bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon bk1 | amazon
「つまらなかったら貶すかもしれませんよ」と断っているにも関わらず、僕に本を送ってくれる奇特な方々がいらっしゃいます。ところが最近は貶すどころかレビューすらサボリ気味。取りあえずご恵贈御礼書店を作り、おこたえすることにしました。

03年08月 diary

TV | 天気 | 朝日 | 日経 | CNN | 東京 | ZAKZAK | 毎日科学環境 | Daily環境NEWS | SpaceRef | アストロアーツ天文NEWS | Nature BioNews | 文科省新着 | amazon DVD | Yahoo! | 日刊工業新聞社 |
2003年07月へ
2003年09月へ

 携帯メルマガ科学書新刊NEWS創刊!
 moriyama.com 夏の科学&SF文庫99冊 2003開催中

  • 03.08.31
  • ▼『オトコの進化論 男らしさの起源を求めて』(山際寿一/ちくま新書)から太線強調部分。「乳児や幼児を抱いていれば、劣位なオスであっても周囲から一目置かれる存在になれる」(116ページ)。バーバリマカクというサルでの話。著者はこれは人間の父性に繋がるものではない、と言ってるんだけど、こんな感じのオトコはいるなあと思ったりする。
    ▼なお、この本そのものは、これまでの山際氏の著書とほとんど変わらない。だから他の本を読んだことがある人なら別に読まなくてもいい。編集者が俗な方向に本の内容を発展させようとしたらしく、それが裏目に出ているタイプの本になっているように思う。読者が本当のサル研究者に求めているものは、そういうものじゃないと思うんだけどな。
    ▼酒井法子が『隠れ家ごはん』に出演。肩から力が抜けた感じでマンモスピーピー連発。3才の子供と「呪怨」パート1を見たところ、見終わったら子供が固まっていたそうな。子供の頃に見たホラー映画は記憶に残るし、あれはまた覚えそうなシーンが多い映画だ。ずっと覚えてるかもね。
    ▼新刊。

    ▼NGOって何だか良く分からないなと思っていたのだけど、今日オンエアされていた『素敵な宇宙船地球号』を見て、少し分かったような気がした。色んなところで講演したり、キャンプをやって自然を体験みたいなことをやってる、非常に弁の立つ、そしてクレバーな若い女性のセヴァン・スズキという人が紹介されていたのだけど、要するにNGOっていうのは、やりたいことをやっている人たちの集まり、つまりサークルの延長上にあるんだな、きっと。で、自分たちのやってることを他の色んな人にも体験してもらうことが目的で、中にはそれが社会全体を変革させていくようなパワーになることもあるのだけど、あくまでそれは結果で、基本はやっぱり、自分たちのやってることの楽しさを他者にも経験してもらったり、考え方を知ってもらったりして、実感してもらうことが第一目的なんだろう。だからNGOの人たちは、何よりもまず自分たち自身が、自分たち自身の指針に則って行動する必要がある。そして自分たちの活動を色んな人に知ってもらう必要がある。そして仲間の輪を広げていく必要がある。きっとそういうことなんだろう、多分。
    ▼『DRAG ON DRAGOON』。この秋はやりたいゲームが続々登場してくるなー。ガンダムも予約済み。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,339。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,603。



  • 03.08.30
  • 夢の島熱帯植物館にウツボカズラを見に行った。ついでに第5福竜丸も見た。
    ▼『天使の牙』。途中から中だるみしてきたり、これって仮面ライダー?みたいな感じの映画ではあるのだけど、まあいいか。でも原作のストーリー展開とは多分だいぶ違うと思うんだけどどうなんでしょうか。役者さんは色々揃えましたって感じ。
    ▼新刊。

    ▼ASCII24。“mobidec 2003”開幕!――“ケータイコンテンツにリアルとの融合”を啓蒙するNTTドコモ夏野氏
    ▼Nature BioNEWS。進化 :人間が服を着始めた時、新種のシラミが生まれた シラミの遺伝子解析による人間の生活習慣の年代決定
    ▼Nature BioNEWS。細胞 :海洋性シアノバクテリアのゲノム解読 数の多い2種の秘密が明らかに
    ▼CNN。中国、2020年までに火星探査宇宙船を計画
    ▼朝日。ウニの食欲で海底掃除→コンブ増産 一挙両得なるか
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,337。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,600。



  • 03.08.29
  • フランスの猛暑による死亡者が一万人を超えたそうだ。
    ▼科学の振興に関する予算というのが時々どこかに投入されているようなのだが、どこへ消えていってるのだろう。
    ▼『マトリックス・リローデッド』DVD登場。
    ▼毎日。遺伝子検査に指針 「知らないでいる権利」尊重−−人類遺伝学会など
    ▼毎日。遺伝子:生殖細胞の「情報もと」発見 不妊治療に役立つ。相賀裕美子・国立遺伝学研究所教授や小林悟・岡崎国立共同研究機構教授ら。
    ▼同じ発表がJSTだとこうなる。ハエとマウスの生殖細胞の形成に同じタンパク質が関与
    ▼毎日。愛・地球博の入場券はICチップ入り 入場管理に威力、予約サービスにも利用
    ▼毎日。NTTテレカ、ICカード事業にシフト 社名も変更
    ▼読売。「抗がん剤治療」に専門医の育成が急務
    ▼CNET。総務省、「平成16年度IT政策大綱」を発表、「ユビキタスネットワーク社会の実現」などに取り組む
    ▼CNET。「TRONは私のデザインブランド」と坂村教授
    ▼日経。オムロンヘルスケア、「体年齢」表示の体重計
    ▼東京新聞。遺伝子で独自のアプローチ 郷通子・長浜バイオ大教授 応用の前に基礎研究重視を
    ▼朝日。東芝、動画対応の電子書籍端末を試作
    ▼Japan.internet.com。ユーザーは通常の書籍にこだわってはいない―電子書籍普及の兆し
    ▼なぜ、明らかに時期尚早なのに電子書籍の夢を見たがるのか。開発側も、ユーザーも。いや、時期が来たとしても、電子書籍のマーケットは所詮大した規模ではない。書類だとか書籍に限らない汎用ドキュメントビューアーになったところで、ほとんどはカネが絡まないものだろう。それでもなお薄型ディスプレイのデバイスに電子書籍というアプリを考えてしまうのはどうしてなのだろうか。不思議だ。
    ▼PC Watch 後藤弘茂のWeekly海外ニュース。久夛良木健氏が語る 次世代携帯ゲーム機「PSP」の本当の狙い
    ▼9月20日頃のロボット学会では一般向け無料のセッションやデモも行われるらしい。デモには大したものは出てきそうにないが、一般向け講演会でも聞きに行こうかな。
    ▼20日頃といえばWPCもあるな。
    これはICレコーダーとしても使えるのか。例によってWindows用みたいだけど、どう使うんだろう。他には腕時計型ICレコーダーないんだろうか。 僕はICレコーダーよりもテレコ派なのだが、予備機としていちおうICレコーダーも持っている。なんでICレコーダーをメインに使わないかというと、長時間録音を活用する(録音の文字起こしなど)のときにはテレコのほうが楽だから。でも予備機感覚で、腕時計がICレコーダーになってくれたら便利なシーンは多いかも。ボイスメモとしても腕時計型のほうが良いような。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,335。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,600。


  • 03.08.28 曇り
  • ▼東京薬科大学へ。深見希代子教授に取材。僕が行かなくても良かったような。ていうか、もっと俺に質問させてくれ〜って感じ。
    ▼まったりしてから三鷹へ移動。ところが定例会議はもう終わり。というわけで中野に移動して立食パーティ。晩飯を腹一杯食べる。猛烈眠くなる。
    ▼眠い。
    ▼新刊。

    ▼大学のセンセイたちは、本っていうのは中身も大事だけど、どこの出版社から出すかということも非常に大事なんだということに気づいてもらいたい今日この頃。どこの出版社から出すかで、本の中身そのものも変わってしまうし、定価ももちろん変わる。刷り部数も変わる。結局、その本をどれだけの人が手に取るかも変わる。
    ▼KEK。新しい物理への挑戦 〜Belle実験-予測を越えた現象を示唆〜。ようやく。新聞報道にこんなに遅れてどうする。専任の広報担当者がいるのに。
    ▼毎日。カイコ:二酸化炭素摂取が判明 生物学の常識破る。うーむ。意外なのかなあ? 呼吸してるんだから当たり前なんじゃないの?
    ▼毎日。世界初の非接触式の指紋センサー 三菱電機
    ▼ZDNet。Nokia、新市場向けの小型携帯電話発表
    ▼ZDNet。ウイルス作者が捕まらない理由
    ▼ZDNet。RFIDのプライバシー問題、遮断タグで対応
    ▼HotWIRED。温度センサーやバイオセンサー内蔵でRFIDの普及は進むか
    ▼NE。10円玉大の無線タグで商品管理--東芝テックが新システム
    ▼BizTechイノベーター。小型クレジットカードは“財布”になれるか?
    ▼MedWave。歯周病の治療が早産を予防か
    「ロボット」の父に花束。ASIMOがチャペックの胸像に献花。言葉は生んでるけど、それは……という突っ込みはおいといて、まあ面白い写真ではある。
    ▼GAME Watch。気になるe-Toy遊んでレポート 簡単操作で本格的なバイオリンの演奏が楽しめる! トミー「evio(エヴィオ)」
    脅迫状作成スクリプト。へー。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,330。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,598。



  • 03.08.27 曇り
  • ▼大手町にてインタビュー取材。『細胞工学』用。10月号だか11月号だかに掲載される奴から、書き方が普通の取材モノみたいなフォーマットに変更。ライターとしては書きがいがある方向への変化に落ち着いたようなので、取りあえず良かった良かった。
    ▼東京駅まで歩いて新宿に移動。打ち合わせ。気がつけば3時間半。
    ▼火星が6万年ぶりに再接近した日だが、都内は曇り。まあ別に昨日も今日も明日も火星は明るいので、これからもまだまだ見られる。
    ▼朝日。「別シャトルで救出可能だった」 コロンビア事故調査委
    ▼読売。直接移植可能な軟骨再生法。米ハーバード大医学部の水野秀一主席研究員と、ガス機器・電子機器メーカー「高木産業」が共同開発。
    ▼日経ヘルス。舌の移植に初めて成功---オ−ストリアで
    ▼毎日。見えない放送開始時期 モバイル向けデジタル放送
    ▼京都新聞。遺伝子操作で温暖化防止  樹木のCO2吸収能力向上
    ▼HotWIRED。オリンピック選手になるのも遺伝子次第?
    ▼NIKKEI NET BizPlus。ワームでつぶれた情シス担当者のお盆
    ▼ZDnet。Sobigは「F」で終わらない?
    ▼ZDNet。日本テレコムとJR東日本、無線LANを活用した車内情報サービス。日経コミュニケーションの記事
    ▼ZDNet。携帯がロケットを落とす?
    ▼ZDNet。携帯の“小技”を探せ──オープン&クローズ編
    ▼IT Pro。普及の見通し立たない住基カード
    ▼IT Pro。危険なクレジット・カード伝票、なぜ国内では対策されないのか
    ▼CNET。書籍万引きの防止となるか--無線タグ実用化に向けて実証実験
    ▼JR東日本。研究開発コンペティション:研究提案募集「異分野との融合による駅のフロンティア」。『日経サイエンス』をパラパラめくっていて気が付いた。
    ▼窓の杜。宇宙ステーションを建設・運営するシミュレーション「Space Station Manager」
    ▼前田建設ファンタジー営業部。「マジンガーZ格納庫」の建設費用の見積もり。、6年5ヶ月の工期と72億円。なんだ全然安いじゃん。
    ▼Japan.internet.com。コンテンツベンチャーの見本市「東京コンテンツマーケット」11月に開催
    ▼BizTech。埼玉の回転寿司店が「0円皿」導入、中骨や頭を再利用
    ▼u-kiさんのところから腕時計型MP3フラッシュドライブ。ところで、MacOS 8.6とかの人は、どうやってMP3を作ればいいんでしょうか? どうも良いソフトが見あたらないんだけど。アップルのサイトからiなんとかを落としておけば良かったなあ。
    My Fotolog. T-rex“スタン”。やっぱり僕は骨が美しいと思う。今回でいちおうJPITシリーズは終わり。なおこんな記事も。恐竜の秘密を丸裸、子供たちに興奮をお約束 「ジュラシック・パーク・インスティテュート・ツアー」開幕から1カ月
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,326。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,591。


  • 03.08.26
  • ▼打ち合わせ。会議。
    ▼新刊。

    ▼「ふじ」の本はまだ予約。
    ▼BizTech。住基ネットが本格稼動、一時アクセス集中
    ▼いま現在の住基カードを購入すると、あとで再購入しないといけなくなると思う。住基カードをどんな用途に使うべきなのか、未だにはっきりした方針が決まっていないのが各自治体の現状。だが遅かれ早かれ、住基カードは多用途カードになる。ICカードにあとからアプリをインストールすることも可能なのだが、券面まで書き換えられるわけでもない。というわけで、取りあえずはマルチアプリになるのを待つほうが無難。
    ▼なお、住基カードは「タイプB」という非接触カード。住基サービスは全て非接触インタフェースで提供される。端子が出てるデュアルインターフェースのカード(コンビ型という)を見て「非接触じゃない」と思いこんでいる人もいるようだが、それは間違い。逆に言えば、コンビ型になっている場合、遠くない将来、該当自治体が端子を使ったサービスを予定していると見られる。またはSIの言うことを聞いて取りあえずコンビ型にしてみた、というケースが多そうだから、困ったものなのだが。
    ▼BizTech。電子申請推進コンソーシアムが電子代理申請の実験結果を報告
    ▼BB Watch。JR東日本と日本テレコム、無線LANによる電車内での情報配信サービス
    ▼共同。帝王切開経験後に普通出産  リスクを評価、実施進む 半数前後VBAC試みる
    ▼HotWIRED。トヨタ、「自動駐車支援システム」を『プリウス』に装備
    ▼HotWIRED。フル機能のコンピューターを腕時計サイズに集積
    ▼HotWIRED。着想から10年、DNAコンピューターの現状と課題
    ▼ZDNet。ゲーム社会を“信頼”するリネージュユーザー
    ▼毎日。地球の「伸縮」を観測 欧米に比べ感度100倍−−東京大、京都大が装置開発
    ネズミも食べちゃう世界最大級のウツボカズラ「オトクニ」
    My Fotolog. ステゴザウルス。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,323。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,590。



  • 03.08.25
  • ▼PC Watch コラム 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 2足歩行ロボットが自作できる「二足歩行ロボット組立て講習会」レポート。ニュースかと思っていたんだけど、コラムのほうにしてもらいました。どうも。
    ▼NTTコミュニケーションズへ。秋葉原ほかで始まる携帯を使ったVISAのクレジット決済話を取材。決済のほうよりも他の話のほうが面白かったな。あとは雑談。「秋葉原には一年に一億円稼ぐ自動販売機がある」とか。ジュースの自販機で一億円、しかもそれが4台くらいいるそうだ。本物の一億円プレイヤーだなー。たぶん都内には他にも、もっと稼ぐ自販機があるのだろう。この話、誰か裏を取ってネタにしてください。
    ▼新刊。

    ▼毎日。パソコンのユーザビリティー追求「家電化」戦線で大手3社戦略
    ▼HotWIRED。FDA、階段を上れる次世代車椅子『アイボット』の販売を認可
    ▼読売。[宇宙開発計画]「未来へ向け技術力の基盤を築け」
    ▼朝日。理数科の熟練教員支援、30人に各50万円補助 文科省。サイエンスマスター育成制度。
    ▼日本工業新聞。望遠鏡在庫切れ、火星大接近でうれしい悲鳴
    ▼日経BP。大停電なのに、何故人間はストップしなかったのか
    NEWS FORECAST
    ▼朝日。NASA、「大天文台計画」最後の赤外線望遠鏡打ち上げ
    ▼読売。「体内時計」が細胞分裂を制御、新治療法に道。山口瞬・神戸大医学系研究科助教授ら。記事には「正常細胞の分裂が盛んな時間帯を避けて抗がん剤を投与すれば副作用を減らせる」とあるのだが、ガン細胞は分裂のタイミングが違うわけ?
    ▼『リベリオン』のDVDがようやくアマゾンに登場。
    ▼朝日。アジャ・コングさん勝訴。「試合放棄は興行会社が演出」
    My Fotolog. トリケラトプスをアップしたら、他のが一枚消えてしまった。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,323。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,577。



  • 03.08.24
  • ▼秋葉原へ。九十九電機主催、二足歩行ロボット講習会へ。原稿はもう書いたので、詳細は後日PC Watchにて。
    ▼産経。さぬきうどんを学問する 「日本うどん学会」設立
    ▼朝日。生ごみ、家畜糞尿など集め発電 国交省、事業推進へ
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,325。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,572。


  • 03.08.23
  • ▼『HERO』見た。評判はいいけど芸術芸術してたらどうしよう、とまだ不安に思っていたのだが、ちゃんとエンターテイメントになっていたし、映画になっていた。絶対映画館で見た方が良い映画の一つ。それと、実は書道映画。
    ▼新刊。

    ▼CNN。衛星打ち上げロケットが爆発、21人死亡 ブラジル
    ▼japan.internet.com。料理用ソフト、使ったことがない人は83.7%――キッチンはまだ非 IT
    ▼朝日。「海はなかった」火星探査データ分析の大学チームが結論
    ▼朝日。「生物時計」、細胞分裂にも関与 神戸大教授ら解明
    ▼朝日。400度の高温で水分解、水素製造に成功 日本原研
    ▼朝日。地球のひずみ測る精密ものさし 神岡町の地下に観測装置
    ▼国立天文台。火星儀の作り方
    ▼朝日。国民年金未納の場合、個人年金控除なしに 厚労省方針 。当然。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,322。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,562。



  • 03.08.22
  • ▼本当の夏がやってきたか。
    ▼誘ってもらって原宿へ。男二人で「ジュラシックパーク・インスティテュート・ツアー」。タダ券だったので十分楽しめましたが……。写真はfotologにアップしていく予定。
    ▼新宿へ移動。雑談。
    ▼渋谷へ戻る。趣旨のない飲み会。朝まで。
    ▼アストロアーツ。ソニーが提供する「シアタリウムで楽しむ星浴ライフスタイル」。僕が以前、ホニャララと書いたアレが再公開。
    ▼PENTAX OPEN STUDIO。(夏休み特別企画)開催のご案内。火星観望会。新宿で。
    ▼日経。「親善大使」アシモが外交デビュー
    ▼HotWIRED。海綿が作る高性能光ファイバー――バイオミメティックスで生物に学ぶ
    ▼HotWIRED。兵士の治療を助ける「バーチャル人体モデル」の開発を米国防総省が計画
    ▼毎日。自治体の医療情報サービス活発化 東京・広島などで積極運用
    ▼毎日。「住基カードに警戒必要」 マレーシアの人権団体スタッフ
    ▼GAME Watch 気になるe-Toy遊んでレポート。ゲームボーイアドバンスでラジコンゾイドを操作! サイバードライブゾイド 機獣の戦士ヒュウ
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,322。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,562。


  • 03.08.21 曇り
  • ▼定例の会議。その後定例になりつつある飲み会。
    ▼読書は『ぶっちぎり 女子大生・理絵のキャバクラ体験』(藤崎ひかる/宝島社)ほか。「体験」なんてヌルい副題は内容に全然合ってないんですが。
    ▼『ここまで来ているモバイルマルチメディア』(新美英樹編/日経BP企画)には、NTTドコモの2010年ビジョン「MAGIC」のビデオ『同級生篇』が一本収録されたCD-ROMが付いていた。
    逆さメガネの話。ウェブでも読めるとは。本はこれ、『逆さめがねが街をゆく 上下逆さの不思議生活』(吉村浩一 、川辺千恵美/ナカニシヤ出版)。著者の一人、吉村浩一氏には他に『知覚は問題解決過程』、『逆さめがねの左右学』などがある。
    ▼逆さメガネには左右反転のものと上下反転のものがあるのだけど、左右反転は短い時間ならば、頭で考えることでまだ何とかなるんですよね。でも上下反転は絶対に嫌だと思った。2分間くらいかけただけだけど。
    ▼朝日。監視カメラの増殖進化と「不自由」 犯罪多発で導入進む電子の目
    ▼日本工業新聞。架線いらずの超省エネ路面電車、5年後に実用化へ JR総研が試作車両を開発
    ▼HotWIRED。オンライン・ゲームを支える「仮想世界での経済活動」
    ▼HotWIRED。今が好機? オンライン通貨と少額決済サービス
    ▼経済産業省。「地域通貨を活用した地域商業等の活性化に関するモデル提案」について
    ▼松下電器産業(株)。成田空港で電子書籍の実証実験を開始します
    ▼BizTech。筑波大や三井物産など、人体動作を補助するロボットスーツの共同開発に合意。何度か話題になった筑波大・山海研のHAL。まだ実用化には遠いと思うのだけど良いのができるのかな?
    ▼CNET。セマンティックウェブの本命、OWLは9月に登場
    ▼産経。家庭用ゲーム市場 急速に冷え込む
    ▼朝日。無人島で管理職研修 日清食品、即席めんの価値再認識を
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,322。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,556。再来週からは2型糖尿病の話。


  • 03.08.20 曇り
  • ▼イラクで国連をターゲットした爆破テロ。九州で飲み屋だか何だかに投げ込まれた爆発物は火炎瓶ではなく手榴弾との見方。
    ▼いったん寝てしまい、また起きる。そのまま朝まで寝てれば普通の人の活動時間に戻るのだが。
    ▼雨の日に履いたつっかけからカブトムシみたいな臭いがするようになったので、石鹸でゴシゴシと洗ってみる。落ちるかな。
    ▼『カトウくんのおまけ』(吉田光夫/ダンク出版)他を読む。
    ▼『トリビアの泉』を見て久しぶりに爆笑。絵日記が面白すぎた。
    アシストオンのサイトから。ANTQUARIUM
    ▼ZDNN。家族みんなで熱くなれ! ROBO-ONE Jr.大会
    ▼MYCOM PC WEB。大技も次々飛び出す第4回「ROBO-ONE」決勝戦
    ▼それぞれ、自分の記事()と合わせて読んで頂ければと。
    ▼日本工業新聞。ナカシマプロペラが「人工関節」の専門工場を新設
    ▼日本工業新聞。日本工業大学、ダイヤモンド表面にナノ精度の金型を作成 。村川正夫教授、野口裕之講師ら。たいやき。
    ▼毎日。NTT物性科学基礎研究所、ダイヤモンド半導体の製作に成功
    ▼毎日。ブラスターと後続ウイルスの教訓 電子政府・電子自治体は大丈夫?
    ▼at homeこだわりアカデミー。「身近な数学の面白さ」 東京理科大学理学部教授 芳沢光雄氏
    ▼産総研。古紙を利用して高機能性建具を開発
    ▼HotWIRED。日本のハイテクトイレが米国に進出
    ▼HotWIRED。トラックを改造した巨大移動式カメラ、全米ツアーを計画中
    ▼HotWIRED。大停電の状況も記録した、米国の新トレンド「モブログ」
    ▼ZDNet。am/pmで電子マネー対応のコンテンツ端末を試験運用。ソネットによるリリース日経によればマイル→Edyもam/pmで可能になるらしい。
    ▼ZDNet。RFIDのプライバシー問題で公聴会開催
    ▼ZDNet。「ケータイ先進国日本」は復活するのか? モバイルコマースの可能性
    ▼INTERNET Watch。無線ICタグが普及すれば、経済波及効果が2010年に31兆円〜総務省報告。総務省の発表:電子タグの高度利活用に向けて −「ユビキタスネットワーク時代における電子タグの高度利活用に関する調査研究会」中間報告−。
    ▼GAME Watch。「第11回学生対抗手作りバーチャルリアリティコンテスト」開催 ちょっとしたアイディアで新しいバーチャル空間を創出。これは見に行きたかったなあ。
    ▼日経。国税や社会保険料、来年1月から電子納付可能に。来年1月から行政手数料や雇用・労災などの保険料、来年3月からは所得税や法人税・消費税、来年4月には国民年金保険料、2005年中には自動車税・自動車重量税など車検関係費用の予定。
    ▼東京新聞。どうなる? 3段階の東海地震情報 観測情報 注意情報 予知情報 具体的行動、年内に自治体が策定
    ▼東京新聞。ニッポンの頭脳に聞く 青色発光“第一発見者” 赤崎勇・名城大教授
    ▼朝日。筑波大、「街じゅうを大学院に」
    ▼朝日。メラトニン含み寝付きがよくなる乳飲料発売 大塚製薬。商品名は「nemu(ネムー)」。
    ▼朝日。紙とネットのいい関係 川舩徳子さん(skew!編集長)
    ▼CNN。レストランの注文を翻訳するソフト 米学生が開発
    ▼ZDnet。リコー、28〜85mmワイドズーム搭載などデジカメ2機種。これも良いカメラ。普通に使うなら、これで十分。特に1センチまで寄りまくれるマクロはかなり使える。
    ▼朝日。外れ続く天気予報、気象庁に苦情殺到 「謝るしかない」
    ▼「座頭市」って夏川結衣が出てるんですな。また不幸な役なのだろうか。
    ▼『大江戸透視図』(北原進/(財)千代田区コミュニティ振興公社)。
    ▼『いま何待ち?』DVD BOX化。
    デジカメぷち整形
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,313。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,563。


  • 03.08.19 曇りときどき雨
  • ▼眠い。
    はてなアンテナの動きがなんか変だな。
    ▼新刊。

    ▼『クローン・オブ・エイダ』。こんな映画やってたのか。しらなかった。
    ▼もう一つ映画。『アダプテーション』。『マルコヴィッチの穴』のスタッフによる。というわけで、まず間違いなく変な映画でしょう。
    ▼朝日。人の衣類、起源は7万年前? 寄生シラミをDNA分析
    ▼朝日。ごみ固形燃料発電施設で爆発、2人死亡 三重・多度
    ▼毎日。秋葉原で携帯利用の「モバイルカード」実験
    ▼毎日。ICカードは2010年度に4億2000万枚に 矢野経済研究所。矢野経済研究所による「2003年版 ICカード市場白書」発表概要(PDF)
    ▼毎日。第3世代携帯電話が本格化 世界最先端を進む日本
    ▼HotWIRED。手話の単語やフレーズに対応した手袋型翻訳機が登場
    ▼共同。飲んで免疫力アップ 手術前に免疫栄養剤 点滴の短所を克服
    ▼日経BPエキスパート。お盆休みに考える「サラリーマン54歳引退論」
    ▼ZDNet。「アーキテクチャ」って何?
    ▼ZDnet。電子メール型ウイルスの終焉、そして……
    ▼ZDNet。9.11の教訓生かし停電を乗り越えた米企業システム
    ▼読売。アニメ企画など新人から公募、有望株に国が資金援助
    ▼日刊スポーツ。「鉄人28号」が初の実写映画化
    ▼PS2『高橋尚子のマラソンしようよ! (仮)』。う〜む。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,309。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,558。



  • 03.08.18 曇りときどき雨
  • ▼仕事仕事。
    ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」・第4回ROBO-ONE観戦記。【ROBO-ONEジュニア・予選編】
    ▼同・【本戦編】
    ▼NHKでの海上保安庁ドラマ。なかなか見せるね。
    ▼新刊。

    ▼朝日。100万分の1mmベアリングを実現 ナノマシン部品に。三浦浩治・愛知教育大教授、佐々木成朗・成蹊大講師らのグループ。
    ▼朝日。H2Aロケットの輸送力を2倍に 新型ロケット開発へ
    ▼読売。病院にも24時間コンビニ。三鷹市の杏林大学付属病院。
    ▼個の医療。【実践】名大、健康診断時に8種類の遺伝子型を無料検査
    ▼ZDNet。携帯3キャリア、2次元バーコードの規格統一の方向へ
    ▼ZDNet。どこでも聴ける・見られるデジタルTV――「モバイル放送」を試してみました
    ▼ZDNet。電子切手で全郵便物を追跡――米政府計画にプライバシー侵害の懸念。この話も以前日記で書いたと思うけど、既に6年前に日本でも郵政研究所がRFIDを使った同様のことを検討している。当時は時期尚早と判断された。当時のレポート:無線ID(RFID)タグを用いた郵便処理
    ▼NEC。GPSによる位置情報と連動して、動画・音声などの自動再生を可能としたコンテンツを容易に作成できるソフトウェア「楽紀行」を開発 〜インターネットで楽しむ「動くアルバム」などの作成を実現〜 。
    ▼毎日。米陸軍、偵察ロボット車両を開発へ
    ▼毎日。ヤフー、国立科学博物館と子供向け共同イベント
    ▼japan.internet.com。かざすインターフェースHypertag。原稿は意味不明だけど基本的には大日本&ドコモのRFIDを使った電波ポスターと同じようなものか。
    ▼japan.internet.com。米北東部大停電、移動体通信ネットワークも大被害
    ▼HotWIRED。専門家の懸念が的中、北米の大停電
    ▼TEPIA。ロボットと近未来ホーム。9月10日(水)〜2004年7月23日(金)
    ▼ZDNet。Review:“速い、安い、うまい”――サブカメラに欲しくなる「DiMAGE X20」。これいいぞ。マクロにも強そう。amazonだと3万円弱。確かにサブカメラとして購入すべきかどうか迷う。
    ▼西日本新聞。「ゲーム首都」発信 次々開発、福岡市の3社 25日、人材発掘イベント
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,318。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,557。



  • 03.08.17 雨
  • ▼凄い勢いでROBO-ONEの動画アップされているA-Doサイト。A-Do以外のロボットの動画も。僕の環境だと絵が見えないのがあるんですが、Winな人なら問題ないのでしょう、多分。
    結城さんの日記に返事を書く。
    > 森山さんは「携帯電話の話」といったとき、 「固有IDのシンプル・シナリオ」のボブとして誰をイメージしていますか。 「携帯電話の位置情報を盗聴している人」のことをイメージしていますか? それともキャリアのこと?
    さあ? 話をはぐらかしてるわけじゃありません。そもそも僕には「固有IDのシンプルシナリオ」に照らし合わせた話は良く分かりません。というのは、もともと結城さんのシナリオでは、ボブが人間である場合、機械である場合、区別されてないですよね。それと同様だと思うのですが? だから、結城さんが続けて書いているとおり、
    > アリスは携帯電話のユーザで、IDは端末の番号、ID読取機は無線基地局、そしてボブは携帯電話のキャリアなのかな、と思いました。
    ということなのでは?
    ▼次に読み取り機のことですが、これは、
    > 近未来に実現不可能なものとその理由を具体的に教えてください。
    と、同様なので一緒に答えたいと思います。ただしその前に。結城さんは、まだ現在に存在しない技術を仮定して、それを前提に話を作ってますよね。確かに、突然みょうな技術ができないとは限らない。でも僕には、まだ存在しない仮の技術を仮定して、しかもあたかも近未来に実現するような話をしている理由がよく分かりません。
    ▼ということを前提として、取り合えず話を続けます。あり得そうにないものとして、僕はいろんなタグを非接触、しかもかなり遠距離からでも読み取れる読み取り機を挙げます。適用例3と4にあたるんでしょうか。RFIDのうち特にパッシブタグは、非接触といっても、それは端子から直接リード/ライトしなくて良い、といった意味であって、ほとんどは密着させないと読むことができません。いわゆる「近接型」という奴です。コンテナ用にある程度距離があるところから読めるタグもありますが、多くはアクティブタグですし、読み取り機は大きなものになります。RFIDの特性については色々な雑誌や本に出てますし、結城さんもウェブなどでご覧になったとのことですから省略します。必要であれば「RFマガジン」や「カードウェーブ」「月刊バーコード」など業界雑誌を読むことをオススメします。結城さんが適用例で示しているのとは逆に、必要なタグをきちんと読みとることにいかに業界が苦労しているのか分かると思います。マンガと現実は違います。
    ▼そもそも、複数のぜんぜん用途の違うタグを読めるリーダーの存在意義が僕には分かりません。RFIDの主な用途はタグです。その名の通り、無線による個別識別が用途です。そのためにはむしろ、余計なタグは読まない、という仕様のほうが必要とされます。たとえば、レジを通過するためのタグ読み取り機を想定しましょう。それが客がいま着ている服そのほかにも反応してしまったら困ると思いませんか? いまでもあるサービスですが、カフェテリアの自動決済システムが、財布のなかのICカードの情報を盗んだりしていますか? Suicaの読み取り機が、タイプAカードやICチップ入りクレジットの情報も読みとっていますか? 僕も専門家じゃないし、RFIDメーカーの出しているタグ全てを知ってるわけではもちろんありません。ですから正確なところは知りません。また、RFIDがもともと戦闘機の識別用として発案されたことを考えると、遠距離で届くものもあるのかもしれません。海上コンテナ用や車両用のタグなどは時速13km以上の速度でも読みとれることがISOで定められており、たしか現行電波波のもとでは最長2mの距離からの読み取りが可能なはずです。が、それは特殊な例であって、通常RFIDと呼ばれるもの、あるいは結城さんが「適用例」で想定しているようなタグとは違うんじゃないでしょうか。さて、魔法のようにどの周波数のタグでもバンバン読みとれる万能読み取り機は技術面でも運用面でも想定しにくいと考えるのは不自然でしょうか? というか結城さんは、どこのメーカーのどのタグシステムを想定して話をしているのでしょうか? 結城さんが言ってるようなことができるタグシステムがあるのであれば、それこそ僕も具体的に教えてもらいたいです。
    ▼細かいことですが、適用例2で靴のようにすり減るものに乗車券機能を持つタグをつけるというのもまずないでしょう。また、これまでにも何度も書いたことですが、僕はカードを意識的に使うということと、(知っているとはいえ)無意識のうちに読みとられるという想定は全く違うと思っていて、今後もゲートのようなところでは原則、カードをかざすような形になると思います。それと、適用例1で「顧客データベースなしで」と言っているのも良く分かりません。購入履歴を参照しているわけだから、それはデータベースでしょう? それとも、客のカードに履歴が表示されるようなものを考えている?
    ▼次。
    > もっとよい事例があるなら、ぜひ具体的に教えてください。
    あのう、そこも僕は今回の結城さんの「シナリオ」の書き方への疑問点なんですけど、結城さんは、悪用される例には、まだ存在しない技術を色々考え出して「お話」を創ってますよね。なのになぜ、良い例に関しては「具体例を挙げろ」になるんでしょうか? 今回結城さんは、技術は中立だ、と言いながら、「うまく使えばこんなことができますよ」ということをぜんぜん提案していない。むしろ一方的に不安をあおり立てるような書き方をしている。それは中立とは言えないのでは? 可能性の話をするのであれば、そりゃ色々言えるでしょうけど、そのためには、もうちょっと具体的なことに基づいて言うべきなんじゃないでしょうか。
    ▼取りあえず話を進めます。遊園地や徘徊への適用は既にココセコムそのほかの商品で実施されている例です。無くなった宝石が戻ってきたのは有名な話ですね。それ以外に実施されている例としては、たとえばタクシーやバスの配車サービスなどがあります。DoCoですCarなどですね。単に最適な配車をするだけではなく、ユーザーが位置情報を知らせるとタクシーを一発で呼ぶことのできるサービスも、既にサービスインしています。そもそもカーナビや、GPS携帯による人ナビサービスなども同様のサービスですね。盗難防止のイモビライザーもRFIDです。もっと広く言ってしまえば、電子メールやウェブ、インターネットなど物理的なコンピュータにアドレスを振るという技術一般も固有IDを利用したサービスではないのでしょうか。そもそもRFIDによるタグ付けは、これまで機械が識別することができなかった物体を個別に識別して計算機で扱えるようにするというところに特徴があるわけですから。また、結城さんは乗車券カードについて全く言及していませんが、当然、あれもそうですね。そのほかインタフェースとしてRFIDを使うという研究もあります。以前もこの日記で紹介したことあると思いますがPlayStandなどは分かりやすい例ですし、他にもいろいろと考えられるでしょう。そもそも僕は、RFIDは、結城さんが想定しているようなケース、つまり勝手に情報が読みとられて勝手にどうのこうのされる、ということを、むしろ防ぐためにあると考えています。そのことは既に「中央公論」の原稿、またはあれを書いているときの日記でも断片的に書いているとおりなので、読んで頂きたいと思います。
    ▼Suicaについてですが一言いいでしょうか。色々と仰るのは別に結構だと思いますし、別に僕はソニーからもJR東日本からもお金をもらったりしていませんが、600万人のユーザーが500円払ってタグを購入しているという事実をまるで評価しない、あるいは無視しているのは、RFIDあるいは固有IDについて語る上で、公正な態度でしょうか? たとえば僕の知人の中にも、Suica定期を無くしたけども全額戻ってきたという人がいます。これは固有IDのメリットです。既存の定期では無理だった。なぜそれらのことについて全く言及しないんでしょうか。ICカードで何ができるか、ICカードとは何か、RFIDの可能性は、といったことについては、僕も未だに色々と考えている最中ですが、色々なサービスが考えられる、ということは、これまで何度も、あちこちの媒体やこの日記で書いてきたとおりです。具体例を言えと仰るのならば、せめて僕が書いた記事くらい読んだ上で質問して頂きたいと思うんですけど、駄目ですか? 上記の例については既にどこかで僕が書いたことがあるものです。結城さんが悪用例でやっているように空想で良いのならばもっと色々書けると思いますが、ここでは触れません。これまで同様、自分の日記や原稿で書いていくつもりです。
    ▼なお、僕が本当のメリットだと思っているのは、以上のような、あれができるこれができるといったレベルの話ではありません。たとえば、日記って、誰が一番読むかというと、自分ですよね。自分の履歴を一番知りたいのは、自分なんですよ。自分の履歴を(安全にね、もちろん)参照できたら便利だなと思いませんか? しかもそれが、そのときに周囲にあった事物も含めて記録されているとしたら? まったく違う視点が開けるんじゃないかと思いませんか? まあ、それはずっと先の話で、近未来じゃないですが。また、そもそもユビキタスなサービスを実現しようとしている人たちは、周囲の環境全体を賢くしようとしているわけですよね。それが本当のメリットだと思うのですが。それは何だ、と言われても、そこは一言では答えられません。たぶん結城さんがユビキタスな環境について全く言及しなかったのと同様の理由で。
    ▼なお、
    > ところで、まだ「存在しない危険性」が「存在する」時点になってからでは、もう遅いような気がするのですがどうでしょう。
    確かにそのとおり。同感です。ですが、僕は結城さんが不安に思っているようなことは、まず起きないだろうと思ってます。そしてこのような話の場合は「可能性としてあり得る」というシナリオを色々考えるよりも、「もっともあり得そうなシナリオについて考える」ほうが良いと思っています。たとえば、結城さんは「あり得る」と書いていますが、そういう言い方だったら何でも言えるんじゃないでしょうか。クッキーのときにも同様の懸念が色々言われましたが、現実問題としては、履歴どころかCRMで顧客の購入履歴を調べて分析云々といった良く言われていた「脅威」さえも、現実的にはできてない企業が多いわけです。コストがかかるから。そういう現実や技術面を全部抜きにして、なんでも「あり得る」と言うのは、あまり意味がないんじゃないですか。そもそも、危険性を議論したいのであれば、それこそタグの使う周波数や標準化動向など現実的な法制度や運用、技術の詳細などを議論すべきだと思いますが、結城さんは「シンプル・シナリオ」という形にすることで、そこを意識的に無視しちゃってるように見えます。
    ▼たとえば結城さんは、アダルトビデオにあっちこっちに電波をとばしまくるRFIDが張られるといったことを適用例3でお書きになってますが、そんなこと本当に起きると思いますか? ビデオ屋、あるいはビデオメーカーにとって、そんなタグを張り付けて単品管理することはコストに見合うのでしょうか? 私も計算したわけではありませんが、かなり怪しいと思います。「携帯電話については知らないから」と言って書かなかった結城さん、アダルトビデオの流通には詳しいのでしょうか。悪いけど今回の結城さんのシナリオは公正中立とは言い難いと思います。
    ▼RFIDの話ばかりしても仕方ないと思いますので違う話をしましょう。たとえば身近なところにある固有IDは、缶ジュースやペットボトルについているシールに印刷されている懸賞応募番号でしょう。購入者は指定のサイトにアクセスしてシールの番号を打ち込むことで懸賞に応募することができます。実際にそうしているかどうかは別として、ドリンクメーカーは懸賞応募結果を見ることで、特定個人の懸賞応募状況ならびに、どこでどんなドリンクを買っているのか断片的ながら知ろうと思えば知ることが出来るでしょう。それだけのコストをかけても見合うと判断すればの話ですが。結城さんはそのことが問題だと思っている立場なんでしょうか? シナリオ云々を離れて意見を聞きたいと思います。実際にはメーカーが知りたいのは特定個人が何を飲んでいるかではなく、マスの単位で商品がどう動いているかという情報であり、クッキーを使うなどウェブを含めた機械による自動応答サービスの充実である場合が多いと思いますが。
    ▼それと、固有IDが暗号化されているかどうかは重要ではない、という話ですが、これはケースバイケースでしょう。RFIDにしても単に聞かれたら番号を返すだけのものもあれば、暗号化しているものもあるし、バイオメトリクスと組み合わせたものもある。もちろん暗号と言ってもいろいろある。暗号に関しては結城さんのほうがプロですからいちいち言いませんが、番号を読みとられると困るものに関しては、高度なセキュリティが必要だという点では誰でも意見が一致していると思います。でも、別に困らないものに関しては、そんなにコストをかけなくて良いのでは? 特に、結城さんが想定しているように、ぶんぶん番号が飛び交うようなわけじゃないとしたら。というか、逆に言えば不安ならばぜんぶICカードみたいにCPU入りにしてしまえば良いんじゃないですか。それこそ、コストは将来的に下がりそうだし。
    ▼なんだか不毛だなあという気がしてきた。机上の仮定に対して色々言うのは疲れる。僕にすればどうでもいい話題だし。
    ▼読売。防犯カメラ効果にかげり?歌舞伎町の犯罪再び増加。馴れでしょうね。
    602からトラックパッド型ポインティングデバイスiGesture
    ▼朝日。爆発物製造図った高校生を逮捕 埼玉、殺人予備容疑で 。ターゲットはアキハバラ。
    ▼明日からは仕事が始まるんだろうな。仕事が来ないと食えないわけだが、めんどくさいなーと思う今日この頃。
    My Fotolog. 2325-RR VS HSWR-03。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,312。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,552。


  • 03.08.16 雨
  • ▼せっせと原稿を書く。食う。寝る。『スリー・キングス』を見る。
    ▼最近、フライパンが焦げ付くようになってきた。毎日使ってるわけじゃないとはいえ、15年くらい使ってるから、もう寿命かな。取りあえず油を引き直してみたり。
    ▼昨日のタモリ倶楽部。建築や土木の学校対抗のコンクリート競争。爆笑。
    女子十二楽坊はエリートか。まーそりゃそうかもね。
    ▼結城さんの固有IDのシンプル・シナリオ。僕が読んで素朴に疑問なのは、なぜ結城さんは携帯電話のことについて書かないのか、ということ。クレジットカードなんて例を出すのは何だかトンチンカン。
    ▼携帯電話は、結城さんは当然知ってると思うけど、自分の番号を持っていて、電源が入っている限り、自分の位置をキャリアの無線基地局に連絡している。サービス制御局は各端末を位置登録している。つまりキャリアは、どの端末がどのエリアにあるのか知っている。携帯電話は既に相当普及している。今後、まずできないだろうと思われる読み取り機云々の話を例として持ち出す一方で(まさかあの例は本気で言ってる?)、既に今日普及している携帯電話のことを触れないのはどうしてなんでしょうか。まさか「自分で電源を切れるから問題ありません」と答えるつもりなのかな? 自分の時空間情報を随意に提示できることによるメリットも全然触れてないし。ユビキタス系サービスを受けようと思ったら、機械に(人間じゃなくてもいい場合も多い)自分がいまどこにいるか提示しないとまず無理ですよ。ただし、機械への情報提示は匿名でもいいものもあるだろうし、逆に個人識別が必要なものもある。大事なのは、その両者を区別し、技術的に安全を担保しながら成立することだと思うのだけど。少なくとも僕はそう思う。携帯電話も持ってないけど。
    ▼ていうか、そもそも「〜することができる」「あり得る」ということと「現実にある」ということを、意図的か無意識か知らないけど混ぜて使われているように読めますね。携帯電話の位置情報がずーっと取られているということは事実。だけど、たとえばSuicaカードの履歴が、読み取り機を持った知らない人に読みとられました、というケースは(僕が知る限り)聞いたことない。Suicaカードは600万枚が毎日使われているのに、だ。その両者を同列に、というか片方には言及もせずに、一方的にまだ存在しない危険性だけを主張するのは結城さんらしくないと思えるのだけど。
    ▼Suicaは今のCLIEの一部機種でも読みとれるんだけど、ポケットの中のカードの履歴を読みとるためにCLIEを手にそーっと近づいている人がいると想定してみましょう。その人は、タグ読み取り機を持っていようがいまいが不審人物です。セキュリティには、そういう物理的障壁もあるんだ、ということをなぜ触れないのかな。ていうか、そもそもタグの特性は使う電波によって全然違ってくる、ということを結城さんが触れないのは何だか分からない。RFIDは魔法じゃないんだから。
    ▼東京新聞。偏西風や大気対流に異変 高気圧の動きに影響 「冷夏」の原因で気象庁
    ▼東京新聞。開発から森を守ったシベリア先住民 ウデゲ人に会いに行く
    ▼Nature BioNEWS。脳 :「天才マウス」は存在するか? 知能が全般的に高いものがいると米研究者
    ▼Nature BioNEWS。医学 :マラリア原虫のスナップショット チップで捕らえたタンパク質プロファイル
    ▼朝日。インド、08年までに月探査実現 首相が構想表明
    ▼朝日。バイオ育毛剤発売へ。ライオン。発毛促進物質「6―ベンジルアルノプリン」入りの育毛剤「薬用毛髪カイノベート」。
    ▼朝日。エイズの遺伝子治療、中国で臨床開発 タカラバイオ
    ▼シブヤ経済新聞。お盆休みはコアな顧客で繁忙期?渋谷「マニアショップ」事情
    ▼@nifty。歌舞伎町の生まれた頃の話を聞いた
    ▼ソニー。アソビニン学校 エンタメ・ロボット学
    ▼イーエスブックス。インタビュー・立ち読み > 滝本竜彦さん。インタビューよりのほうが面白いな。
    My Fotolog. A-Do VS 2325RR戦の一コマ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,311。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,547。


  • 03.08.15 雨
  • ▼テレビでやってた『天国にいちばん近い島』を見る。あー、こういう話だったっけ。断片的に記憶が甦る。
    ▼朝まで原稿を書いて、取りあえずインタビューイ宛にチェックしてもらうようにメール。
    ▼アメリカとカナダ東部で広範囲な大停電。地下鉄では数万人が閉じこめられ、電車やバスもストップ。道路は大渋滞。クルマを捨てて歩き出す人たちも多数。飛行場も機能停止。セキュリティチェック用の機器もストップ。カナダからの送電システムに問題があった模様。パニックにはなってないが、都市機能は麻痺。電力系統ってややこしいからなー。日本は幸か不幸か、今年は冷夏だったが、大丈夫だろうか。
    ▼前にも書いたが、停電で一番困るのは水道。水道を上げるポンプが止まってしまうので、ほとんどの共同住宅では水が止まってしまう。以前、大学時代に広島では台風によって2,3日電気が止まってしまったことがあった。当時は大学生なので、先輩の家でゴロゴロして、ろうそくをつけてみんなで鍋をやったりとお気楽に過ごしている間に過ぎてしまったが。
    ▼で、日本では豪雨で126人が山中に孤立したり。
    ▼フランスの猛暑は本当に大変で、葬儀屋や死体置き場がいっぱいになってしまっているそうな。
    ▼国立天文台広報室から封書で「基礎科学の広報と報道に関するシンポジウム・集録」が届いた。昨年12月に行われたシンポジウムの記録。
    ▼毎日。痛くない注射針、企業と共同開発−−関西大工学部 。青柳誠司教授とベンチャー企業「ライトニックス」。
    ▼『リロ&スティッチ』DVD。これ、意外と見てない人が多いと思うんだけど、アマゾンのレビューにもあるとおり、明るい『アイアンジャイアント』みたいなところがある作品。スティッチの動きもこっちの予想を上回るはしゃぎっぷりで、思わず吹き出してしまう。見てない人は見ても損はない、かな。
    ▼菅原さんの裏技術研究所が更新されている。
    ▼ZAKZAK。「iBOT」が13日、米食品医薬品局(FDA)の認可を受けた。いよいよ今年末から米国内で発売される。
    ▼ZAKZAK。ネット、DVD台頭で受難…PH出版元倒産 債務超過76億円
    ▼PS2版『超時空要塞マクロス』。10月30日発売。
    My Fotolog. 今日はROBO-ONE Door。こんなのできるはずねーだろ、と思っていたのだが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,304。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,544。


  • 03.08.14 雨
  • ▼懸案だったテープ起こしを片づけたのでグーグー寝る。
    ▼月刊アスキー9月号届く。今月号はメガスターの大平さんの紹介記事を書かせてもらった。あのテープも起こさずに放置してある。我ながらもったいない。
    ▼ROBO-ONEのレポート原稿をようやく書きあげた。今回は前回と違って別の方がニュース原稿を書いてないとのことなので、「こんな感じでした」的部分を膨らませた。というか写真ばっかり。まだ編集部には送ってないが。あと二つ。
    ▼国は今年になって、太平洋戦争のときに収集した遺骨のDNA鑑定を、希望者に対して実施しはじめているそうだ。2ヶ月前に通知がお役所仕事的に送られてきたという。
    ▼朝日。酷暑の仏、死者3千人見通し バカンスで医師不在が拍車
    ▼ポルトガルでは火災で、東京都と同じくらいの面積の森が焼けちゃったとか。
    ▼以前、海底ケーブルが切れた事件があったが、腐食が原因であったと東京電力から発表された。そんな落ちか。ではなかったようで。
    ▼朝日。終末期がん激痛の仕組み解明 国立医薬品食品衛生研究所
    ▼朝日。胎児に開胸手術施し腫瘍摘出 国立成育医療センター
    ▼読売。患者の歯使い人工角膜
    ▼読売。脳腫瘍治療「サイバーナイフ」、全機回収で患者に動揺
    ▼渋谷TSUTAYAおすすめの本は『小売業 販促の教科書』だそうで。
    ▼カバヤの木製組立キット。こんなのどこで売ってるんだ?
    ▼ZAKZAK。あの“新入社員”が「六甲おろし」を熱唱。六甲おろしはどうでもいいが、ASIMO in 甲子園球場は見てみたいかも。そんな防塵性があるのかどうか知らないが。
    ▼読売。日本製アニメ、米で5200億円市場…ジェトロ調査。日本のアニメ市場は、どのくらいなのか?
    ▼AIST TODAY。2003.08 VOL.3 No.8
    ▼菅原さんとこからA-Doとトロフィー。なんか、歴戦の勇士みたいになってますね。しかし確かにこりゃ空港で咎められるかも(笑)。
    ▼窈窕(ようちょう)。
    My Fotolog. 今日は「Admant-Force」VS 「OMNIHEAD」の写真。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,304。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,543。


  • 03.08.13
  • ▼今日はひどい。寝たかと思ったら速達、ペリカン、黒猫が入れ替わり立ち替わりやってきて俺を起こす。勘弁してくれ。
    長澤まさみが表紙のロボマガ29号が届いた。僕はROBO-ONEテクニカルカンファレンスと、ビジネスショウの簡単なレポートの二つを書かせてもらってます。ロボマガはいつも2冊余分に送ってくれるので、近いウチに僕に会う予定のある人にはあげます。イヤでも受け取って頂くこともあるのでそのつもりで。あるいはロボマガが欲しいから会ってやるっていうのも可(笑)。
    ▼科学界ではトップニュース、一部の新聞でもなぜか一面に(お盆でネタがないからだと思うけど)。未知の粒子存在示唆する現象、加速器実験で観測
    阿蘇火山博物館の存続を考える掲示板阿蘇火山博物館の存続に向けて。大涌谷自然科学館閉館に続いて。
    ▼毎日。不妊治療で、誤って他人の精液注入 確認怠る、妊娠せず−−愛知・小牧の病院
    ▼盗難通帳被害問題についてテレビで、銀行(テレビではみずほだった)は不正に引き出されたことに対する謝罪も何もないが、郵便局は落ち度を認めて払い戻ししているとのニュース。「自分が自分であること」を証明する技術がここでも待ち望まれている。匿名維持を望むか、自分が自分であることの証明を望むか? バランスだけどね。
    ▼同じニュースで、手術風景をビデオにおさめ、患者に渡すサービスを実施しはじめた病院の話。医療への不信が高まるなか、情報開示して患者に安心してもらおうという流れの一つ。『ブラックジャックによろしく』に出てくる北三郎のモデルになった、大和成和病院(神奈川県)の南淵明宏医師という人が出ていた。「神の手」を持つと言われているそうだ。説明のときにまず名刺を渡す。
    ▼ま、遠くない将来、医師もいろんなバイタルを記録に取られるようになるんじゃないかな。タイムコードも動画像と合わせて「ここの心拍上昇は正常な範囲ですか?」と医療過誤裁判で問われるようになるのだろう。ウェアラブルの用途は、手術支援よりもむしろこっちなんじゃないかな。施術者監視デバイス。『しあわせの理由』にもあったな。
    西部警察2003は番組が中止になってしまったそうで。レギュラーがなくなっちゃうとはね。この爆破シーンもお蔵入りか。まさに、事故にあうのはいつも突然。
    ▼ヨーロッパは猛暑だそうですね。パリは自宅にも職場にもクーラーなどないのが普通だそうで、いやはや。バス運転手は半ズボン運転を認めろとストライキ。いやはや。日本はいい国だなあ。
    ROBO-ONE、本戦通過後はデモンストレーションいらないんじゃないかと思ったり。いや、やってもいいんだけど、その時間を取るくらいなら、ベスト16だけしか戦えないのではなく、32台残して、一回でもトーナメントで戦ってもらったほうが良いのでは。
    ▼まあそんな細かいことよりも、少し引いた目で見ると、ROBO-ONE全体が岐路に差し掛かりつつあると思った。先日のテクニカルカンファレンスの頃から感じ始めていたことなのだけど、他のロボコン同様、悪く言えば内輪受け的イベントのまま続いていくのか、それとも、もっとメジャーな路線を目指すのか。どちらが良いことなのか、どうにも判断がつきかねるところもあり、難しいが。どのくらい大人数に見てもらいたいのか、というあたりの気持ちは、人によって違うだろうし。
    ▼記録がなかなかウェブにアップされない、という話がオフィシャルサイトで出ている。確かに大変なのは分かるけども、プレスよりもさらに良い場所で記録係が2台もビデオを回してるんだから、写真くらいパッパと載せればいいのにな、と、僕も思わなくもない。結果なんて、トーナメントの図を写真で撮って、それを載せればすむじゃん。つーか、あそこでビデオ回すのならば固定カメラで良いんじゃないのかなあ。かなりカメラに見切れちゃってるんだよね。
    ▼なお「ONOの電脳壁新聞」さんのロボット不定期日記が報告リンク集みたいになってていいですよ。
    ▼A-Do(とU-KnightとLilac3)が搭載していたコントローラーROBO-UNICON。9月発売予定。
    ▼「トリビアの泉」で司会者が「本当の敗者って復活できませんよ!」。これは名言。
    ▼『サメのおちんちんはふたつ』(仲谷一宏/築地書館)によれば、メガマウスの肉はしまりがなく水っぽく、とにかくマズイそうだ。実際に食った人が書いているのだから確かだろう。
    ▼読売。イラク西部の砂漠地帯から掘り出されたミグ25戦闘機(ロイター)。なんでこんなもんが埋まってるんだろ。
    ▼HotWIRED。どこまでも追跡される!? 米国防総省、新たなビデオ監視システムの構築へ
    ▼HotWIRED。米当局、搭乗客の裸体まで映し出すボディースキャナーの導入を検討
    ▼HotWIRED。米国防総省、全車両の追跡・分析システム開発に着手
    ▼HotWIRED。米司法省、テロ対策に絡んだ人権侵害の調査報告を発表
    ▼HotWIRED。テロ対策:携帯やデジカメに偽装された武器・爆弾が警戒対象に。アメリカの空港はホントに大変らしい。
    My Fotolog. ニーズがあるようなのでROBO-ONEの写真を。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,297。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,540。


  • 03.08.12
  • ▼ダラダラ書いていたらダラダラ長くなりつつあるROBO-ONE記事。結局、今回速報はPC Watchに出ないみたい。もうお盆休みに突入してしまったので、盆明けかな。僕もそれまでには書かないと。
    ▼でも取りあえず他の仕事をしないとやばい。またまたちょっとサボりすぎた。
    ▼『1985年の奇跡』は僕も読んだ。こんな言い方、85年の高校生はしないだろ、ってところがいくつかあることを除けば、確かにいい話。
    ▼MYCOM PC WEB。真夏の炎天下、ウェアラブルPCも8時間を「完走」した今年の鈴鹿8耐。実際のところどうだったのか、いまいちわからんなあ。少なくともHMDよりも腕にフレキシブルディスプレイをつけてそこに表示する方が実用的だと思うんだけど。
    ▼MYCOM PC WEB。携帯電話の赤外線通信を利用したクレジット決済サービスが商品化実験へ
    ▼MYCOM PC WEB。テロ発生で100台のレスキューロボ部隊「Centibots」を送り込む構想が実現へ
    ▼MYCOM PC WEB。【レポート】気鋭のデジタルアート作品が集う「デジタルアートフェスティバル」開幕
    ▼共同。約半数が再発 増える尿路結石 予防に食事療法が有効
    ▼ZDnet。TEPIA、展示会「ロボットと近未来ホーム」とロボットワークショップを開催
    ▼HotWIRED。可能性あり?「北朝鮮がしかけるサイバー戦争」
    ▼PC Watch。九十九電機、二足歩行ロボット組み立て講習会を開催
    ▼『世界のCMフェスティバル
    ▼ZAKZAK。「モー娘。」で自衛…“脱制服”の募集ポスター
    2003イエティ捜索隊
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,299。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,542。


  • 03.08.11
  • ▼足はだいぶ復活してきた。さすが人間。階段を下るときはまだ少々痛むが。
    ▼朝日。火星大接近、天体望遠鏡は増産態勢 小学生らから注文
    ▼朝日。世界初の燃料電池深海巡航探査機、試験潜行
    ▼朝日。日米、温暖化対策めぐる科学技術11項目協力で合意
    ▼東京新聞。火星探査機 打ち上げラッシュ 生命の『のぞみ』託す
    ▼東京新聞・地震を知る。「東海・東南海」に備えて<第9回>想定震源域に着目を。名古屋大 地震火山・防災研究センター 田所敬一助手。
    ▼ZDNet。松下、12倍ズーム「LUMIX」の新モデル。地味にバージョンアップ。PENTAX *ist Dが僕を誘惑する。が、ペンタックスっていうところが気になる。
    ▼中日新聞。使ってないのに高額パケット通信料 「クローン携帯」説が浮上
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,304。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,538。


  • 03.08.10
  • ▼またまたやってしまいました。目覚ましが止まってまた動きだし、朝のシャワー後にのほほんと起動したMacの時計を見て、いまの本当の時間に気づく、って奴。というわけで残念ながらROBO-ONEは全試合は見られず。一回戦・第4試合からとなりましたとさ。少し遅れただけで起床した自分を取りあえず誉めてやろう。
    ▼さてROBO-ONEの結果は、初の二連覇となった。A-Do4号機で菅原さんが優勝。優勝の瞬間を前回同様ねらったのだが、今回はいま一つ撮影に失敗。だから試合終了後に撮らせてもらった菅原さんと守口さんの2ショットを取りあえず。
    ▼「全機する」という言葉がある。いまはロボコン先生として知られる森先生がよく使う言葉だ。以前、ホンダの竹中さんも、僕がインタビューしたときに、この言葉を使っていた。そのことが、強烈に印象に残っている。なぜか他のインタビューではあまり見受けられないのだが、あまり聞き慣れない言葉だということで、カットしてしまっているのではなかろうかと邪推する。そのくらい、僕には印象深かったし、その言葉に竹中さんという方の気持ちがこめられていると感じたからだ。
    ▼「全機」とは、簡単に言えば、それが持つ全機能を発揮する、という意味だ。A-Doは、全機に近いことをやってのけていたなあ、と今振り返ってみて思う。ROBO-ONEのロボットはそれぞれ違うが、たとえ同じサーボ構成でも、違いが出てくる。それは微妙な組み合わせの角度だとか制御の仕方だとかが違っているからだ。しかも違いは、特定の部分だけじゃなくて、全身に及んでいる。小さな違いが大きな違いとなる。全身の使い方が他の機体とは違っていた。途中、発振していたときもあったけれど、しなやかといってもいいような動きを実現しているのは凄いことだと思う。他にも良いマシンはあったけど、全身協調的なところで、A-Doは一段抜けていた。
    ▼たとえば組織においても、一人だけの能力が発揮されていても、それは全機していることにはならない。要素要素、個別の事柄などがスムーズに連携したとき、初めて、お互いの力が最大限に活用される。それが全機だ。全機させるのは難しい。
    ▼ついでなので、『機械部品の幕の内弁当 ロボット博士の創造への扉』(森 政弘/オーム社)から「全機」について書かれたところを引用しておこう。なお、この本はオススメ。面白いよ。
     ところで、この頃は使われていませんが、「全機」という実に内容の深い言葉があります。
     この機とは働きのことで、全機の直接の意味は、働きが全うされているということです。英語で書けば

      Expression of full function

    となります。
     「全機」−−よい言葉です。深く重要な内容を、たった二文字で簡明に、しかも引き締まった感じで表しています。英訳すると長たらしくなります。現代の日本語にすると「備わった機能を100%発揮すること」などと、さらに長たらしくなってしまいます。
    (中略)

     大事な点は、

      全機すれば調和する、調和しているときは全機している。

    ということです。不調和なときは全機していないのです。
     このことは、オーケストラを考えれば、すぐに理解されるでしょう。(中略)つまり、一人一人が全機して、はじめてオーケストラ全体が完全調和し、全機するという具合です。遠慮する楽員、合わない音を出す楽員がいたら、オーケストラは全機しません。ちじこまって遠慮するのではなく、出番と、調べと、リズムなどを心得て、コントロールを効かせて全力を出すからこそ、しかるべきハーモニーが出ているのです。

    (105-106ページ)

    ▼原稿書かないとね。初出場ながら2位のOMNIHEADも「これは良いものだな」という感じの、本当に良いマシンでした。どうみても作者もただものではない。
    ▼それにしても、名のある大学だとか、研究機関の人もそろそろROBO-ONEに出てくればいいのに。今日は簡単ながら「ROBO-ONE on PC」の中間発表も行われたのだけど、研究機関でやってることと、ホビイストがやってることが、だんだん似つつあるというかなんというか。別に勝利を目指すものじゃなくてもいいから、うちの技術を使うとこんなことができる、というのを実際に見せる場所としては、ROBO-ONEみたいなのは良いんじゃないかと思うんだけど。たとえば素材としてはイトーレイネツのこれとかがもうすぐ発売されるわけだし。すごく安い値段になるみたいですよ。
    ▼右の写真は、試合風景ではなく、九州大学チームとA-Doの合わせ技デモンストレーション。今回、九大チームは「投げ」技やタックルめいた動きも見せた。ほら、投げはウケるんですよ(笑)。
    ▼新刊。

    ▼ジュンク堂で「月刊バーコード」の別冊「社会環境・先端技術の最新動向 AUTO-IDを取り巻く社会システムを斬る」を購入して帰宅。パラパラとめくった感じだと、「斬る」っていう感じではないけど。
    ▼紙市場。書協 ネットで初展開 秋の謝恩価格本フェア ICタグの装着実験も
    ▼毎日。伊で初のクローン馬が誕生
    ▼『科学忍者隊ガッチャマン COMPLETE DVD BOX』。たったの1500セット。ほんと、DVDって書籍とあんまり変わらないんだよな。
    ▼『攻殻機動隊 1.5』が復活。
    セイラさん
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,300。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,538。



  • 03.08.09 雨 台風通過
  • ▼ROBO-ONE予選。もはや歩く起きあがるは当たり前。逆立ちしてもでんぐりかえしを見ても、やっぱり初めて見たときほどの驚きはない。安定していることを大前提として、動きのスピードに反応するお客さんが多かったような。Corner to Corner、Stairs、ともに一人ずつが見事成功。
    ▼予選一位通過はA-Do。A-Doは確かに抜群の安定感があった。安心して見ていられる。完成度が高い。
    ▼だが全体を通してみると、今回はじめて、予選の順位に少し違和感を感じた。たとえばマジンガアはもっと得点高いんじゃないの?とか。そのほかもろもろ。ま、観戦者のこちらとしては、戦いが面白くなればそれでいいんだけど。でも、予選落ちしてしまったマシンの中でも、え、これが落ちるの?みたいなのが多かったような気が。あれを16位以内に入れるのであればこっちのほうが、というのがあったな、ということ。僕の主観でしかないですけどね。新規性とか、挑戦的であるといったことが高く評価されるから、しょうがないのか。ま、明日だな。
    ▼誘って頂いたこともあり、はじめて懇親会に参加させて頂いた。基本的に「参加者」の懇親の場所であるということもあり、これまでは遠慮していたのだが、面白かった。いろいろ発見もあり。ここで箇条書きにしてみても良いのだけど、自粛しておこう(笑)。
    ▼さて、明日は本戦。どうなるか。
    ▼ところで、インプレスZDNetなどの媒体に速報は出ないのだろうか。俺に発注してくれれば速報も書いたのに。
    ▼会場でうっかり足首を捻挫してしまった。某さんに「足首が…」と言ったら「そりゃサーボ換えないと!」とお約束の突っ込み。つーか、本格的にグキッとやっちゃってる模様。パテックスを購入して帰宅。湿布するのが遅れてしまったことが明日響かなければいいが。
    ▼ところで、PSNで配信した菅原さんへのインタビュー、まぐまぐ版では最新号しか見られませんが、メルマ!版ではバックナンバー全部表示にしているので、そちらでは読めます。菅原雄介さん インタビュー 1同 2です。つーか、メルマガ取ってね。
    ▼帰宅してチェックするが、写真の撮れ高が今ひとつ。やっぱ会場が暗いからかなー。
    ▼ROBO-ONEとか撮ってると、一眼レフが欲しくなる。FZ-1は悪くない、かなり良くできたデジカメだが、ちゃんとしたフラッシュを付けられないとか、もろもろの限界がある。やっぱりちゃんと撮りたければ、それなりのカメラを使わないとダメなのだ。でもデジカメの性能はまだ上がるしなー。
    ▼あるライターさんは、次は自分自身も参加するそうだ。その気持ちは良く分かる。それも一つの方法だが、僕は何ができるだろうか、と思ったりする。参加者となる以外の方法、つまり、ライターとして。
    ▼ところでついでにもう一つ。今日はちょうど、産総研で「二足歩行のボディデザイン」、というお題でシンポジウムが開かれていたはず。そっちへ行った記者の人はいないのだろうか。どんな話だったのか知りたいのだけど。
    ▼こんなのもあったようだ。ZDNet。多自由度を実現する「超音波モーター」でロボットの体重は軽くなる。超音波モーターだけだと「なぜいま」感があるのだけど、JFE都市開発が「テクノパーク「THINK」に入居する「ロボットベンチャー」企業作業棟「THINK未来工房」の開所式と、THINK未来工房で今年行われる「ロボットチャレンジ共同研究開発プロジェクト」の発表を行った」というニュース記事。
    ▼新刊。

    ▼『サメのおちんちんはふたつ』に『太りゆく人類』、『仮面ライダー昆虫記』。
    ▼最近、めっきりSFは読まなくなった僕だけど、イーガンの『しあわせの理由』は読んだ。確かにまあまあ面白くて、実際、人に勧めてみたりもしている。だが、これが「新しい」とか「傑作」とか言われることが現在のSFの不幸だと思う。こんなのアベレージだよ。せめてこのくらいの感じじゃないと「今」の「SF」じゃないでしょ。これがアベレージにならないと。
    ▼面白かったのは『乱交の生物学』。
    ▼朝日。都内の気温、100年で4度上昇 周辺都市の2倍の勢い
    ▼ユビキタスIDセンター。ユビキタスID解決サーバの接続試験成功 (PDF)
    ▼今日の『高橋留美子劇場』は「君がいるだけで」だった。やっぱり原作を超えられないアニメ。
    シグマリオンIIIでAirH" 。使えるそうですよ。
    もえたん。萌える英単語、だそうです。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,292。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,539。



  • 03.08.08 一時驟雨
  • ▼ROBO-ONEジュニアwith ファミリー。二人以上、操縦者は中学生以下のROBO-ONE。ロボットも10自由度以下、重さ一キロに制限されている。面白かった。ただ、本当に(ほとんど)子供だけで作ってるっぽいのと、「父親力」で戦っているのが同じ扱いっていうのはやっぱり微妙。ま、今回は試行という扱いだし。大成功じゃないかな。明日からはいよいよ本戦。といっても明日は予選なので、デモンストレーションのみ。会場をブラブラしているので、よしなに。
    ▼先日のROBO-ONEバンダイカップの記事について、知っていて書かなかったことが一つあるのだけど、確認したらやっぱり書いちゃダメとのことだった。残念(笑)。ま、分かる人は分かるよね。
    ▼市ヶ谷で会議というか雑談というか。その後、飲み会に。2次会はパスして帰宅。なにせここ2日間くらい、あんまり寝てないのです。マジで。
    ▼クーラー復帰。これでようやく眠れます。
    ▼実は立秋だった。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,292。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,539。


  • 03.08.07
  • ▼寝苦しくて目覚める。つーか、あまり寝られなかった。気温は高くなくても湿度が高い。
    鈴鹿八耐の記事でチューモクされてる板生知子工学博士の研究内容について知りたい方はこちら
    ▼朝日。宇宙開発事業団が初の産学官連携拠点、東大阪に
    ▼JST。「細菌べん毛繊維の全体構造の原子配置の構築に成功」
    ▼IT Pro。消費者に理解されていない「ICタグ」
    ▼読売。電子マネーEdy 普及進む
    ▼ZDNet。ユビキタス=「時空自在」? 国語研究所の言い換え例
    ▼毎日。携帯電話で開閉するコインロッカー開発 エックス・キューブの山田正一朗社長
    CubeSat物語
    ▼毎日。バカの壁:発売4カ月で100万部超える。『大往生』を超えるスピード記録だとか。
    ▼東武百貨店。小田隆 作品展。8/7(木)〜13(水)。本館6F1番地 美術画廊。恐竜復元画。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,287。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,536。


  • 03.08.06
  • ▼クーラー壊れて死にそう。マジで。セミが鳴く季節には仕事をするなという神の思し召しだなきっと。
    ▼広島原爆忌か。なんか懐かしい感じがする。というのは、僕らが子供の頃は−−つまり20年くらい前はまだ、毎年この時期になるとスペシャル番組が放送されたりして、原爆一色だった。三位一体の像の話とか、未だに忘れられないつーか。
    ▼万引き対策のためアメリカみたいに鞄を預かるようにしろ、というのは確かに良い手だとは思うし、僕はそうしてもらいたいなと思ってるタイプなのだけど、そのためにはバックヤードに客の荷物をおいとくスペースが必要。日本の書店にはそれだけのスペースがないと思う。ていうか、アメリカの本屋って、日本の本屋と雰囲気や客の密度が違うと思うんですけど。
    ▼コンビニ郵便局ごときでワーワー言うのは郵政公社をつけあがらせるだけ。そんなことよりも営業時間をもっと伸ばせよ、って思ってる人のほうが圧倒的に多いのでは?
    ▼『はじける頭脳』は買わなくてもウェブを見れば十分かも。ま、本のほうが検索性は高いが。
    ▼昔、自分が書いた文章を何の気なしに見ていると、RFIDがどうのこうの、と。思わぬところで書いていた。完全に忘れていたが、あの頃からいちおう注目していたのか、俺。と、自分で自分に感心した。つーか、書いてる内容は進歩してないのが何とも。
    ▼共同。骨髄移植に新たな可能性 HLA不一致でもOK 母子間免疫寛容の仮説
    ▼HotWIRED。テロ対策:携帯やデジカメに偽装された武器・爆弾が警戒対象に
    東京コンテンツマーケット2003。出展料もタダだそうだ。
    精神科薬広告図像集。風野さんのサイトの1コンテンツ。充実してきた。
    ▼今日が熱帯夜じゃなくてホント助かった。クーラーなしで過ごしていた子供時代がぜんぜん思いだせん。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,285。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,547。


  • 03.08.05 曇りのち雨
  • ▼昨日は「何が面白いのか」という問いに対する即答を考えないと、と思ったが、それはそれとして、問いに対して本一冊分くらいのテキストで答えても良いんだよな、と遅ればせながら気がついた。僕の頭のなかでは、額にあを書く話とロボットの話、視覚の文法や錯覚、相貌失認や脳科学や発達の話、数学の話などは全部くっついている。それがどうくっついているのか、ちゃんと説明できるようになると良いんだけど。
    ▼新刊。

    ▼『はじける頭脳』は共同通信記者が書いた本。『養老孟司ガクモンの壁』は以前出ていた本の文庫化。タイトルはもちろん便乗だな。
    ▼ROBO-ONEバンダイカップの記事がオフィシャルサイトからもリンクされていた。嬉しい。
    ▼読売。万引き監視など防犯システム、コスト負担が論議に
    郵貯カードがICカードに 電子マネー「Edy」に対応。日本郵政公社のリリース
    凸版が携帯電話向けコンテンツを開発、他社との差別化を目指す。「青少年国立パズル」。
    電子書籍端末モニター募集 松下の「ΣBook」 いちおう申し込んでみた。
    ▼ZDNet。ワイヤレスが「鈴鹿」を変える
    ▼CNN。手話を話し言葉に変換する電子グローブを開発 米国
    ▼HotWIRED。上質な科学読み物コレクション『ベスト・アメリカン・サイエンス・ライティング』
    ▼朝日。北朝鮮が優勝、世界コンピュータ囲碁大会 。ほう。「銀星囲碁」。
    ▼朝日。「出版物にもレンタル料を」 マンガ家・作家らが声明。「大規模レンタルコミック店」ってマンガ喫茶のことか。
    ▼ロージナ茶会。リチャード・ストールマン氏へのインタビュー。「私達は音楽・本・映画などを全て自由にコピーできるべきなのだ」。なんで?と聞いてほしかったな。
    ▼岡山市・電子町内会
    ▼JST。第9回基礎研究報告会−シンポジウム「生命〜その発生から死に至るまで〜」−の開催について。9月1日(月)10:00〜17:00、コクヨホール。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,283。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,549。



  • 03.08.04 
  • ▼PC Watch。おもちゃみらい博で「ROBO-ONEバンダイカップ」開催。というわけで記事。でもごめんなさい、優勝ロボットの写真がありません。見てないんだから仕方ないんだけど。
    ▼シーグラフ帰りのMさんに渋谷でご飯を奢ってもらう。ごちそうさま。
    ▼「ロボットのどこが面白いのか?」と問われることが多くなった。今の僕には、かなり回りくどい、長々とした説明しかできない。即答できるように何か答えを考えよう。
    ▼HotWIRED。『シーグラフ』の『未来技術』展、今年も奇妙な新技術が多数登場
    ▼毎日。[挑む]研究者たちの素顔/3 山形大工学部教授・城戸淳二さん(44)
    ▼毎日。韓国ブロードバンドは、いよいよ佳境
    ▼朝日。慢性疲労症候群、患者から特殊たんぱく質
    ▼ZDNet。徐々に盛り上がる“IT”鈴鹿8耐。ウェアラブルPCを使うピットクルーも登場!
    オープンソースの現実、と若干の理想 下。保守というか、運用コストという考え方も、いまいち普及してないような。というのは、ソフトやシステムに関しては運用コストがかかるということを知っている人たちでさえ、雑誌やウェブコンテンツを維持するためにもコストがかかるんですよ、ということを理解してないことが多いから。そんなに安く記事がいっぱいできあがるわけねーだろ、みたいなレベルの認識しかない人が多いのですね。どんなものでもコストがかかるんだ、ということを理解してない人があまりに多い。
    2002年のゲーム業界動向をまとめた 『2003CESAゲーム白書』発刊!  「ソフトウェアとハードウェアの総出荷額は、1兆2,624億円」。意外と少ない。まだそんなもんか。
    ▼japan.internet.com。ショップのメルマガ、長期にわたって顧客を引きつける「魅力」とは?
    ▼とかちナビ。ガンダム、既に完成していた 「全日本ママチャリレース」でその姿を初お披露目
    少林サッカー?
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,283。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,546。


  • 03.08.03 
  • ▼WEBアニメスタイル。「穏やかな世界」の理由。アニメも時代劇みたいになっていくのかもね。
    ▼MYCOM PCWEB。記憶する住宅 〜ITリフォームから電脳住宅へ〜。美崎さんによる自宅の紹介。『デジタル空間ハウス』(美崎 薫/ソフトマジック)の出版を受けての特集か。一読すれば分かるように、誰でも出来るわけではない。
    ▼CNET。オンラインゲームは美味しいビジネス?
    ▼ZDNet。火星大接近! だから火星PC。ルーポの丸い奴を利用。最初からこうすべきだったのでは。地球とかね。
    ▼ZDNet。5年後には現実になる「ミクロの決死圏」。生田先生がいいひとオーラを出しまくっていた模様。実際、一度取材しただけですが、いい人です。研究室の人からもいい人だと言われていたし。これ重要。
    ▼ZDNet。コンピュータが「執事」になる時代へ
    ▼ZDNet。携帯の“小技”を探せ──辞書編
    ▼ZDNet。ブロードバンドで“TV放送”の可能性
    ▼ツールドフランス、見ていても全然面白さが分からないが、一番最後のナレーションだけはカッコイイ。というかカッコつけている。999のエンドナレーションなみですな。ああいうコメント(ナレーションの文章のこと)書いているときは、自分自身も酔いまくる必要がある。「全力を尽くすこと。未来に生きる、子供たちのために」。
    My Fotolog. Metalic Fighter & A-Do(4号機)。記事は月曜日にはPC Watchに出る予定ですが、いささか間抜けな記事になってしまったことを先にお詫びしておきます。まー、両日取材した人がいるかどうか分かりませんが、そちらに期待することにしましょう。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,286。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,548。


  • 03.08.02 
  • ▼これ、某さんの文体にそっくりだよ、是非対談やって欲しいなーとか思いつつ、『超人計画』(滝本竜彦/角川書店 bk1に著者コメントがある)を読みながらパシフィコ横浜に。ROBO-ONEバンダイカップを見物。その後会場をブラブラ。バンダイカップは一日中ボツボツと総あたりで行われるのだけど、まずブース内に入るためにプレスであっても行列に並ばないと入れない、入っても見るスペースがそもそも想定されてない、というわけで2回戦見たところで退散。ほんとは一日中いようかなーと思っていたのだけど、大人がいるにはツラすぎる空間でした。ああいう形式なら、囲いこみ形式ブースの外に出したほうが良いのに……。
    ▼そのほか色々見たが、全体的に写真撮影禁止が多すぎ。これはダメあれはダメと言われるたびに、テンションが下がっていく。
    ▼というわけで、午後早々に退散することに決定。帰り際に先川原さんにばったり会う。そのほか、櫻田さんにも初めてお会いする。人に会えたからよしとしようという感じ。
    ▼アポロ11号付きの「モノマガジン」買った。オタキング日記に江藤さんらの活躍ぶりがのっている。おもちゃショーでも王立科学博物館は出展されていたのだけど、なぜか「モノマガジン」は売ってなかった。
    ▼『パイレーツ・オブ・カリビアン』見た。ジョニー・デップは役者ですね。
    ▼朝日。顕微鏡のなかにカブトムシ 東京でマイクロアート展生田研の作。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,287。菅原さんインタビューその2を配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,549。


  • 03.08.01 
  • ▼打ち合わせほか。メガネも新調。10年、いや15年以上同じメガネだったかも。さすがに新しいメガネはクラクラする。というわけでも今は前のメガネかけてます。
    ▼物まねと爺さん婆さんが声をあててるルパンファミリーは、いくらなんでももうキツイ。
    ▼当サイトからのbk1&アマゾン売り上げランキング(7月分)。

    1. 『攻殻機動隊1.5』(士郎正宗/講談社)  [ bk1 | amazon]
    2. 『ユークリッドの窓 平行線から超空間にいたる幾何学の物語』(レナード・ムロディナウ/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    3. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 上』(スティーブン・ピンカー/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    4. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 中』(スティーブン・ピンカー/日本放送出版協会)  [ bk1 | amazon]
    5. 『素人のように考え、玄人として実行する 問題解決のメタ技術』(金出 武雄/PHP研究所)  [ bk1 | amazon]

    6. 『シマノ世界を制した自転車パーツ 堺の町工場が「世界標準」となるまで』(山口 和幸/光文社)  [ bk1 | amazon]
    7. 『心の仕組み 人間関係にどう関わるか 下』(スティーブン・ピンカー/NHKブックス)  [ bk1 | amazon]
    8. 『環境危機をあおってはいけない 地球環境のホントの実態』(ビョルン・ロンボルグ/文藝春秋)  [ bk1 | amazon]
    9. 『理系白書 この国を静かに支える人たち』(毎日新聞科学環境部/講談社)  [ bk1 | amazon]
    10. 『100円グッズでアイデア実験 めちゃめちゃウケル!! 目からウロコの実験満載!!』(学研科学学習編集部/学研)  [ bk1 | amazon]

    ▼口を揃えてみんながCD-ROMは要らないと言っている『攻殻機動隊1.5』はオンラインでは品切れ。8/8日に増刷予定とのこと。『大人の科学マガジン Vol.2』は少しは売れてたけど圏外。あの内容じゃウチの読者は買わんわな。
    ▼新刊。

    ▼毎日。ES細胞:血管再生計画承認 京都大・医の倫理委員会
    ▼あちこちで話題のStero Image。右左の画像を繰り返しただけのgifアニメなのに、こんなに立体感を感じる。立体映像のエライ人に聞いたところ、運動視差を利用したものだとのこと。理屈は分かるがそれでも、こんなに浮き上がって見えるのは不思議でしょうがない。たぶん繰り返しの周期にもポイントがあるのだろう。右左に頭を動かしたときの映像を時間差で提示するだけで奥行き知覚に変換される。人間の視覚は摩訶不思議。というか、やっぱり機械。でも肝心な部分は、奥行きという感覚のありありさ加減か。奥行きのクオリア。
    ▼検索しているときに発見。3DCG立体映像製作OmOwazu
    ▼突然、思い至りましたが「宇宙」は、一部の人たちにとっては萌え要素なのでは。いや、僕が言ってるのは宇宙技術ファンのことではなく。お、なんか開眼した気分。
    ▼毎日。100台のロボットを連携させる「センチボット」プロジェクト
    ▼毎日。触覚付き5本指ロボや非常時通信システム CRL一般公開
    ▼BizTech。神戸大など、牛肉のやわらかさに関する遺伝子検査を事業化。神戸大学農学部教授の辻荘一氏が開発、財団法人新産業創造研究機構TLOひょうごが事業化。
    ▼NE。小指の爪にQVGAを実現,MED社が超小型有機ELパネルを開発
    ▼ASCII24。“おもちゃみらい博/2003JAPAN TOY SHOW”が開幕――会場はさながら巨大化した“デパートの屋上”!!
    ▼ASCII24。“おもちゃみらい博/2003JAPAN TOY SHOW”フォトレポート――ネコ型ロボットに1/1電動トミカも登場
    ▼ASCII24。日本ユニシス情報システム、マンガのインターネット博覧会“コミックス・アニメ祭”を開催。なんで日本ユニシスなんだ。
    ▼ZDNet。「ほぼ」ホログラム――文書保護に使えるXeroxの印刷技術
    ▼ZAKZAK。昆虫先生ら不起訴に−豪クワガタ大量持ち出し
    ▼ZAKZAK。「へぇ〜」…“トリビア”人気の秘密。そもそもこの記事そのものが無駄知識。スポーツ新聞は無駄知識の集合。だから面白いと言えば面白い。
    ▼読売。光文社の元経理局長が1億円着服。うーん。さすが光文社。
    My Fotolog.
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:9,288。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:22,546。


    2003年07月へ
    2003年09月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 |

    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
     楽天ブックス 
     学問がわかる本 
    Google
    WWW を検索 moriyama.com を検索

    | HomePage |