NetScience Interview Mail
2005/03/31 Vol.315
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【深井朋樹(ふかい・ともき)@玉川大学 工学部 知能情報システム学科 教授】

 著書:『脳を知る・創る・守る 4』(共著、クバプロ)
    『ニューラルネットの統計力学とカオス』 ニューラルネットワークシステムとカオス, pp 189-244.(椎野正寿,深井朋樹. 合原 一幸編. 東京電機大学出版会, 1993)
    『脳の情報表現』深井朋樹、加藤英之、北野勝則. Computer Today 2002年7月号、pp. 9-15(サイエンス社).
    『脳内時計の神経機構』(岡本洋、深井朋樹. 別冊・数理科学2002年10月, pp. 51-59(サイエンス社).

 ホームページ:http://brain.inf.eng.tamagawa.ac.jp/indexJ.html

○脳はどのように時間や記憶を情報表現しているのでしょうか。どんなものであるにせよ神経の発火パターンとして表現されているはずです。ではそれはどんなものなのでしょうか。どんな神経回路で実現されているのでしょうか。このような問題を「神経情報表現」と呼びます。この問題に対してモデルの立場から研究を行っている深井先生のお話をお届けします。(編集部)



前号から続く (第12回)

[29: 情報が取捨選択されるときに時間の情報が使われている?]

○「海馬がやっているのが情報の圧縮だ」というのは、結構、いろんな人が言い出しているなという感じが、何となくあるんですけどね。

■うん、あの、ご存じかもしれないけれどもね、ほら、自閉症ってあるじゃない。

○はい。

■あるいはサヴァンというのがあるでしょ。

○ええ。いわゆる「天才」的な才能を示す奴ですね。
なぜかれらは天才的能力を示すのか サヴァン症候群の驚異』(トレッファート/草思社)などに詳しい。

■そうそう。それでいろんな症状が出るんだけれども。これは本で読んだ受け売りですけどね。あれです、1つのパターンとして、小さいころの記憶というのかな。ある日、例えば「何月何日の朝、起きて、あなたは何をしましたか」とか聞くと、ずっと1日中、本当に24時間なにをしていたかを正確に言えるというような症状があるらしいんですね。実際にビデオで撮っておいて、後で何年かしてから聞いてみるということをやるようなんだけれども。

○ありますね。テレビのドキュメンタリー等でも見たことがあります。

■で、そうするとね、海馬そのものというのは、おそらく垂れ流しというんじゃないけれども、情報をずっと、何ていうんだろう。どんどん受け入れてエンコードしていくだけの能力は持っていると。
 ただ実際にはそういうことをやっちゃうと、起きていることをみんな覚えちゃうと、脳がそれだけでいっぱいになっちゃって困っちゃうんで、何か取捨選択をやっている。いろんな関門を設けて、重要なことだけを固定化していくということなんだろうと。

○そうでしょうね。

■海馬自体は、物理的な時間で入ってくる情報を、全部引き取ってしまうんだけど、そこで、正常な脳では、適当なコンプレス−−というか、コンプレスというよりも切り捨てといった方がよりいいのかもしれないけれども。コンプレスというと、何か時間を圧縮して全部覚えちゃうみたいな気がするから。取捨選択したものを大脳皮質なり何なりに送ってそこで固定化するという、そういう機能があるんだろうなと思うんですよね。

○はい。

■そこを説明しているようなモデルというのは、コネクショニストモデルにはいろいろあるんだけど、実際のニューロンやシナプスのミリ秒レベルのダイナミクスから見て、満足のいくレベルでモデル化出来たものは、やっぱりまだないと思うんだよね。
 ただトライアルは明らかに始まっていると思いますね。

○じゃあ先生方も今後はそこを目指すと。

■その気持ちはある。でもね、海馬はものすごく競争が激しいんでね。

○いや、でも一番面白いところだろうと思いますけど。脳のその情報の圧縮と展開の能力、その能力というのが、やっぱり、脳がほかのコンピューターとかと全然、違う重要なポイントなんだだろうなということは、素人から見ていても思うので。

■そうですね。やっぱりそこだよね。そうそう。
 だからそう、情報の圧縮のメカニズムだよね。そこが分かれば、あの、非常に僕は面白いというか、進むんだと思うんですよ。

○はい。

■で、そこには「時間」がやっぱりどうしてもかかわってくるんだよね。
 コンピューターと違って、ディスクリートな時間で、「この信号を覚えなさい」とかいってやっているわけじゃなくて、信号は自然に外界からインプットされちゃうから、何かしらかインターナルなダイナミクスなり情報なりを使って、それを切り捨てて整理していかなきゃいけないわけでしょう、いらない不要部分を。そのメカニズムがやっぱり非常に面白いですよね。

○ええ。

■だからどうなっているのか知りたいなと思っているんだけど。

○ええ、どうなっているんでしょうね。そこが一番面白いところだと思うんですけど。

■うん。だからリスマンなんかが言ったような話というのも、そこにやっぱり関係してくるのかもしれませんけどね。部分的には圧縮ができているからね。

○ああ、さっきの話ですか。

■やっぱり今、一番モデルで議論がなされていないというか、議論はあるけれども、実験といまひとつ合わないなと思うのは、長期の記憶としての固定化の部分だという気がしますね。
 基本的に長期記憶、ある程度、固定化のプロセスが始まっちゃえばCA3の部分がなくても呼び出せるとか、そもそも固定化自身にはCA3のネットワークがいらないということは、いろんな人が言っているわけなんだけれども、今までのたいていのモデルはそういう格好にはなっていない。
 だからそこら辺でどういうふうな新しい発想を出していくか、ということに成否がかかっているなと思うんだけど。ちょっと今のところね、まだこうだとは言えないので、申し訳ないんだけど。

○いいえ、なるほど、分かりました。

■せっかく来てもらったから、ある程度、分かるまで−−でも分かるといっても、僕の方も分かっているわけじゃないんだけど(笑)。

[30: 大脳皮質は海馬の汎用版か]

○先生が、今、一番力を入れていらっしゃるのはどこですか。

■あの、今一番力を入れている部分は、大脳皮質の局所回路による入力情報のインテグレーションですけどね。ま、実はこれも思い込みかもしれないんだけど、大脳新皮質と海馬って、すごい細胞が似ているんですよね。でも全く同じということではない。

○ほう?

■回路構造は海馬の方がずっと特殊な感じなんだけど。大脳皮質の局所回路というのはどの領野でも似たような回路なんですけれども、でも錐体細胞とか、それからインターニューロンの種類なんかも全部似ている。
 でね、僕はそれにはもちろん、理由があると思うんですよ。あるいはひょっとしたら、海馬をもうちょっと、何かの意味で「コンパクト」にしたと言ったらおかしいけれども、能力を下げて、だけども何か汎用メモリーみたいな格好にしたら、大脳皮質ができちゃったみたいな。

○ほほう。

■で、記憶の問題にしても何にしても、大脳皮質の局所サーキットがどういうふうな働きをするかというのが分かるって、すごい大切なことだと思うんです。
 そのためにね、さっきの時間のモデルにしても、結局は大脳皮質のリカレント・ネットワークをモデル化して機能を調べているわけです。
 今、一番力を入れているのは、その大脳皮質のサーキットのファンクションかな。ただ、そのためには、海馬を調べて共通項をくくっていくことが、案外、近道なのかもしれないと思うから、海馬にも注意が向く。
 実験の人に聞くと、視覚野とか、聴覚野とか、運動野はこうだとか、各々の違いもあるわけだけど、局所回路の領野構造はどこでもだいたい同じなんだから、やっぱり何かユニバーサルな原理があると考えるのが普通ですね。それを知りたい。

○なるほど。

■ただそうは言っても、特定の領野から切り入らないと、何も分からなくなっちゃうから、取りあえず、まあ、前頭皮質とかね、ワーキング・メモリーであるとか、その辺を直接的なターゲットにして、ここ数年はやってきたという感じなんですね。

○ふーん。

■で、ごくごく最近は、さっき言っていたような、アップ・ステートとかダウン・ステートとか、そういった最近の実験で見つかった現象に興味を持っています。どうしてかというと、そこでは状態遷移が自然に秒のスケールで起きている。
 そのような2状態の存在を考慮してやると、リカレントなネットワーク、非常に単純なリカレント・ネット、たとえばランダムなリカレント・ネットでも、入力情報のインテグレーションができることを示す、そういうモデルができたところです。
 次の段階としては、そのモデルをある程度、何とか証明できないかと思っていて。で、そのためには例えば覚醒状態、あるいは行動している状態でそういうアップ・ステートとかダウン・ステートとかが存在しているということを示さなきゃいけない、直接的には。それは実はすごい難しい実験なんですよね。あの、それって細胞の内部状態が分からないといけないでしょう、スパイクだけじゃなくて。

○膜電位を測っていればいいという問題ではないんですか。

■いや、まさにその通りなんですけど、膜電位ってどうやって測るかというと、基本的には細胞の中に針を刺すわけですよ。で、細胞の中に針を刺すのは脳をしっかり固定化しちゃってね、そのために麻酔を普通するんだけど、そういう状態だったら、技術を積んだ人だったら、まあ、できる実験なんですけどね。だけども例えば……

○あ、要するに生体の中でそういう双安定性があるんだということを、示さなきゃいけないということですか。

■いけない。でね、それも麻酔がない状態で示さないといけない。で、それはなかなか難しいです。

○でしょうねえ……。

■ただ、やっぱり外国には最近それをやろうとしている人が何人かいて、プレリミナリーな結果はいろいろ聞いたこともありますけどね。
 どうも、今まで聞いた話というのは、ちょっとモデルにはネガティブなんだけど、覚醒すると、双安定状態は実はなくて、アップ状態だけになっちゃうという意見が、わりと趨勢を占めていますね。ダウン状態みたいなのが消えてしまうと。

○あらら。

■ただね、覚醒状態でもあることを示した実験もあって、実は著者の一人がノーベル賞をもらった人だからちょっと心強いんだけど、少数派ですが、ないわけではない。
 それから、否定的な実験データって視覚野から来ている場合が多いんですよね。視覚野って、覚醒した途端にいろいろな情報に備えるはずでしょう。どこにどういう情報が来るか分からないわけで。だからね、全体がレディーの状態というか、オン状態にあってもあんまり不思議じゃないんじゃないかと思って。

○なるほど。

■それに対して例えば行動プランニングとか、まあ運動野よりも前の部分というのは、もっと選択的に行動生成に関係している思うんですよね。だからアップダウンとかが保持されて、積極的な役割をしている可能性だってあるんじゃないかなと思っているんです。で、そっち側から取った人がまだいないと思う。

[31: 「時間野」はなぜないのか]

○大脳皮質って、視覚とか聴覚とか、いろんな領野は確かにありますけど、何で「時間野」とかはないんですかね?

■そこなんだよね。時間野。

次号へ続く…。



科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:

◇『奇跡のイルカフジ ビジュアルBOOK』(加藤文雄 写真、岩貞るみこ 文/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02536581
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406352731X/sfsciencebook-22/

◇『アマゾン河の食物誌』(醍醐麻沙夫/集英社新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02534239
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087202852/sfsciencebook-22/

◇『鉄理論=地球と生命の奇跡』(矢田浩/講談社現代新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02535630
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497782/sfsciencebook-22/

◇『草花のふしぎ世界探検 カラー版』(ピッキオ/岩波ジュニア新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02537508
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005004997/sfsciencebook-22/

◇『環境とつきあう50話 新版』(森住明弘/岩波ジュニア新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02537510
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005005012/sfsciencebook-22/

◇『米をつくる米でつくる』(西沢江美子/岩波ジュニア新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02531732
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4005004962/sfsciencebook-22/

◇『プログラマの数学』(結城浩/ソフトバンクパブリッシング)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02515955
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797329734/sfsciencebook-22/

◇『SYNC』(スティーヴン・ストロガッツ/早川書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02526827
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4152086262/sfsciencebook-22/

◇『キューブサット物語 超小型手作り衛星、宇宙へ』(川島レイ/エクスナレッジ)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02536741
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4767803993/sfsciencebook-22/

◇『考える脳 考えるコンピューター』(ジェフ・ホーキンス、サンドラ・ブレイクスリー/ランダムハウス講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02537640
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4270000600/sfsciencebook-22/

◇『国際競争を勝ち抜くユビキタス・サービス産業化の構想』(玉田樹/野村総合研究所広報部)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02538530
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4889901167/sfsciencebook-22/

◇『お天気歳時記 NHKニュースおはよう日本』(田代大輔/日本放送出版協会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02538540
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4140810289/sfsciencebook-22/

◇『万国びっくり博覧会 万博を100倍楽しむ本』(橋爪紳也/大和書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02536016
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4479391142/sfsciencebook-22/

◇『黄金分割 自然と数理と芸術と』(アルプレヒト・ボイテルスパッヒャーほか/共立出版)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02536597
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320017811/sfsciencebook-22/

◇『自己組織性と社会』(今田高俊/東京大学出版会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02535616
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4130501593/sfsciencebook-22/

◇『都市居住の未来 データで読みとく』(都市住宅学会/学芸出版社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02535895
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4761531282/sfsciencebook-22/

◇『これからの都市・地域政策 「実験型都市」が未来を創る』(小林潔司ほか/中央経済社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02537659
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4502652903/sfsciencebook-22/

◇moriyama.com:科学系DVD
http://moriyama.com/03winterDVD/sciencedvd.html

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇裳華房 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 「暗黒星雲」の地図作り成就 東京学芸大などのチーム
http://www.asahi.com/national/update/0327/TKY200503270128.html

◇朝日 学術論文の影響力、伸び悩む日本 中韓は急成長
http://www.asahi.com/culture/update/0326/010.html

◇朝日 「サザエさんをさがして」自然なつながり切れたお魚
http://www.be.asahi.com/20050326/W24/0009.html

◇毎日 触覚センサー:人間の手に一歩近づく 東大グループ開発
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050329k0000m040118000c.html

◇毎日 地球最前線:医療費無料を誇るキューバ 途上国に医師派遣
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050328ddm007070090000c.html

◇毎日 医療報酬:200万円を不正受給 佐世保市立総合病院
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050328k0000e040048000c.html

◇毎日 四角チューブ:微小な金属酸化物結晶 東北大など発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050327k0000m040031000c.html

◇毎日 感染症:「マールブルグ出血熱」で114人死亡−−アンゴラ
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050326dde041030044000c.html

◇毎日 たんぱく質:肝臓が分泌する「AGF」、肥満・糖尿病を予防の効果 特効薬に?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050326ddm016040099000c.html

◇毎日 遺伝子組み換え作物:規制する初の条例成立 北海道
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050325k0000m040043000c.html

◇毎日 ヘルシーリポート:老化防止にグルコサミン
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20050326ddm010100053000c.html

◇毎日 メジロダコ:2足歩行を撮影 米カリフォルニア大のチーム
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050325k0000m040167000c.html
リリース(動画あり)
http://www.berkeley.edu/news/media/releases/2005/03/24_octopus.shtml

◇毎日 恐竜:化石に“血管” 柔らかい組織を初確認−−米で発見
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050325ddm041040120000c.html

◇毎日 なぜなぞ科学:桜の花よ パッと咲き、散るのは?
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050326ddm016070100000c.html

◇毎日 ひまわり6号:初めて撮影の気象観測画像を公開
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050325k0000m040096000c.html

◇毎日 乳酸菌研究:順大とヤクルトが寄付講座
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20050324k0000m040058000c.html

◇毎日 暗黒星雲 東京学芸大チームが地図帳作製
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050328org00m300070000c.html

◇毎日 失敗の研究:科学技術分野1000件をデータベース化
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20050323k0000m040061000c.html

◇読売 宇宙ステーション、来春から日米の利用ピンチ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050323i501.htm

◇読売 2030年の理想像…健康で80歳・借家100平米
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20050326i105.htm

◇読売 “光の魔法”で快適さ実現
http://expo.yomiuri.co.jp/tokushu/mono_050326.htm

◇読売 初期虫歯、削らず治療
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20050328so16.htm

◇読売 虫のフンだった!…古墳石室の土粒、学者ら「まさか」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20050328i104.htm

◇産経 太陽系外の惑星を直接観測 世界初、赤外線望遠鏡で
http://www.sankei.co.jp/news/050323/sha073.htm

◇フジサンケイビジネスアイ パン酵母で温度センサー 1個数円、食品流通に実用へ
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050321213828-KGGLRGJRCY.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ ゆがみの少ないクリアな視野を実現したズーム双眼鏡 ペンタックス
http://www.business-i.jp/product/camera/art-20050322180747-JUTMNPKMVM.nwc

◇MYCOM PC WEB 種子島・ロケット観光ガイド - H-IIAの打ち上げを見に行こう!
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/03/25/jaxa/

◇MYCOM PC WEB NASA、宇宙エレベーターの建設など目指す公式コンテストを正式発表
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/03/25/007.html

◇CNET IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20081815,00.htm

◇CNET フリーマン・ダイソン、宇宙開発計画の継続を訴える
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000050156,20081618,00.htm

◇CNET 医薬品業界への導入が進む無線ICタグ、東大病院にて実証実験
http://japan.cnet.com/news/com/story/0,2000047668,20081492,00.htm

◇日経BP ミューチップによる集合住宅セキュリティ・システム、日立など
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/food/366170

◇ITmedia ドコモ九州、「災害用電話」が災害でダウン
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/24/news055.html

◇ITmedia 新興文化として確立した「ケータイ小説」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0503/22/news087.html

◇Japan.internet.com 日本 IBM など、愛・地球博サイトで多言語読み上げ機能を提供
http://japan.internet.com/busnews/20050322/4.html

◇INTERNET Watch 日本HP、RFIDの実証実験施設「HP RFID Noisy ラボ・ジャパン」を開設
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/23/6946.html

◇HotWIRED 世界最速の『ブルー・ジーン』スパコン、毎秒135兆回を達成
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050324302.html

◇HotWIRED メンデルの法則を覆す研究結果、米国の科学者チームが発表
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050324303.html

◇HotWIRED 「汚水の塩素消毒」に懸念――発ガン性や生態系への悪影響
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050324304.html

◇HotWIRED 凍った天然ガス「メタンハイドレート」:米で採掘調査開始
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050322305.html

◇HotWIRED 宇宙への招待(4):有人火星探査には「国民の熱狂」が必要
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050322307.html

◇HotWIRED 宇宙への招待(5):今の技術で有人火星探査は可能か
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050328308.html

◇HotWIRED NY国際オートショーで注目、各社のコンセプトカー
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050328301.html

◇HotWIRED 7000万年前の恐竜の化石から軟組織:DNAの分離は可能か?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050328306.html

◇HotWIRED 英ヴァージン:宇宙観光、1人目の乗客を決定
http://hotwired.goo.ne.jp/news/20050328107.html

◇AstroArts X線で輝く星の胎児の謎
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/03/22magnetic_starbirth/index-j.shtml

◇AstroArts 惑星科学の新時代到来、系外惑星の直接観測に成功
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/03/28spitzer_exoplanets/index-j.shtml

◇AstroArts 初期宇宙の銀河は、バラエティーに富んでいた
http://www.astroarts.co.jp/news/2005/03/28early_universe/index-j.shtml

◇ケータイonビジネス 佐川急便 業務端末3万5000台にFOMA内蔵配送状況をリアルタイムで照会
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/keitai/20050316/157549/

◇理研 パテント情報 No.30 「小脳形成に秩序をもたらす分子たち」
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/patent/2005/no.30/index.html

◇理研 フォトニック結晶を用いて非線形光学効果の増大を実証 - 超高速光スイッチの高性能化実現に大きな一歩 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050323/index.html

◇理研 アルツハイマー病の新たな治療標的を発見 - アミロイドβペプチドの分解を促進 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2005/050321/index.html

◇キリンビール Lactobacillus paracasei KW3110株(KW乳酸菌)の「アトピー性皮膚炎改善作用」について
〜動物試験によりLGG乳酸菌を上回る症状改善効果を実証するとともに、ヒトを対象にした改善効果を確認
http://www.kirin.co.jp/company/news/11/050324_1.html

◇JST 細胞の反応をコンピュータシミュレーションで予測 〜分子ネットワークの情報処理の仕組みを解明〜
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20050328/index.html

◇TOTO 在宅健康チェックシステム『インテリジェンストイレ』新発売
http://www.toto.co.jp/company/press/2005/03/28.htm

◇産総研 愛・地球博:EXPO 2005 AICHI JAPAN のオープニングイベント
「SHOW and WALK by ローリー・アンダーソン」においてマルチメディアアート鑑賞システムを提供
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2005/pr20050322/pr20050322.html

◇毎日 愛知万博:開会式でロボット競演 両陛下や首相ら2400人出席
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/computing/news/20050324org00m300094000c.html

◇毎日 愛知万博:「自然の叡智」をテーマに2会場で開幕
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/env/news/20050325k0000e040035000c.html

◇フジサンケイビジネスアイ 愛知万博、経済効果1兆2000億円 活性化の起爆剤
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/art-20050324223441-AWJPYNDGIJ.nwc

◇PC Watch 愛・地球博プレスプレビュー【センターゾーン編】マンモスが見られるグローバルハウスなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0322/expo03.htm

◇PC Watch 愛・地球博プレスプレビュー【企業パビリオンB編】ロボットショー中心のトヨタグループ館など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0322/expo02.htm

◇PC Watch愛・地球博プレスプレビュー【ロボット&新エネルギープラント編】恐竜ロボットや掃除ロボットなどが展示
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/expo05.htm

◇PC Watch愛・地球博プレスプレビュー 【企業パビリオンA編】超電導リニアの実物や観覧車パビリオンなど
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0323/expo04.htm

◇PC Watch【グローバル・コモン編】世界各国のパビリオンが集結
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0325/expo08.htm

◇PC Watch【やじうま編】長久手の夜と食事事情
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0326/expo09.htm

◇PC Watch愛・地球博レポートリンク集
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/link/expo.htm

◇INTERNET Watch  愛・地球博、アクセス急増で観覧予約システムが停止〜再開は4月2日予定
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/03/28/7003.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



iPod


デルキャンペーン11_120x600法人向け





NetScience Interview Mail Vol.315 2005/03/31 発行 (配信数:19,155 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)