるが、編集者に出会えず。待ち合わせ15分前についていたこともあり、一時間ほど待ちぼうけ。どうしようもないので帰宅。道が混んでいて遅れたとか何とか。個人的にも楽しみにしていた取材だったのだが、日曜日の半日が無駄になった。まさに無駄。こういうのがあると、本当にがっくりする。
    ▼そういや先週も道が混んでいて云々、と言われたことを思い出す。携帯で連絡取れるんだから待ち合わせなんて遅れてもいいやと思ってるんでしょうか。つーか時間が読めないならクルマ使っちゃダメでしょ。
    ▼携帯人間は時間にズボラ、という僕の説が、また一つ確かめられた。
    ▼がっくりしたので寝る。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,871。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,915。


  • 03.04.19
  • ▼科学技術週間だが、今年はどこへも行かず。
    ▼朝日。夜空に光、ブラックホールの「産声」か 3月29日出現
    ▼朝日。人食い菌、市場調査で魚介類16%から検出 6都県調査
    ▼毎日。[理系白書]第10部 共創の時代へ/3 かみ合わぬ“男女の仲” 。文理の話はどうでもいいが、CD-Rの話だけ面白い。
    ▼文理の間の壁も問題かもしれないが、理系の中にあるいくつもの「内壁」のほうがもっと問題だ。
    ▼日記に書くのを忘れていたが、『ロボコンマガジン』No.27が出ている。内容は第三回ROBO-ONE特集。菅原さんの製作誌とか。ZMPの神永さんによる新連載<0から始めるヒューマノイド>などが開始。僕もZMP取材記事で『ロボコンマガジン』デビュー。神永さんって誰?という人は僕が書いたページに写真が出てますのでそちらを見てください。
    ▼IC CARD WORLD(日本経済新聞)回転ずしIT接客、店舗運営を効率化――くら寿司、あきんどスシロー
    ▼IC CARD WORLD(日本経済新聞)福利厚生サービス、健保利用にカード払い、日信販、保険証と一体化
    ▼ZAKZAK。どの句に(苦笑)?サラリーマン川柳発表
    ▼朝日。パソコン700台、引き取り手募集中 歴史的な名機も。「『パソコン博物館』設立を夢見て、古いパソコンを集めてきた千葉県の男性が、約700台の引き取り手を捜している」そうです。当人のサイトはこちら
    リニア試乗会がまた一般募集している。6月20日(金)、21日(土)。僕はJR東海の手下ではないが、是非一度、乗ってもらいたい。
    中近東文化センター。そのうち行ってみよう。
    DNA50周年記念フォーラム「ゲノム革命、我々はどこへ向うのか」」。5/15、木曜。行けない。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,871。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,909。


  • 03.04.18
  • ▼せっせと原稿を書く。一日時間があると、結構な仕事ができるもの。というわけでガンガン片づける。何も考えてないから筆が速いとも言えるわけで、これはこれで問題があるような気もするが。
    ▼新刊。

    ▼ZDNet。「燃料電池」実用化に不可欠なメタノールの高効率利用――“希釈する”東芝と“透過させない”日立
    ▼朝日。ガチャガチャに小型化した学研の「学習」「科学」付録。なぜ「大人の科学マガジン」にこれをつけないのだろう……。
    ▼朝日。セガ、揺れる軸足 ナムコが合併提案 「サミーと統合」反対強まる
    ▼朝日。プロ野球ゲームで他社の参入妨害の疑い、コナミに警告へ
    ▼ZAKZAK。SARS、アジアの損害は1兆2700億円 香港経済誌が算出
    トヨタ,新型「プリウス」を発表。なるほど、技術的には面白そう。
    ▼AERA。ソニー、異端児が抱えた課題 プレステ大王の社長レース
    Optical Illusions。こういうの好き。
    モデム内蔵ブラ。体重計どころではありませんでした。実物見たい。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,864。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,907。



  • 03.04.17
  • ▼なかなか面白かった『ツーアート』(ビートたけし、村上隆/ぴあ)を読みつつ、お台場の未来館へ。対談立ち会いライター仕事。
    ▼終了後、三鷹へ。会議。
    ▼どうも鼻と喉の調子がおかしい。へんなウイルスが体に残ってて、パワーが落ちてくると出てくるような、そんな感じ。
    ▼というわけでさっさと寝て、今後の仕事に備えることにします。
    ▼JIJ。東工大がネコの走りをロボットで再現 。東京工業大学理工学研究科の美多勉教授、池田貴幸助手ら。ここで動画が見られるのだけど、これ、なんなの?
    ▼HotWIRED。霊長類クローニングに新たな技術的難題
    ▼毎日。東大でゲーム講座開設、人気クリエーターが教べん
    ▼毎日。アマゾン、新作ハリポタの発売日配達でフェデックスなどと提携
    本屋さんのモラル・ハザード
    NHK放送技研公開。5/22-25日。一回も行ったことないなら結構面白いでしょう。ただ、意外なほど混んでますが。
    研究会「プラネタリウムの役割と使命を考える」のご案内 (第2報)
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,858。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,904。


  • 03.04.16
  • ▼東大先端研へ。VRとバリアフリー。いくつか面白い話があった。盲聾の助教授として知られる福島氏は、点字を読んでいるときに共感覚みたいな感覚があるそうな(共感覚という言葉は使わなかったが)。水曜日だと紺色、木曜だとエンジ色に感じられるのだという。その他の話もなかなか面白く、記憶のようなものの脳のなかでの情報表現は特定の感覚モダリティに寄らないらしいという意を強くした。廣瀬通隆教授らもそのへんに非常に興味を覚えているそうだ。
    ▼新宿にて、某ウェアラブル助教授そのほかの面子で飲み会。ウェアラブルのキラーコンテンツは恋人同士とか、夫婦とか、親子とかの絆を「なんとなく」確認しあえるようなアプリだという僕的結論に至る。
    ▼ZAKZAK。H2Aを北朝鮮のミサイルに見立てて観測 海上自衛隊、イージス艦「こんごう」を緊急出航
    ▼朝日。30年以内に日本も有人宇宙飛行を 宇宙開発事業団など
    ▼朝日。「DNAブック」で遺伝子を本棚に保存 配送など便利に
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,882。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,007。


  • 03.04.15 雨
  • ▼ロボットな講演会があったのだが、日程を確認すると一番面白いところが聞けないことが判明。というわけで寝る。
    ▼定例会議。
    風野さんをはじめ、見た人がみんな誉めている映画『リベリオン』を見た。劇場はガラガラだったけど、これは傑作! たぶん今週末くらいで打ち切りになっちゃう映画館が多いと思うのだけど、必見。なので、見られる人は見に行ってください。オフィシャルサイトのノリは、外れてはないけど違います。主人公が「ガンカタ(銃の型)」の達人という設定は予算を集めるためなんじゃないの、って気もする。もちろん、ああいうのが好きな監督なんだろうけどね。見た人は皆そうだと思うのだけど、美意識というか世界観は、『ガタカ』を強く連想させる。役者達の演技も渋い。こういうのができるのはやっぱりSFだけなんだよなあ。
    ▼物事に感動するかしないかは本人の内側の問題だ、ということを強く学んだわけだが、NHKの科学番組ってつまらなくなったなあ。
    ▼毎日。広島大:研究費流用の教授 アカハラも判明、停職3カ月に 。また広島大。
    ▼朝日。「ヒトの設計図」解読完了を宣言 日米英など6カ国
    ▼朝日。SARS患者3000人突破 WHO発表、死者144人SARS起こすコロナウイルスのDNA解読 米機関
    ▼ZAKZAK。ウミガメの謎解明へ…人工衛星で追跡! 名古屋港水族館、米・海洋大気局と共同で調査
    ▼記憶というものが如何に曖昧か思い知らされるプリンプリン物語。ていうか、ルチ将軍の出てこないプリンプリン物語なんぞ、プリンプリン物語じゃない、という気がするんですが。あのオチ、当時の僕にはむちゃくちゃ衝撃的だったし。
    ▼NASDA。「きぼう」船内実験室 国内で最後のプレス公開。また全然知らない間に。けっ。
    ▼NE Online。【Hannover Messe速報】ドイツでも2足歩行ロボットに人だかり
    第2回 ROBO-ONE Technical Conference。5/31(土)。今回は聴講するつもり。
    ▼ナノネット。金属ガラス」で材料科学に新領域 〜軽量・高強度材料創製の担い手に〜。東北大学金属材料研究所 所長 井上明久氏
    ▼『フランス書院美少女文庫』創刊。「ゲーム&コミック世代の心をとらえて離さないファンタジーH小説が誕生します。同級生、いもうと、先生、アイドル……美少女文庫に登場する彼女たちへの応援、よろしくお願いします」。だそうで。こないだ、某編集部で実物を見ましたが、フランス書院としてもかなりギャンブルなのだろうなと感じました。この手のマーケットって、実は凄く狭いと思うのだよな。エロゲーがあれだけ作り続けられているのが不思議だ。金の回り方はどうなってりうのだろう。
    ▼アマゾン。買えば買うほど得をする! <期間限定 5月5日まで>
    ▼毎日。ソニー 「衝撃と畏怖」の商標登録申請取り下げ
    ▼「断続向上進化」って何ですか?
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,940。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,139。


  • 03.04.14
  • ▼取材で航空高専へ。取材相手よりも校長先生が凄かった。
    ▼その後F社に移動。雑談。
    ▼『蛋白質 核酸 酵素』の北編集長から依頼を受けたので下記のとおり告知します。興味のありそうな人に転送してあげてください。

    バイオ系雑誌編集者募集

    共立出版では,月刊誌『蛋白質 核酸 酵素』(分子生物学,生化学の総説誌)の編集部員(社員)を募集しております.
    下記要領にてご応募ください.

    ●応募資格
    理・医・薬・農・工学系の大学卒業以上.バイオサイエンス系雑誌または書籍の編集経験者で,
    本誌の編集に興味と意欲のある方.要PCスキル.
    年齢35歳まで.

    ●応募方法
    下記書類を2003年4月30日(水)までに郵便でお送りください(必着). 応募の秘密は厳守いたします.
    1)履歴書(写真貼付),2)職務経歴書,3)志望の動機 [ワープロ不可(自筆)]
    書類選考の上,試験日をお知らせいたします.

    ●送 付 先 
    112-8700 東京都文京区小日向4-6-19
    共立出版株式会社 総務部 Tel.03-3947-2511(代)

    ●問合せ先 
    『蛋白質 核酸 酵素』編集部 北 由美子
    Tel.03-3947-2515(直)
    E-mail:kitay@kyoritsu-pub.co.jp

    ▼産経。ヒトゲノムを完全解読
    ▼毎日。ヒトゲノム:人間の全遺伝情報の解読完了 国際機関が宣言
    ▼ZDNet。改札機連動「小田急グーパス」、会員1万人に
    ▼朝日。大学図書館、コミック置いたら来館者が2割増
    ▼経済産業省 商務情報政策局 情報経済課。商品トレーサビリティの向上に関する研究会中間報告書
    ▼総務省統計局。重点4分野の研究費は5兆円 平成14年科学技術研究調査の結果から
    ▼シャープ。人間の目と同等の特性を持つ高性能センサ 。「通常のイメージセンサに比べ撮影可能明暗比が1万倍以上向上した対数変換型CMOSイメージセンサを開発」。
    超音速旅客機の開発断念へ 文科省,飛行実験を中止。がーん。
    ▼総務省。ITビジネスモデル地区構想 全国8地区を指定
    ▼厚生労働省。「これからの医業経営の在り方に関する検討会」最終報告について(概要)
    ▼毎日。ロボット付きマンション登場、ウリは安心感 大分市
    ▼ZDNet。レスキューロボットの使命〜ロボットが世界を救う。僕が聞かなかった奴ですな。まあだいたい予想通りの話だったようで。
    ▼毎日。自作DVDが再生できる新型プレステ2発売へ SCE。なんかむかつく。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,945。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,144。



  • 03.04.13
  • ▼アマゾンDVDショップが20%引きのカスタマー・チョイスを展開中。
    ▼それにしてもいまさら『ファイブスター物語』のDVDが無茶苦茶売れまくっているらしいのは本当に不思議。中途半端な映像作品なのに。
    理研ニュース4月号
    ▼読売。「霊長類クローンは困難」。ほんとう? ブタとかに比べると楽だという話も聞いたことがあるのだけど。
    ▼YomiuriWeekly。消費税内税化 これだけの波紋 看板維持に苦心100円ショップ、深刻書籍業界
    ▼CNN。コンコルドの譲渡要請、「1ポンド」で ヴァージン航空
    ▼CNN。イラク要人の顔写真「トランプ」を兵士に配布 行方追及で
    ▼四国新聞社。マンボウが船に引っ掛かった−高松。大きい。
    ▼『明日があるさ THE MOVIE』。予約受付中。これはいいよ、本当に。見てない人は是非。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,945。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,144。


  • 03.04.12 雨
  • ▼『大人の科学マガジン』がアマゾンでも買えるようになっていた。
    ▼『PREY』は先日読了した。前半の展開が、とにかくたるい。下巻は面白いところもあるが、全体的にイマイチ。『アンドロメダ病原体』みたいに淡々と描けばよかったのに。クライトンは、ああいうのが一番いいと思うんだけどな。最初から映画化を意識しすぎた失敗作だと思う。
    ▼新潮ミステリー倶楽部・特別賞受賞作品なのに、なぜだか光文社から文庫落ちした『紫の悪魔』(響堂新)の<解説>を書かせてもらいました。響堂氏とはメールのやりとり一つしたこともなく、なぜ僕に白羽の矢を立てたのか良く分かりませんが、機会があれば巻末をめくってみてください。
    ▼関係ないけど、日本のSARS防疫とかについてコメント取るなら、響堂氏が最適なんじゃないのかな。本業だったんだから。
    ▼これまたなぜか、いまごろ送られてきた『新しい科学の教科書』。率直に言って、あまり新しくない。左巻さんは、「昔の指導要領に戻したいわけじゃない、新しい枠組みを創りたいんだ」とどこかで言っていたと思うけど、ぜんぜん新しく見えません。もっと現在の科学、現在の社会、現在の学生を取り巻く状況を見直して、ドラスティックに変えないとダメなんじゃないのかな。
    ▼具体的に言えば、たとえば難単元とされている電流・電圧。電流・電圧は、理科好きと理科嫌いの、いわば分水嶺だと言われてます。では、なぜここが難単元なのか。
    ▼僕は僕なりにいろいろヒアリングしているのだが、「○○という『概念』を持ち込むと、現象がうまく説明できる」という科学の基本が理解されにくいため、たとえば「場」という考え方がさっぱり分からなくなる、ということが一つ。場が難しいのは当然だ、という物理の先生もいると思うが、そういうレベルじゃないのですね。
    ▼もう一つは、「生活に密着」感が全くないこと。静電気の話から入ってるじゃないかという人もこれまたいると思いますが、これまたそういうレベルの話じゃないのです。たとえばモーターの仕組みとかを教えるわけですが、この教科書でやってるモーターと、マブチモーターが基本的に同じものなのだということが、分からない人には分からないのです。なんで分からないんだと言われてもしょうがない、現にそういう人がいるんだから。問題は、そういう人にどうやって分かってもらうか。
    ▼これがつまり理科嫌いの原因で、教科書でやってることと、身の回りにある現象や技術とが、まるで繋がりを持って感じられないのですな、分からない人には。
    ▼で、僕の回答は極めて単純で、だったら最初から身の回りのものの原理を解説するところから始めればいいじゃないかと。たとえば身近にあるもので、電磁気をもっとも高度に応用した物は、たぶん携帯電話でしょう。携帯電話がどういうものなのか、ということからオームの法則を説いていったほうが、むしろ理解されやすい、ということがあるんじゃないかと僕は思うのですよ。つまりね、いつまでも電球を付けたり消したりするような教材から離れて発想しないとダメなんじゃないの、ということです。
    ▼新刊。

    ▼HotWIRED。ベネトンがRFIDタグの利用を否定。やはり予想通りの反対運動が起こり始めた。
    ▼HotWIRED。ブラックホールを利用した宇宙旅行、空想から科学へ?
    東大が新ロケット推進法、打上げコスト100分の1以下に。東京大学大学院工学系研究科の小紫公也助教授ら。以前、海外の人がやってた研究はテレビで見たけど、日本でもやってたんですね。
    ▼ZAKZAK。電子政府の水準、日本は22カ国中15位 トップは3年連続でカナダ
    ▼ZAKZAK。ナノテク活用、しわができないシャツ開発 日清紡績と伊藤忠商事、9月ごろから発売
    ▼ZAKZAK。世界最大級の海洋温度差発電、実用化へ 4月中にもインド沖で稼働試験。佐賀大理工学部の池上康之・助教授。
    ▼朝日。生活習慣病になりやすい体、ミトコンドリアゲノムで解析
    ▼『童貞としての宮沢賢治』(押野 武志/ちくま新書)。確かに面白そう。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,941。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,139。



  • 03.04.11
  • ▼朝からシンポジウムに行く予定だったが、高い参加費を払うのが馬鹿馬鹿しくなり、取りやめ。
    ▼韓国語版「ニュータイプ」が届いた。一部オリジナルもあるようだが、中身はほとんど日本のアニメの話らしい。本当に韓国の人がこんなの読んでるのか? 読んでて面白いのか?
    ▼いろいろ本を読む。
    ▼『e-トピア』(ウィリアム・J・ミッチェル/丸善)。部分的に面白いが、全体的にぬるい。厚さがこの半分だったら、逆にピリッとして良かったかも。このテーマは、そのうち僕もトライしてみたいジャンルだ。
    ▼『SEは今夜も眠れない』(岩脇一喜/洋泉社)。感想はアマゾンのカスタマーレビューにあるのとほぼ同じ。銀行SEという仕事の実態が面白おかしく、時には厳しく、よく分かる(ような気がする)。普通の本だけに、普通に面白い。特に面白かったのが、Y2K問題の本質。実はあれは、金融監督庁をはじめとする政治的な理由で大問題に仕立て上げられてしまったのだということが良く分かる。というわけで『DOS/Vマガジン』の書評本に決定。
    ▼課題図書の一つである、辛酸なめ子『ほとばしる副作用』(文藝春秋)は、賞味期限の短いナンシー関みたいな感じ。確かに「サイゾー」には向いてるかもね。でも本にすると既に賞味期限切れしちゃってます。
    ▼森絵都『永遠の出口』も読んだ。これってコバルト文庫? 集英社だし。
    ▼などと言っていると、また色んな人たちに怒られそうなので、いちおう分析してみる。冒頭部分あたりはそれなりに共感できる。北上次郎が『青春と読書』で言ってるように、構成力もある。だが、後半になればなるほど共感できなくなる。というか、どんどん本から引いていく自分が分かる。それはつまり、主人公の経験に自分が重ね合わせにくくなるということなのだけど、僕が思うに、何よりも「男女の差」が大きいんじゃないかと感じた。この人、思春期の女性を描くのはうまいのかもしれないが、男の描き方が全然ダメなのだよ。男ってこうじゃないんだよね。で、主人公が(男女の差が開く)高校生あたりに至るに従って、どんどん小説としてレベルが下がっていってる、というか、幻想の世界に突入してるような気がするのだな。
    ▼あとは何より、今の僕自身が、ノスタルジーに共感することを拒否しているから、っていうのがあるのかな、と思ったり。ノスタルジーへの理解はあるつもりだが、それを踏まえた上で決別することが重要だと思うのだ。重要なのは、未来ですよ未来。という話は、『大人の科学マガジン』に書いたとおり。
    ▼池袋で打ち合わせ。
    ▼書店に寄って閉店時間まで過ごす。
    ▼新刊。

    ▼『生体と電磁界』は真面目な研究書。『HMOに……』は2月に出ていたのだけど、気づかなかったので。だが今回の目玉はなんと言っても『クローズド・ワールド』(日本評論社)。というわけで別冊宝島の新刊と一緒に買ってくる。

    ▼完全にねらい打ち。
    新潮新書は、当初聞いていたコンセプトと違うような……。新潮だけに、やっぱり慎重? いやいやホントに。
    ▼ZDNet。いつ、誰が、何に使う? 腕時計型PHS「WRISTOMO」
    ▼CNN。CJDなどプリオン病は人肉食で広まった? 英研究。こじつけめいているように思えるが。
    ▼毎日。成層圏プラットフォーム実験機を公開 航空宇宙技術研。見たかったなあ。こんなのよりも詳しい記事、いくらでも書くのに。あまり読まれないかもしれないけど。
    ▼北海道新聞。初代南極観測船「宗谷」 老朽化進み、存続の危機 改修に多大な費用。え、あれって宗谷だったの? しらんかった……。ていうか、船の科学館って一回も行ったことないなあ。
    ▼CNET。ニューズメーカーズ:「日本人にはBlogより日記」、はてなの人気に迫る
    ▼大阪市立科学館。平成15年度博物館実習・募集要項
    ▼@nifty daily portal。ロボットの現在 そして僕の相棒を見つけた
    ▼『アヤヤとミキティ』(ワニブックス)。いきなり最終兵器登場。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,936。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,136。



  • 03.04.10
  • ▼新横浜にある資生堂の研究所へ。取材。UVケアしたほうがいいと言われても、まるでその気になれない僕。
    ▼その後、三鷹に移動。
    ▼夜中に「はじめの一歩」総集編。熱いアニメだなあ。熱い漫画のノリを丁寧にアニメにしてる感じ。いまどき珍しいというか。
    ▼こういう、「熱い演出」は色んな面で重要。サイエンスを伝えるときには、どう演出すれば、うまく伝えられるののだろう。と、いうことをいつも考えている。
    ▼すっかりサイエンス系ライターになってしまった自分に気づく今日この頃。
    ▼BizTech。透明な有機ELなど展示、電子ディスプレイ展開幕
    ▼BizTech。地下1100mにCO2を封じ込める、国内外で実証プロジェクト
    ▼ZAKZAK。超音速旅客機コンコルド、10月に引退
    ▼毎日。学級通信:「埋めたい生徒」として生徒3人の名前を列挙、「趣味は放火」と担任教諭が記載 東京・町田の中学。こいつ、本当に放火やってるんじゃないのかな。少なくとも余罪はありそう。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,928。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,132。


  • 03.04.09
  • ▼バクダッドは略奪で凄いことになっているようだ。政府機関やホテルなどからエアコンやら椅子やらがどんどん略奪されていく。救援物資も盗まれているらしい。イラクの人たちもカメラ前で顔出しでフセインを罵ったりしはじめた。
    ▼ロイターの部屋が被弾したことに狼狽えるジャーナリストの姿は、気持ちは分かるが滑稽だ。混乱した戦地にいても、自分たちだけは絶対的部外者だと思っていたのだろうか。戦争をずっと取材していたはずの人たちが、まさかね。
    ▼教えてもらいました。韓国語を機械翻訳するサイト:OCN翻訳サービス
    ▼PC Watch:森山和道の「ヒトと機械の境界面」。ROBODEX2003レポート 〜セミナーではこんな話が繰り広げられた編。というわけで、こんな感じでした。
    ▼SOKのウェアラブルに関しても、ちょっとだけ追記。ていうか、ウェアラブルだとか、ユビキタスだとかの人がロボットに興味を持ってない現状が、僕には非常に不思議だし、不満です。ロボットはネットワーク端末の一つだという考え方&事実が、IT系の人たちの間にもあまり普及してないような気がする。
    ▼とにかく前回のROBODEX記事のアクセスが少ないそうなので(涙)、画像含めてクリック希望。やっぱり土曜は避けて、月曜まで待つべきだったのかなあ。ウェブ媒体はこの辺がシビアだ。
    ▼書き漏らしたのは、「SDRはどうしてそんなに高くなるのか」と聞かれた土井さんが「ブコブラトビッチのせいです」と答えたこと。ブコブラトビッチというのはユーゴスラビアの人で、70年代にZMP制御理論を考え出した人なのだが、司会の服部桂はその瞬間置いてきぼりになってしまったのだった。しかもフォローしようとしない他の登壇者達。金出さんが一言だけ触れていたけど。
    ▼果たして人間は目標ZMP制御で動いているのかどうなのか。ZMPみたいなこともやっているんだろうなと思うのは、電車に乗って立っているとき。でも、ドンと押されてたたらを踏むときにはパッシブウォークのような気もする。実際、このへんの問題を真正面から取り組んでいる研究者はいないのだろうか。運動と脳に関する本を読んでも、あまり書かれてないし。
    ▼毎日。アトムにどこまで近づいたか ヒト型ロボットの可能性と限界
    ▼日経ビジネス。鉄腕アトム、復刻効果は3年間で5000億円
    ▼MYCOM PC WEB 【レポート】増大するプロセッサの消費電力。省電力化のセオリーとは基板バイアス技術を採用
    ▼AV Watch。電子ディスプレイの展示会、EDEX2003が開幕 −エプソンがプロジェクタ向け新パネル「D4」を出品
    ▼HotWIRED。バイオテロに立ち向かう遺伝子組み換え植物
    ▼Internet Watch。街頭写真を用いた徒歩ルートナビゲーション「写真ナビ」
    ▼ZDNet。保育園でライブカメラ 〜愛娘をチェック
    ▼NASDA。平成14年度 宇宙開発ベンチャー・ハイテク開発制度成果報告及び平成15年度実施概要について
    ▼文部科学省。平成15年度スーパーサイエンスハイスクールについて
    ▼毎日。白い水槽でスクスク カレイの養殖、「黒」より1.4倍−−北里大などが研究
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,926。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,152。発行元が、アカデミック専門ソフト以外のソフトを売るWeb Registerなるサイトを作ったそうで。


  • 03.04.08 一時雨
  • ▼なぜかきっちり午前中に目覚める。5日間連続でパシフィコに通っていた名残がまだ残っている模様。
    ▼定例会議。書店に寄ってから、打ち合わせ。
    ▼新刊。

    ▼それと、『機動警察パトレイバーPERFECT BOOK』(別冊宝島)
    ▼まあ、アトムアトムって言われている分だけ、ロボットは良いのだと思いますよ。実は国民のほとんどはロボットにはあまり興味がないと思うのだけど、「アトム」があったから、まだロボットへの投資が続いてるっていう面は確実にある。問題は、既にロボットバブルは緩やかにしぼみつつあるけど、これがいつまで続くか、また膨らむかどうかは、純粋に企業努力によっている、ということか。
    タニグチリウイチも日記で書いていた高田馬場のアトムを、テレビで見た。確かに寒い、寒すぎる。
    ▼メールもらったのに忘れてた。「第1回ROBO-ONEアジア大会(AROC:Asia ROBO-ONE Competition)はROBO-ONE Koreaの努力により韓国、釜山にて5月17日18日に実施することになりました。AROCはBUTECH2003の中で開催されます」。で、勝負は見られるのだろうか……。
    ▼韓国語を機械翻訳するサイトってどこかなかったっけ。
    ▼産総研。AIST Today : 2003.04 VOL.3 No.4。いつも思うのだが、日本の研究所のこの手の広報誌の書き方って、面白いのか大したことないのか区別がつきにくいのはなぜだ。
    My Fotolog. 昨日、fotologに上げた写真についたコメントを見ると、外国人はヒト型ロボットを神への冒涜だと思う、というのがいかにウソかわかりますな。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,918。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,146。



  • 03.04.07
  • ▼どうも風邪を引いたような気がする。
    ▼新刊。

    ▼Metalic Fighter登場の「所さんの目がテン」をビデオで見る。うちのデッキは半分壊れかけで、予約すると撮れてないことが最近多いのだが、今回無事に撮れていた。でも、コメントになんか引っかかりが。0.01秒で反応するというセイコープレシジョンのエアホッケーロボットは面白かったけど。最後、Metalic Fighterにもう一回戻るのかと思っていたけど、冒頭だけで終わりとは。
    ▼ロボットの科学は人間を知ることに繋がる、という文句は、大昔からサイエンスライターが使ってきたのだけど、それはどういう意味なのか、みんな本当のところを解説していない。少なくとも僕は、一回も読んだことがない。また、研究者の方が書くものでも、ロボット側から書いたものや、人間側から書いたものはあるけど、両者をまとめたような本は、数少ない。というわけで、そのへんの仕事をやりたいと思う今日この頃である。
    ▼夕方からはひたすらニュース。現在の戦争とは不可解なものだなと思う。昔からそうだったのかもしれないが。
    ▼ちょっと仮眠しようと思ったら、4時間も寝てしまう。
    ▼アトム誕生日。だが特に大きなイベントは本日はなし。ほとんどは昨日行われた模様。このへんにアトムブームなるものの正体が現れている。
    ▼ナノテクには2000億円くらいが注ぎ込まれているらしい。もし本当に本気で鉄腕アトム、というか、ちゃんと使えるヒューマノイドを作りたいなら、1000億円くらい毎年予算をつければ、20年後にはかなりの物ができるんじゃないだろうか。というのは、昨日、川人先生も言ってた話。
    ▼毎日。新型肺炎 中国が公式に謝罪。あの中国が。
    ▼朝日。ゴリラやチンパンジー激減 密猟に加えエボラ出血熱猛威
    ▼朝日。生ゴミ分解する放線菌の遺伝子を解読 北里研など
    ▼朝日。アトムになりたい 「人型ロボット」ぐんぐん進化。「海外企業でほとんど事例がない人型ロボットの開発」なんてのを見るたびに、あんた本当に調べたのか?、と聞きたくなる。海外でもやってるじゃん。確かに数は少ない。だが、日本だってヒト型をやってる企業は、ホンダ、ソニー、富士通くらいしかない。あとはトヨタがやってるという話があるのと、ZMPなどのベンチャーと、HRP関連の企業だけだ(本当は富士通もここか)。その現状を考えれば、海外の事例が少ないといって無視できるような数ではない。だいたい、日本に海外からの留学生が多数来ていることを忘れているのだろうか、この記者は。今は日本が一位だろう。だが戦略なきこの国で、いつまでも一位が保てるとは限らない。つーか、「ヒト型」だろ。
    ▼YAMDAS Project。Sensorware。愛読するような日記ではないですが(本当に業務日誌だし)、有り難うございます。ICカードやRFIDの可能性というか、GISやデータマイニングとの結合といった「広がり」については、なかなかピンと来ないのが普通だと思います。僕も取材を始めて、展示会でいろいろ見て話を聞いているうちに、ズバッと視野が拓けたという感じがあったので。技術系の方だと細かいところに目がいっちゃうので、なおさらそうでしょう。ていうかそれは、開発していたメーカーの人たちでもそうだったようです。みな、異口同音にそんなこと言ってましたから。僕らは、(物理的にできることできないことを理解する程度には技術面も踏まえるにせよ)大ざっぱに色々見て、「で、どうなのよ?」、ということを見切るのが仕事だから。
    ▼技術原理主義になると、見えないことも色々あるし。たとえば、どう見てもセキュリティに問題がある三文判が、日常的に認証の道具として使われていて、しかも結構信頼されてるじゃないか、といったことを指摘してセキュリティのコラムを書いていたのは山形浩生氏ですが、そういったこととかですね。専門家の意見というのは、必ずしも現実的じゃないこともあるのですよ。実際の政策決定者としては、そこらへんのさじ加減が難しいんでしょうね。
    ▼そうそう、忘れてましたが、綜合警備保障の社員証は、現在FeliCaを使っているそうで、当然、あのロボットにリーダーを付けて、受付認証もさせる、という話もあるそうです。
    ▼最近、機会があれば意識して発言するようにしているのだけど、ロボットの進化を考える上で、単にロボットだけが進化すると思っている人が非常に多いのですが、それは違うと思うのですよ。環境のインテリジェンス化も進行するだろうし、「バリアフリー」とか「ユニバーサル・デザイン」ってありますよね。皆に優しいデザインという奴ですが、あれは実は、ロボットにも優しいのです。たとえば「介護の8割は家で決まる」と言われてます。つまり、家にどれだけ投資して改造できるかで、介護のしやすさが大きく変わるということです。で、神奈川工科大の介護用アシストスーツがありますが、あれ、実際に動くのはかなり大変で、取材に行くと、それこそ介護に使われている、ちょっとした段差を車いすが乗り越えるためのものとかが、着用者が動くために使われているのですね。もちろん今は実験段階だからだ、というのもありますが、それを見て僕はいろいろ考えたのでした。ロボットのために環境に投資するのは確かにばかばかしい。だが、人間のためになら、そうでもないだろう。
    ▼日記なので思いつくままに続ける。最近ようやく登場した、ロボットとネットワークの話。SOKの下笹さんが僕のことを覚えていたのがこちらはびっくりだったのだけど、やはり両者を繋げた形での取材が、当時は少なかったということなのだろう。でも、ロボットは動き回るネットワーク端末になる、という話は、あの頃には自明かつ必然だった。警備という用途ならなおさらだ。今回、ウェアラブルを着けて菅原さんが出てきたが、あのHMDにはロボットからの画像や警報情報などが出るようになっていて、胸にはカメラが取り付けられている。グローブにはLEDが仕込まれていて、その光を追いかけることでロボットを身振りで操作するという仕組みだったのだが、人間も警備システムからすれば端末だから、そのへんのメカも将来はウェアラブルになるのだろう。
    ▼そういえば思い出した。むかし、AIBOのプロトタイプを取材に行ったときに、CSからの天気予報を受信して、その日の天気によって行動が変わるっていうのはどうすか、とかバカ話をしていたことがあった。よく考えれば−−っていうか、よく考えなくても、ロボットというのは計算機なのだから、数字で扱えるような情報こそ彼らにとっての主感覚なのだ。だから、最初から数字として与えられるようなもののほうが、彼らの感覚としては優位であるべきなのだ。イルカが光より音を重視しているように。もちろん、可聴域の音波や限られた範囲での電磁波(可視光)しか使えない人とインタラクションするためには、そこの情報も扱えないといけないが、彼らの主感覚が、そこでなければならない必要はない。
    ▼で、最近の僕の本当の興味は、じゃあ人間のアーキテクチャはどうなってるのか、ということだったりする。ロボットは計算機だ。だから計算して、処理して、動く。じゃあ人間は? ということに興味がある。
    ▼関係ないけど「焼肉屋夜話」っていいな。焼き肉屋は、やっぱ座敷か掘り炬燵になっていて、ダラダラできるような店がいいね。焼き肉食いたい。
    ▼japan.internet.com。凸版、felica 仕様の IC カードを再開発地区向けに大量発行
    ▼毎日。ホテルも生ごみリサイクル 肥料や飼料化→食材利用にも−−東京都内で広がり
    ▼BizTech。ROBODEX:モテるロボットの裏にデザイナーあり
    ▼読売ネット探検隊。G.Network(ジー・ポイント・ネットワーク)
    ▼BBチャンネル・Daiwa Market Place。ロボット大国ニッポン、新たな成長局面へ。通り一遍の話。
    ▼今年のROBODEXの入場者数は、多分、実行委員会の予想を下回っている。まあ、ふんぞりかえっている連中のクビが飛んだら嬉しいな、っと。でも世の中、不思議とそうはならないのだな。
    ▼10万馬力というのは、だいたい戦闘機の出力と同じくらいだそうな。どの戦闘機かは忘れた。
    ▼朝日(AERA)。あえて賃貸 住居も今やフレキシブル。こういう話もそろそろ考える年か。
    ▼./。ラリー・ニーヴンへのインタビュー。もうニーヴンの作品もほとんど入手不可だと思うけど。そういや、日本人のSF作家はニーヴンがやってるようなテキストの無料公開ってしませんね。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,921。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,131。



  • 03.04.06
  • ▼「ダークエンジェル」はますます佳境に。あの状況で、ジョシュアがホワイトを殺さなかったのは納得いかないけど。
    ▼そうそう、忘れてた。『大人の科学マガジン』創刊。できあがったのを見ると、イメージしてたのと違うような、同じような。付録が「ポンポン船」じゃなくて「日光写真」とかなら、僕ら世代も明らかに買いだと思うのだけど……。そう思いませんか?
    ▼ROBODEX最終日。立花隆、喋りすぎ。聞きたいのは評論家の話じゃない。
    ▼空中写真判読って、最近は機械でやるのかと思ってたけど。
    ▼HotWIRED。幹細胞治療の研究アプローチをくつがえす新発見幹細胞移植による心不全治療に高まる期待
    国際宇宙ステーション(ISS)第6次滞在クルー宇宙滞在記
    ▼『ジパング 羅針盤01 太平洋・戦闘編』(『ジパング』研究会/講談社)amazon | bk1
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,925。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,124。


  • 03.04.05 雨
  • ▼またまたROBODEX。産総研・比留川氏の話には爆笑。ソニー藤田氏の話はまるで記者会見だった。菅原さんに無理をお願いしてウェアラブルを着けてもらったり。というわけで、それなりに充実していたのだが、さすがにもう飽きてきた&疲れてきた、という話を出展社の人たちと雑談する(笑)。
    ▼というわけで、見切り発車的に公開。
    PC Watch連載コラム【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】

    ▼わずかなりと、明日、ROBODEXに行こうと思っている方のお役に立てれば。
    ▼なお、さっき配信したメルマガに書きましたが、ROBODEXのオフィシャルガイドブックの一部を担当しました。まあ、この日記を読んでいる方なら、取材先から薄々感づいていたかもしれませんが。今回、大学系を記事であまり取り上げてないのはその反動。たぶん。値段が2000円と高いので(内容はそれほどのものではない)、買ってくれとはあまり言いませんが、機会があれば見てください。
    ▼ASCII24。家庭に入り始めるロボットたち――“ROBODEX2003”開催
    ▼BizTech。ピンチェンジ、浮かび上がるキーボードを開発。この秋には登場。
    ▼というわけで、日記も早めに更新。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,930。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,099。



  • 03.04.04
  • ▼ROBODEXへ。めんどくせーなー、と思っていたら二度寝してしまい、30分くらい遅れてしまう。というわけで予定を変更、SDRのデモやら何やらを中心に取材する。といっても一般の人と同じように(というより、もっと熱心に)行列に並び、整理券をもらい、最前列に陣取り、写真を撮ったり。
    ▼シンポジウムはソニー土井、東大井上、カーネギーメロン金出、という面子。土井−金出氏の考え方が全く違うことは誰の目にも明白、二人の間(特に土井氏)に流れるなんともビミョーな空気が何ともいえなかった。で、それを全て飲み込んでまとめてしまう井上教授はやっぱり凄いなあとか(笑)。少なくとも掲げられてたテーマ(日本のロボット産業)を意識していたのは井上氏だけだったな。司会の服部桂は時間を完全に勘違いしていたんじゃないだろうか。あれでギャラもらえるんだから楽な仕事だ。つーか、司会なんだから司会に徹して欲しい。
    ▼会場内をフラフラ歩いていると、呼び止められる。何かと思って振り向くと、昨日この日記でも紹介したHRP−2のペーパークラフトをもらう。まさかもらえるとは思ってもいなかったが、数時間かかるらしいよ、これ。気が向いたらトライしてみよう。
    ▼やはり会期中にアップしてもらおう、ということでPC Watch用の原稿を書いて送る。取りあえず前編。
    ▼BizTech。ROBODEX:縄跳びから地雷探知まで---大学のロボット研究
    ▼毎日。おもちゃ卸売りのツクダが倒産 負債80億円。PINOはどうなるのかな?
    ▼毎日。声から訪問者の感情読み取るバーチャル受付嬢
    ▼ZDNet。液晶画面がそのままスキャナに 東芝松下ディスプレイが世界初
    ▼HotWIRED。携帯の充電をアルコールで――バイオ燃料電池が実用化に前進「生物兵器への防衛」研究をめぐって揺れる平和主義の科学者たち
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,930。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,091。


  • 03.04.03
  • ROBODEX2003へ。展示はあまり覗かず、もっぱら講演を聴く。森政弘先生の話はやはり面白い。「役に立たないモノなどないのです」といった抽象的な話を、中学生の作文など、誰でも分かる具体的な話を引きながら説くバランスが絶妙で、聞き入ってしまう。
    ▼展示はあまり見ない、とはいっても、もちろん覗いては見るわけで、そうするとプレスプレビューでは見せなかったものをバンバン見せてるソニーブース。昨日はなかったデバイスが置いてあったり、なんかプロモーションビデオやってたし。さらに松下ブースには看護婦コスプレのお姉さんがいるし、ZMPはお姉さんとPINOが踊ってるし。お前ら、なんでそれをプレスデーにやらないの?
    ▼ちなみにSDRは、前に倒れるときには腕をつくようになってた。後ろに倒れるときも、前が「ゴロン」って感じだったとすると、今は「ペタン」と尻餅をつく感じ。前は注意してみてないと自分から倒れることが分からなかったと思うが、今回は誰の目にも明らかに、自分からこけている。なんとしても撮影しなければ、と思うが、黒山の人だかりでままならず。会期中に、なんとか撮れればと思うけども……。
    ▼その後、謎の仕事で移動。 弁当食って、タクシーで帰宅。
    ▼PC Watch。ROBODEX2003プレスプレビューレポート 家電メーカーのサービスロボットが多数登場。銀アシモのムービーが見られるらしいが、僕の環境では再生できない。また、記事中ではメガステージでのホンダ・デモでは銀アシモが見られると書かれているが、一般公開の日にも見られるのかどうか、僕は確認してない。どうなのかな? 今日、銀アシモを見た人います? 僕ももう一回見たいんだけど。結論部分は僕も同感。大学生が楽しめるかどうかは、今まで見たことあるかどうかとか、見所を知ってるかどうかとか、知識によると思う。
    ▼ZDNet。ROBODEX 2003:ロボットの“柔肌”に触れてみたい?〜ATR
    ▼GAME Watch。リズムを覚えて演奏するペット型トイ! メガハウス「はことん」
    ▼毎日。気候:現在の暖かさ、前例ない長さ 南極の氷で34万年分解明
    ▼朝日。香港大など、SARS患者拡大ルートを解析
    ▼朝日。ヤフーがJASRACと基本契約 音楽の無料配信も可能に
    ▼産総研。紙からはじめるヒューマノイド作り。HRP-2のペーパークラフト。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,927。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,069。


  • 03.04.02 雨
  • ▼デジカメにつけていたレンズフィルターが、知らない間にどこかへいってしまっているのに気づく。
    ROBODEX2003プレスプレビュー。終日。2倍速で動く銀色ASIMOが登場。SDRは、もう、単純に「欲しい」ね。あの会場で予約受付すべき。ソニーの石田氏や、morphデザイナーの山中氏らに初めて話が聞けたのが個人的収穫か。あとは細々と。繭みたいなクレードル(「ステーション」というらしい)も付いたSDRは、中身はやっぱりずいぶん変わってるようだった。
    ▼イベントとしては「目玉」に欠けている点がちょっと……。ただ、これは取材でいろいろ見ている僕の主観でしかないので何とも分からない。上戸彩ももう来ないわけだし。
    ▼とにかく、疲れた。2時ごろについて8時までウロウロしていたのだから当然だが。それにしてもASIMOは安定感がある。せめて、全てのロボットがASIMOやSDR程度のことができるようになれば、もっと色んな展開があり得るのだろうけど。
    ▼PC Watch。ロボットの総合博覧会「ROBODEX2003」開催 〜燃料電池を搭載するロボットなどが初展示
    ▼GAME Watch。“アトム”が生まれた年のロボット博覧会“ROBODEX2003” 〜「PINO Ver.2」などが登場
    ▼ZDNet。2倍速い“銀ASIMO”も登場――ROBODEX2003、明日開幕ROBODEX 2003:量産型「番竜」は“お手”もする三洋とテムザック、ロボット販売会社を設立ROBODEX 2003:PINO、“ver.2”でマッチョに
    ▼毎日。ロボデックス:アトムの誕生日前にロボット博覧会開幕もはや家族の未来型ロボット 三菱重工離れた場所で腕相撲 龍谷大学が開発
    ▼毎日。「アイボ」でリハビリ 日本医学会の学術展で紹介
    ▼毎日。IPv6はリテラシー・フリーをもたらすか ネット総研と松下電工の試み
    ガンダム部屋
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,921。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:25,032。


  • 03.04.01
  • ▼定例会議。ファミレスで読書して帰宅。『視覚の文法』(ドナルド・D・ホフマン/紀伊國屋書店)が面白い。文字通り、視覚(VI)がどのような文法(法則)で世界を知覚させているかが丁寧に解説されていて、良く分かる。なにより、自分の目で実際に確認できる点が面白く、興味深い(いくつかはウェブで見ることもできる)。有名な先行研究も丁寧に説明されていて、信頼感がある。そのあと『黒人アスリートはなぜ強いのか?』(ジョン・エンタイン/創元社)に入る。
    ▼最近、自分が本当に興味あるものが何なのか、ようやく分かってきた。
    ▼アトム関連でまたお仕事が。いいんだけどさ。僕も、本当に原作読んでるのかと問いたい。特に最終回とかさー。太陽に飛び込む奴じゃないよ。
    ▼Japan.internet.com。クレジットカード付き IC 定期券の利用ニーズ、「使ってみたい」は4割IC カードなしでも使える NTT Com の電子マネー「Pちょコム」
    ▼japan.internet.com。燃料電池自動車の市販化を迎えて思うこと
    ▼ZDNet。今、手に入るIT住宅近未来のIT住宅はこうなる?――“松下電工ビル”を見てきました
    ▼毎日。医療事故対応策を共有、全国で事業化 今夏から日本医療機能評価機構
    ▼毎日。住基ネットでパスポート申請受付確認可能に
    ▼HotWIRED。東京大学で「透明人間」ハイテク・コート開発中3D地形図で視界不良時の飛行を可能にする「シンセティック・ビジョン」
    ▼朝日。肺がん治療薬イレッサ、効くかどうかを遺伝子で予測
    ▼朝日。ペットの体細胞を冷凍保存 山口大元教授らが起業 。フレンドセル研究所だそうな。こちらを見ると、クローンネコ作成技術の開発などを目指すようだ。
    ▼朝日。暴風域に入る確率を3時間刻みで予報 台風情報、充実へ。ところで地球シミュレータはどうなっているのだろうか。たまには分かりやすい成果も見せてほしい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,911。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:24,795。

    2003年03月へ
    2003年05月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    電子自治体特集 PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 「IC CARD WORLD 2003」 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

    | HomePage |

    moriyama@moriyama.com