NetScience Interview Mail
2004/09/30 Vol.293
NetScience Interview Mail HOMEPAGE
http://www.moriyama.com/netscience/

NetScience Interview Mail : Free Science Mailzine
科学者インタビューを無料で配信中。今すぐご登録を!
電子メールアドレス(半角):
【その他提供中の情報】
| 新刊書籍情報 |
| イベント情報 |
| おすすめURL |
etc...


◆Person of This Week:

【柏野牧夫(かしの・まきお)@NTTコミュニケーション科学基礎研究所 人間情報研究部 感覚運動研究グループ】

 研究:聴覚を中心とした認知神経科学
 著書:『コミュニケーションを科学する チューリングテストを超えて』(共著/NTT出版)
    「日経サイエンス」連載「錯覚の情報学」(2000年2号〜2001年1号)
    月刊「言語」にて「知覚の認知脳科学」連載中

 ホームページ:http://www.brl.ntt.co.jp/people/kashino/index_j.html

○光と音、音と音。これら刺激のタイミングはどのように知覚されているのでしょうか。たとえばコップを落としてしまったとき、床で割れる音とその光景はぴったりシンクロしているように感じられます。ですが実際には音のほうが少しだけ感覚器までの到達時間は遅れているはずです。また、その後の脳内の処理はどのようになっているのでしょうか。これらの問題を考えていくと、私たちが知覚している心理的な「時間」は、物理的な時間と同じものではなく、環境での出来事を脳が解釈した結果であるということが明らかになってきます。
 聴覚を中心として研究を行っている柏野先生らによれば、同じようなことが空間に対しても言えるといいます。知覚している空間が伸びたり縮んだりするというのです。知覚の認知脳科学の世界を味わって頂ければと思います。(編集部)



前回から続く…… (第17回)

[41: 身体性が変わると時間と空間のフレームが変わる]

○ヤマハの人たちとの雑談のときは−−、まあ、あれはヤマハだからというのもあるんですけど、身体性が拡張することが要するに快なんだと、そのときにドーパミンが出るんだと、なんかそういう話になったんですよね(笑)。あくまで、そうなんじゃないなかということなんですが。
 でも、今になって思うんですけど、本当にもしそうだったら、それは測れるんじゃないかなと思うんですよね。

■そうですね、それは測れますね。

○本当に、自分の身体性が拡張するとか、あるいはなんかレンジが広がるといった感覚が、「快」というふうになっているのかどうか分からないですけど。

■あと身体性を拡張するということは、さっきの話じゃないけど、空間、時間のフレームが実は変わるわけですよ、おそらく。
 まずたぶん根本的に変わるのは「今、ここでしかない」という制約は何で来るかというと、今、自分はここにしかいないからであって、これが今、同時に大阪にも存在し得るようになってしまったらそれは崩れますよね。
 一体性とか、今ここだけのとか、一期一会とか言っているようなことというのは、全部、まず根底から覆ってくると。

○うん。そのときも、たとえばオーケストラの人が、演奏をずっとやっていると、はるか遠くの向こうの方でやっている音が、別の楽器の誰かが鳴らしている音が今、聞こえるというのが感覚としてはっきり分かるようになるんですよとヤマハの人が言っていたんですよ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0128/kyokai20.htm  そうすると何かすごく楽しくなってくると。そんな話からさっきの与太話になっていったんですけどね。そういう話を聞いていると、昔から僕らが自然言語でずっと言っていることが、実際に、本当に脳の中にマップになって表現されているんだったらそれはすごく面白いし楽しいことだなと。そういうのはあり得るんでしょうかね。本当に与太話になっていますけど。

■いや、それはあり得るかもしれないですね。オーケストラなんて本当、訳の分からないことの宝庫ですよね。何で演奏が合うのか。

○だって時間はズレているわけですしね。

■そう、ズレているんです。ズレたって、どこかで合わせたって、どこでも合っているということにはなり得ないわけですよね。だって自分のところで合うように補償するのか、それとも指揮者のところなのか聴衆のところなのか。

○そうですよね。どこなんでしょう。

■それから、さっきの話じゃないですけど指揮者が振ったのに合わせたら絶対に遅れるはずなんですよ。隣の人の音楽を聴いて合わせたら絶対遅れるはずだし、その遅れがたぶん半端じゃない、しゃれにならない遅れになってしまうはずなんですけど、なぜか合うではないですか。

○ええ。たとえばピアノとかはフォルテでたくと木がしなるから、そのしなりで音が一瞬出るのが遅れるんだとか。しかもピアニストはそれを意識して演奏しているという話があるんだそうですよ。本当にそこまで人間がコントロールしているのかどうなのか分からないですけど、でもちょっと調律や素材を変えると「気持ち悪い」と言う演奏家がいるんだそうです。ということは、ひょっとして分かるのかもしれないですよね。

■分かるんでしょうね。いや、だから順応するというのは、逆に言えば順応したものからのズレはものすごくセンシティブに分かるということなので。
 例えばバットなんか、プロ選手にかかると0.2ミリ太さが変わっただけでいつもと違うと言われたとかありますよね。つまり、いつも使い慣れているものとか、いつも反応というものからずれたものはすぐ分かる。じゃあ、例えば1センチ太いのと1センチ0.2ミリ太いものとでは分かるかというとそれは分からないかもしれないです。自分が順応しているポイント、ゼロポイントからのずれというのはものすごくセンシティブになるというのが順応の本質ですから。

○なるほど。ズレていいるということそのものは分かるけど、どの程度ずれているか分かるかとなると別だということでしょうか。ここからこういうののズレは大きいけど、これのズレは実は大したことはないというのがあるわけですよね。だんだんボケていくというか。

■そうそう。だからまさに解像度が変わるわけですね、さっきの伸び縮みのないという。音があるところだけはそういう意味で非常に解像度が上がってくる、そうじゃないところはもう分からなくなってくる。

○なるほどね。

[42: 根本的な問題意識を持ってほしい]

○先生は修士を出て、すぐこちら(NTTの研究所)なんですか。

■そうです。

○じゃあ、ドクターは。

■論博(論文博士)です。

○最近、というかこのインタビューメールそのものがたぶんドクターのコースにいる人とか読んでいる人が多いので、「ドクターはこう生きるべき」というようなのがあれば何か(笑)。

■ドクターはこう生きるべき?

○これから研究者になりたい人に、できれば何かメッセージを。

■それは難しいけど、根本的な問題意識をやっぱり持っていただきたいですね。

○先生の場合も、いろいろな方向に興味がありつつ、基本的にはやっぱり一つの方向をやってらっしゃるわけですよね。

■そういうことですよね。バリエーションなんて、表層的にそのときに何にかかわるかというといろいろあると思うんですけど、やっぱりものを見る見方ってそんなに180度は変われないというか、どうしてもその人の趣味だなというのがあるんじゃないですかね。だから極めてテクニカルなレベルで、例えば論文をどんどん書いていくとか、ある種、そういう研究コミュニティーで居場所を見つけるということは、そんなに根本的な問題意識がなくてもできるのかもしれないけれど、やっぱり何か深いモチベーションがある方がいいのではないかなと思いますね。
 だから、こういうところで採用に携わった経験から言っても、それはちょっとしゃべればやっぱり明らかになることです。学生さんとかいろいろ来られても、すぐに分かります。

○何が明らかになるんですか。

■つまり「どのくらい深いところの問題意識を持っているか」みたいなことですね。だから額面上−−いわゆる履歴書的な情報で、例えばいかに論文をたくさん書いていますと言ったって、それはもう何も考えないで淡々と、ある意味、誰がやってもできるようなことをやっているかもしれないし、先生に言われたままやっているかもしれないし。
 それはそういうことができますよということを証明しているかもしれないけど、結局、非常に新しいこととか深いことをやるというのはそういうことではない。だから学生の時間というのはそういうことを考えるのにも使った方がいいのかなと。

○なるほど。よく考えろというか、本当に考えるというか、本当の問題意識はどういうものかということを考えるということだと思うんですけども、先生は、その辺はどういうふうに意識されていたんですか。

■やっぱり冒頭の方で申し上げましたように、むしろそればかりだったんですよ。テクニカルなことをやる前にそんなことばかり考えていたので、迷いの時間が長かったということですかね、そういう意味では。何か行動すること自体の根拠とかが欲しかったわけですよ、学問以前の問題として。
 論語に、「十有五にして学に志す、三十にして立つ、四十にして惑わず…」という文句がありますが、まさにあれは自分のためにあるような気がしています。四十を前にしてまだ大いに惑ってますが。
 ただ、すべての人にこうすべきだ、といえるような規範はないと思います。こうしなければいけないというお約束はなくて、その人の問題意識なりスタイル、得意とか不得意とかがあるわけで、結局、自分のスタイルをつくっていくしかないんだと思うんですけど。

○ええ。

■それはある意味、最初から分かっていることじゃなくて、おそらく、苦労している間にだんだん気が付いたらそうなっていた、みたいなことだから。それで結果的に研究コミュニティなり世の中なりに何らかのかたちで貢献できればそれでいんじゃないでしょうか。

○いや、それはいいんじゃないですかね。結構、最近、何か悩み多き人が多いみたいなので。考え過ぎだよと言いたくなるけど。

■考え過ぎですよね、たぶん。考え過ぎというか−−、やっぱり失敗したくないのかな、いろいろな意味で。さっきよく考えた方がいいといったのは、別に先を案じろという話ではないですよ。自分なんかほんとに先を案じる部分がまったく欠落していて、それはそれで困ったもんですが。

○失敗しても別にいいじゃないかとも思いますけどね。

■そう。絶対の善も絶対の悪もそんなに簡単にはないし、すごい不幸な状況でもそれは意味の与え方によっては、むちゃくちゃいいことかもしれないし。ある状況に対して、まったく新しい意味付けをもたらすような仕事ができれば、自分としては理想ですね。曖昧図形が一瞬でひっくり返るみたいな。状況と相互作用しながら、どんどん見方を変えていく。これが自分なりの相対主義の超克法ですかね(笑)。

○なるほど(笑)。
 本日はどうも有り難うございました。

【2004/01/28 NTTコミュニケーション科学基礎研究所にて】

| 柏野氏インタビューindexへ | Interview Mailへ |


*次号からは運動と視覚の研究をしている、泰羅雅登氏のインタビューをお送りします。




科学技術ソフトウェア
データベース

◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。

[◆Information Board:イベント、URL、etc.]

■新刊書籍・雑誌:
◇『岩波講座ロボット学 1 ロボット学創成』(井上博允ほか/岩波書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02454028
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000112414/sfsciencebook-22/

◇『トランスジェニック動物』(東条英昭/朝倉書店)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02480961
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4254176686/sfsciencebook-22/

◇『科学技術英和大辞典 第2版』(富井 篤/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481025
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274197379/sfsciencebook-22/

◇『ゲノムを極める』(清水信義/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481956
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061536737/sfsciencebook-22/

◇『ナノ材料科学』(横山 浩/オーム社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481276
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4274197301/sfsciencebook-22/

◇『物性量子化学入門』(山口 兆/講談社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481382
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061533819/sfsciencebook-22/

◇『科捜研うそ発見の現場 心理学の立場から犯罪をみる』(松野凱典/朱鷺書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481376
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886026311/sfsciencebook-22/

◇『図解雑学 科学捜査』(長谷川聖治/ナツメ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481035
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4816337466/sfsciencebook-22/

◇『魚の顔図鑑』(デヴィッド・デュビレ/ナツメ社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02480992
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4902593025/sfsciencebook-22/

◇『脳の中身が見えてきた』(甘利俊一ほか/岩波科学ライブラリー)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02482380
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000065998/sfsciencebook-22/

◇『べんのお便り』(弁野義己/幻冬舎)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02482250
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4344006801/sfsciencebook-22/

◇『虫を食べる文化誌』(梅谷献二/創森社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02482219
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4883401820/sfsciencebook-22/

◇『ポスト「熱い社会」をめざすユニバーサルデザイン モノ・コト・まちづくり』(蓮見 孝/工業調査会)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02482286
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769330677/sfsciencebook-22/

◇『デジタルカメラを楽しむマクロ撮影の世界』(布川秀男 写真・文/東洋経済新報社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02482213
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4492042148/sfsciencebook-22/

◇『数学は科学の女王にして奴隷 1 天才数学者はいかに考えたか』(E.T.ベル/ハヤカワ文庫)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02470635
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4150502935/sfsciencebook-22/

◇『「顔」研究の最前線』(竹原卓真ほか/北大路書房)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481201
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4762823902/sfsciencebook-22/

◇『脳と仮想』(茂木健一郎/新潮社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481374
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4104702013/sfsciencebook-22/

◇『運動神経の科学 誰でも足は速くなる』(小林寛道/講談社現代新書)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481178
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061497359/sfsciencebook-22/

◇『田宮模型をつくった人々』(田宮俊作/文藝春秋)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02480986
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163662502/sfsciencebook-22/

◇『スター・ウォーズ・レジェンド』(河原一久/扶桑社)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?aid=p-moriyama0044&bibid=02481945
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4594047858/sfsciencebook-22/

◇moriyama.com:科学系DVD
http://moriyama.com/03winterDVD/sciencedvd.html

◇裳華房 自然科学系の雑誌一覧−最新号の特集等タイトルとリンク−
http://www.shokabo.co.jp/magazine/

■イベント:
◇裳華房 2004年 研究所等の一般公開
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openday.html

◇裳華房 一般講演会・公開シンポジウム
http://www.shokabo.co.jp/keyword/openlecture.html

■ U R L :
◇朝日 胃がん悪化招く遺伝子特定 4年後の生存率ほぼ半減
http://www.asahi.com/science/update/0926/002.html

◇朝日 ES細胞から網膜の細胞を作成 米チーム
http://www.asahi.com/science/update/0924/004.html

◇朝日 銀河団どうしの衝突とらえた NASAなどの観測チーム
http://www.asahi.com/science/update/0924/003.html

◇朝日 ホウレンソウで発電します MIT、初の光合成電池開発
http://www.asahi.com/science/update/0925/001.html

◇朝日 「量子コンピューター」へ第一歩 光子で情報を瞬間移動
http://www.asahi.com/science/update/0923/001.html

◇朝日 エコタクシー始動、目印は屋根の上の地球マーク 東京
http://www.asahi.com/national/update/0923/003.html

◇朝日 「幻日」 3つの太陽、南極海に沈む
http://www.asahi.com/science/update/0921/003.html

◇朝日 男性の脳梗塞、遺伝子変異タイプで発症率2倍
http://www.asahi.com/science/update/0921/004.html

◇朝日 愛知万博まであと半年、見せる環境技術に力
http://www.asahi.com/national/update/0920/016.html

◇毎日 科学技術調査:国の政策と市民の考え「一致」は1割
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040922k0000m040021000c.html

◇毎日 強迫性障害:脳からOK出ないため、同じ行為繰り返す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040920ddm013040102000c.html

◇毎日 MRI検査:無害ガス吸引で脳診断 秋田・研究センター
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040921k0000e040053000c.html

◇毎日 オリンパス:生体材料・再生医療事業の子会社設立
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040922k0000m020024000c.html

◇毎日 SFC IT時代に公的貢献を目指す 熊坂賢次・環境情報学部長に聞く
http://www.mainichi-msn.co.jp/it/coverstory/news/20040922org00m300113000c.html

◇毎日 献血者:1%にめまいなど健康被害、5年間で28万人
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040922k0000e040038000c.html

◇毎日 天文知識:「地動説は中学で教える」文科省次官が反論
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040923k0000m040053000c.html

◇毎日 化石:首長は虫類、2億3000万年前の地層から 中国
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040924k0000m040160000c.html

◇毎日 肺がん発生率:幹線道路近くの住人で高く 胃がんも
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040924k0000m040159000c.html

◇毎日 さい帯血:二つ混ぜて移植も、治療成績変わらず
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040924k0000m040161000c.html

◇毎日 輸血療法:過半数の病院で不十分な管理 厚労省調査
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040923k0000m040163000c.html

◇毎日 クジャク:メスのオス選び 飾り羽でなく鳴き声がポイント
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040925k0000e040052000c.html

◇毎日 国連防災会議:行動計画草案まとまる 温暖化防止を最優先
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040926k0000m030053000c.html

◇毎日 ITER:河村文科相 6者の枠組み、崩さない方針示す
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040925k0000m040027000c.html

◇毎日 がん患者:凍結保存卵巣で出産成功 ベルギーで世界初
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/medical/news/20040924k0000e040058000c.html

◇毎日 リウマチ治療:副作用など判定するDNAチップ開発
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040926k0000m040035000c.html

◇毎日 脳:連続より断続運動で活発化 京都の研究所など解明
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/news/20040927k0000m040126000c.html

◇毎日 脳内ペプチド:食欲抑制に強い作用、肥満薬へ道 久留米大
http://www.mainichi-msn.co.jp/kagaku/science/news/20040927k0000m040125000c.html

◇読売 サケ 赤みの色素に抗酸化力
http://www.yomiuri.co.jp/wine/news_g/20040924uj21.htm

◇読売 縄文系は秋、弥生は春に濃い?日本人の精子に2タイプ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040925i207.htm

◇読売 長さ5キロの小惑星、29日夜に地球へ最接近
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040927i311.htm

◇読売 胃がん予防女性なら…冷ました緑茶1日5杯で!?
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040927so12.htm

◇読売 女性の虚血性疾患原因、肥満より運動不足…米で調査
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news_i/20040927so11.htm

◇東京新聞 新しい『光』 テラとアト 実用化向け研究強化へ
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040921/ftu_____sci_____000.shtml

◇東京新聞 モンゴル草原の砂漠化
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040921/ftu_____sci_____001.shtml

◇東京新聞 『子供の科学』創刊80年 情報化時代のあり方を模索
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sci/20040921/ftu_____sci_____002.shtml

◇共同 降圧薬が糖尿病に関係 大規模試験で鮮明に
http://kk.kyodo.co.jp/iryo/news/0921kusuri.html

◇日刊スポーツ ネットで横行「のむ中絶薬」実態把握へ
http://www.nikkansports.com/ns/general/f-so-tp0-040925-0010.html

◇フジサンケイビジネスアイ IHIが「3次元レーザレーダ」開発 歩行者や障害物を検知
http://www.business-i.jp/news/electric/art-20040924202353-LGFVCGZTNC.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ いすゞ自動車がトラック省エネ運転診断 燃費5割節約も
http://www.business-i.jp/news/car/art-20040923203753-KQETBJCLBJ.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 働くロボットが競り合い 愛知万博、開幕まであと半年
http://www.business-i.jp/news/top-page/topic/art-20040922212853-VHXUWIRBVB.nwc

◇フジサンケイビジネスアイ 非接触ICで決済実験、11月から神奈中ハイヤーが国内初
http://www.business-i.jp/news/soft/art-20040921202558-RKZTVHBBLG.nwc

◇ITpro 苦節10年!,ここまで来た航空手荷物への無線ICタグ適用
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NBY/RFID/20040917/1/

◇excite 台風の暴風は、「時速」で表せばもっと実感できる
http://www.excite.co.jp/News/bit/00091095750523.html

◇産経 慢性疲労症候群 引き金はストレス
http://www.sankei.co.jp/edit/bunka/2004/sept/kiji/22tired.html

◇HotWIRED 3000ドルで体験できる「無重力飛行」体験レポート
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040924301.html

◇HotWIRED 風力発電拡大に向け、ピンポイント風力推定システムが活躍
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040924302.html

◇HotWIRED 連続する大型ハリケーン、気象情報サイトは急成長
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040924103.html

◇HotWIRED MITの「世界の若手技術者100人」、NECの山本氏が入選
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040927201.html

◇HotWIRED 数年に及ぶ火星有人飛行ミッション、食事はどうする?
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040927303.html

◇HotWIRED モルヒネは脳内で生成される――ドイツの研究者が発見
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040927305.html

◇HotWIRED ES細胞から網膜細胞形成に成功
http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040927306.html

◇Rats' brain waves could find trapped people
http://www.newscientist.com/news/news.jsp?id=ns99996429

◇ITmedia シロアリに学べ――英米の研究者らが将来の居住環境開発を目指すプロジェクト
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0409/27/news016.html

◇ITmedia 結局、“デジタルホーム”ってなんだ?
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/27/news008.html

◇INTERNET Watch 東京三菱銀行、手のひら静脈認証に対応したキャッシュカード
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/27/4735.html

◇INTERNET Watch 校門を通過する児童をRFIDでリアルタイムに把握〜立教小学校で試験運用
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/09/27/4751.html

◇文部科学省政策提言のためのアンケート調査
「先端科学技術をメディア芸術へと文化的価値を高めるための施政の在り方」
http://www.cgarts.or.jp/q/media.html

◇at homeこだわりアカデミー コオロギで探る人間の心
http://www.athome.co.jp/academy/entomology/ent07.html

◇理研 海産由来の細胞毒物質の作用機構を解明 - 新たなタイプの抗腫瘍剤開発に期待 -
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2004/040918/index.html

◇科学技術者のための総合リソースガイド・NetScience
  http://www.netscience.ne.jp/

 *ここは、科学に関連するイベントの一行告知、URL紹介など、
  皆様からお寄せいただいた情報を掲示する欄です。情報をお待ちしております。
  基本的には一行告知ですが、情報が少ないときにはこういう形で掲示していきます。
  なおこの欄は無料です。



イーエスブックス「雑誌」




楽天で探す
楽天市場
NetScience Interview Mail Vol.293 2004/09/30 発行 (配信数:19,667 部)
発行人:株式会社サイネックス ネットサイエンス事業部【科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス】
編集人:森山和道【フリーライター】
interview@netscience.ne.jp
moriyama@moriyama.com
ホームページ:http://www.moriyama.com/netscience/
*本誌に関するご意見・お問い合わせはmoriyama@moriyama.comまでお寄せ下さい。
*メールマガジンへの広告掲載に関するお問い合わせはinfo@netscience.ne.jpまで御願いします。
◆このメールニュースは、
◆<科学技術ソフトウェアデータベース・ネットサイエンス>
◆[http://www.netscience.ne.jp/] の提供で運営されています。


○当メールニュースでは、科学に関連するイベントの一行告知、研究室URL紹介などもやっていきたいと考えています。情報をお寄せ下さい。
本メールニュースの発行は、インターネットの本屋さん・まぐまぐを使って行われています。
メール配信先の変更、配信の中止は、以下のWWWサーバーで行って下さい。
 http://www.moriyama.com/netscience/
原則として手作業による変更、中止は行っておりません。
なお、複数による閲覧が可能なアドレス(メーリングリストなど)での登録はご遠慮下さい。
必要な場合には、発行人までその旨ご連絡下さい。
(配信先変更の場合は、現アドレスをいったん削除の上、新規にアドレスをご登録ください)