PICT0338 ScienceMail
研究者インタビュー メールマガジン
 2005/07/07創刊、配信中
[PR]
| ナノテク専門情報「日経ナノビジネス」 |
| 『日経サイエンス』最新号目次 |

amazon本:トップ100 | DVD | 音楽 | ゲーム
アマゾン科学書ベストセラー


06年3月 diary


2006年2月へ
[PR] 出前・デリバリー情報満載!『ぐるなびデリバリー』
2006年4月へ

 科学系グッズ | 科学系DVD | コーヒーメーカー | 特価PC | 特価DVDレコーダ | DVDバーゲン | iMac G5シリーズ | iPodストア | 外付けHDD |
 
  • 06.03.31 
  • ▼以前、PC Watchのコラムでそれぞれ取材させてもらった日立の人たち内田洋行の人たちがコラボを組んで、システムを入れたという。というわけで南柏の麗澤大学に見に行った。
    ▼記事は週明けくらいにアップされるような形で書くつもりだが、会社のフレームを超えてプロジェクト・ドリブンでチームを組んで、うまいかたちで仕事をする人たちがだんだん増えつつあることとを感じた。また、若くて優秀な研究者やアーティストたちを中心に「課外活動」をやっている人たち、そして課外活動のなかからうまくビジネスや研究を立ち上げる人たちがだんだん増えてるな、と思った。
    ▼新刊。

    ▼武部本一郎氏は、いまも僕の頭のなかではナンバーワン挿絵画家。リアル(っぽい)ロボット重機CGで有名な『出雲重機』は、以前はオフィシャルサイトがネットにあったはずだけど、いつの間にかなくなった模様。
    ▼朝日。謎のガス雲、銀河に変身 専修大助教授ら「再現」
    ▼朝日。産総研、東大教授の処分せず 論文捏造疑惑
    ▼ZAKZAK。「平然と車内で化粧する脳」著者の北大教授がセクハラ。北海道大大学院医学研究科の澤口俊之教授。本人は既に辞職。「人間はもともと一夫多妻制」というのがこの人の主張だったはず。
    ▼朝日。ドゥーガル・ディクソン氏 インタビュー。『アフターマン』や『フューチャー・イズ・ワイルド』など。
    ▼理研。SPring-8の放射光粉末回折で0.1重量%以下のアスベストの検出が可能に
    ▼理研。自然免疫と獲得免疫の異なる機構に共通の活性化分子を発見 - 自然免疫分子が獲得免疫の主役「T細胞」機能を制御 -
    ▼HotWIRED。「家族の携帯を監視するソフト」に警告
    ▼HotWIRED。バイオテロへの備えは万全? ペンサイズの血液浄化器
    ▼INTERNET Watch。「Hotwired Japan」が3月末で一時休刊、コンテンツ内容を見直し。リリースはこちら
    ▼INTERNET Watch。東海道・山陽新幹線の新型車両「N700系」にインターネット環境
    ▼INTERNET Watch。サイバーエージェント関連のサイトがGoogleの検索結果に“復活”
    ▼INTERNET Watch。mixi、「mixiプレミアム」フォトアルバムの容量を1GBに拡張
    ▼大阪大学大学院経済学研究科松村研究室。mixi における男女別・年代別の利用者意識の抽出
    ▼ソニー。独立系2研究所の再編等について
    ▼毎日。たばこ 購入規制強化 全自販機、08年にICカード化
    ▼読売。“鉄のよろい”持つ巻き貝、世界で初めて展示。バイオミネラリゼーションってすげえなと。新江ノ島水族館で標本展示される。
    ▼GAME Watch。反乱軍と帝国軍の戦いをシミュレーションゲーム化!シネマティックカメラで思い通りの戦闘美を堪能しよう「スター・ウォーズ エンパイア・アット・ウォー」
    ▼ZAKZAK。忍び込んだら力士20人…コソ泥、合宿中とは知らず
    ▼excite。日本にひとつしかない「復刻版モスバーガー店舗」に行ってみる
    ▼excite。寿司にぴったりな味、その名も「スシワイン」
    ▼シブケイ。代々木公園で韓国フェス−コリア風メイドカフェも
    123便のフラッシュ
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:7,968。


    ガンダム(ホワイトベース)

  • 06.03.30 
  • ▼新刊。

    ▼CNN。高知能の子ども、大脳皮質は遅れて成長と 米研究。ZAKZAK。デキる脳は発達の仕方に差…米国立衛生研などが解明。やっぱりねと思った。
    ▼CNET。米科学者ら、3Dモデルで百年前のサンフランシスコ大地震を再現--次の地震被害を予測へ
    ▼読売。「信頼性なし」東大・論文不正疑惑、調査委が最終報告
    ▼MYCOM PC WEB。宇宙での遠隔手術実験 - 海中で宇宙任務をテストする"NEEMO"最新情報
    ▼HotWIRED。注射針を不要にする新技術
    ▼HotWIRED。スティーブ・ジョブズ名言集
    ▼フジサンケイビジネスアイ。NASA、惑星探査計画を再開
    ▼フジサンケイビジネスアイ。IT活用の子供安全確保システム 技術情報219件が応募 総務省
    ▼フジサンケイビジネスアイ。花粉シャットアウトで快適ドライブ 増える高性能フィルター搭載車
    ▼ZAKZAK。ヤフー狙いは、三井住友銀とジャパンネット傘下に ヤフオクなどの決済を新収益源に
    ▼毎日。HDD:マッチ箱大で6GBの携帯タイプ 米で発売
    ▼INTERNET Watch。ホンダ、「Google Earth」で交通情報を無料配信
    ▼INTERNET Watch。「インターネットマガジン」が休刊、Webを主体としたクロスメディア展開へ
    ▼CNET。サイバーエージェント運営のウェブサイト、Googleから削除される。メルマから発行されていたメルマガも検索できなくなった。
    ▼朝日。アフリカなどで皆既日食を観測
    ▼読売。静かなブーム「蟲師」漆原友紀さん。でも僕は原作は読んだことがない。
    ▼@niftyデイリーポータルZ。大盛りの聖地、やよい食堂に巡礼に行く
    ▼朝日。高校教科書、来春から至れり尽くせり
    ▼ZAKZAK。薬物汚染、朝日皮肉な社説…昨年9月30日に言及 社長長男逮捕18日間隠蔽!?
    機動戦士ガンダム・ゴルフバッグ
    ▼赤兜。新宿にロボがいた。先日のランドウォーカー@新宿。「地面に巨大ペプシが突き刺さった舞台でロボと外人とカメラがウロウロするという状況」だったそうで。あー、ほんと見たかったなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,046。


    ガンダム(ホワイトベース)

  • 06.03.29 
  • ▼『複合化の世界』(裳華房)を献本で頂戴した。ぱらぱらっとめくった。1+1が必ずしも2にはならないことがある、というのはよく言われていることだけど、2=1+1ではないこともよくあるんだ、というのはあまり言われてないような気がして、ああなるほどと思った。
    ▼逆なんだから当たり前なんだけど。だから、「この部品は抜いちゃっても大丈夫だろう」といった誤った判断が下されることが多いんだろうな。あるいは「この人間はいらないだろう」とか。実は2=1+1+1だったりすることも、会社などでは多そうだなあ、と思った。本文の内容とは全然関係ないことですけどね。
    ▼新刊。

    ▼最近、未読本が溜まっていく傾向にある。うーん。
    ▼ZAKZAK。家具倒壊で5万人けが…都防災会議が震災被害予測 M7.3想定、死者は5600人
    ▼ZAKZAK。「大地震起こるかも」不安な都民、初の90%超え
    ▼東京都。「首都直下地震による東京の被害想定」(最終報告)の公表について
    ▼静岡新聞。東海地震は今
    ▼あくまで個人的意見だが、地震予報はあたろうがあたるまいが出したほうが良いと思う。そのために指標となる情報もだんだん得られるようになってきているわけだし。
    ▼たとえば、天気予報の場合「降水確率10%」とか「30%」と言われたとき、どの程度のものなのか、我々の頭のなかには何となく基準がある。傘を持っていくべきか、別にいらないのか、洗濯を控えるべきなのかどうなのか。予報に応じて行動を判断するための基準がある。それは、今までの経験を経て、積み重ねられた結果、体感として得られたものだ。決して、確率を実際に頭のなかで計算しているわけでもないし、そもそもどうやってその数字が弾き出されるのか知らない人が大多数だろう。だが、毎日毎日出される予報と、その結果を見ることから作り出された「感覚」があるのだ。地震に対しても、その「感覚」を持つことは、決してマイナスにはならないのではないか。
    ▼たとえば、普段よりちょっと地震発生確率が高いという予報が出たとする(たぶん数ヶ月単位だろうが)。そしたら、敢えて外出する必要はない人は、何となく、外出を控えがちになるかもしれない。いつもよりちょっとだけ、火の元を気にするかもしれない。経済活動や社会活動全体は、ちょっとやそっとでは止められない。だが、そんな感じで、なんとなくのレベルで行動を変えられる人はけっこういるはずだ。もし大地震が起こったとき、その行動変化は決してマイナスにはならないはずだ。
    ▼でも、大地震の予測がそれこそ一生に一回しか出ないようなものだったら? 警戒予報が出たところで何をどうすればいいのか、一般人には行動の判断がつかない。いや、一般人だけではない。専門家でも分からないだろう。それをなんとかするためには、つまるところ「馴れ」しかないと思うのである。そして日本人には、地震への馴れがもともとあるのだから……と思うのだが。
    ▼もちろん、いまの科学で地震の予兆ではないかと推定されている現象が、5年後には全然見当はずれでした、となる可能性もある。それが科学というものだから。でも、その程度のことを許すくらいの鷹揚さは、日本人は持っているんじゃないかと思う。科学リテラシーとしてそういう認識がどの程度一般人にあるかとなると議論の余地がある。だが、特にこと地震については、日本人は一般的にかなりの理解力を持っていると思う。実際に地震が発生したら、運を天に任せ、それなりに地震と震災を受け容れるしかないし。
    ▼朝日。宇宙の「防衛利用」解禁 自民委が新法制定の方針決定
    ▼朝日。電子書籍が急成長 人気コミック、火付け役
    ▼CNET。IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド
    ROBO-ONE宇宙大会サイトオープン。でもプロモムービー公開はまだ。
    ▼ITmedia。Google、公式ブログを一時乗っ取られる?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,046。



  • 06.03.28 晴れのち雨
  • ▼桜がわーっと咲いてきた。
    ▼東京都立青鳥養護学校にて、マイクロソフトによるICTアクセシビリティなんとかかんとか、の取材。意外なところが面白かった。なんで黒塗りが止まってるんだろう、と思ったら総務省の人が見物に来ていたとかなんとか。
    ▼市ヶ谷に移動し、インプレスにて打ち合わせ。
    ▼コンビニで「サイエンス・ウォーカー」が折り込まれた「東京ウォーカー」を購入。めっちゃ普通。ただの折り込み広告です。
    ▼よそでも書いたのだけど、これに投じられた7000万円は、コンテンツ(チラシ)製作代というよりは、角川書店の持つ流通ルートに載せてもらうための金額でしょう。つまり「科学技術週間」告知チラシ110万部を撒くための経費が7000万円かかった、と見るのが普通だと思います。
    ▼7000万円あったら、あの雑誌もあの雑誌も潰れなくてすんだんじゃないの、という話も当然あるわけですが、そういうふうには補助金がまわららないのが世の中。それと一ライターとしては、さぞかしギャラも良かっただろうな、と思ったけれど。なんせ110万部買い切りですからね。
    ▼なお「サイエンス・ウォーカー」は単品でも駅やコンビニ、レンタルビデオ屋などで配布する予定とのこと。無料。
    ▼JST。少数の脳細胞の活動から腕の動きを正確に予測することに成功
    ▼読売。がんの放射線治療、副作用のリスクを遺伝子で予測
    ▼読売。頭は2倍、動き少なく…これがオタマジャクシ式防御法
    ▼HotWIRED。分散コンピューティングで地球温暖化のモデルを検証
    ▼HotWIRED。健康にいい脂肪酸を含む豚肉を遺伝子操作で作り出す研究
    ▼HotWIRED。自律航行可能な無人潜水艇『タリスマン』
    ▼日経BP。夢と不思議が詰まった家電の世界、私と一緒にナゾ解きしませんか?「石井さんの奥さん」による新連載。石井さんというのはうちの日記でもときどき出てくるあの石井さんです。「パソコンを散らかす旦那」っていうのは滅多にいないと思う。
    ▼TBS。ロボワンワールドカップ2006。4/5日、18:55〜。僕のROBO-ONEレポートのアクセス数は残念ながらイマイチだったようですが、こちらの視聴率はいかに。ロボット学会セミナーのレポートが低かったのは最初から了解済みなので、まあよし。
    ▼日経ビジネス。ボトムズを作ってしまった男、語る。あー、この記事はちょっとやられた、って感じがする。
    ▼サントリー。PEPSI新キャンペーン「ツキヌケル、タノシサ。NEX BOY」キャンペーン実施― 新時代の二足歩行ロボット「NEX BOY」が抽選で21名様に当たる ― 。あー、昨日のイベントっていうのは、これがらみですか。
    ▼フジサンケイビジネスアイ。東京・新宿に巨大ペプシ サントリーが新製品キャンペーン。なぜランドウォーカーの写真はないのだ。
    ▼フジサンケイビジネスアイ。コカ・コーラとグリコ、ギャバ配合の健康訴求商品でコラボ
    ▼AV Watch・週刊 買っとけ! DVD。女性ウケを気にする南ちゃん 実写になった「タッチ」
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,046。


  • 06.03.27 
  • ▼昨日は松坂屋でロボット系イベントがあったらしい。あとで知った。残念。
    ▼今日は新宿で、榊原機械の「ランドウォーカー」が歩いていたらしい。あとで知った。残念。
    ▼『運動現象のタキソノミー』がアマゾンではずっと「運動現象のキタソノミー」と表記されているのだが、いつになったら修正されるのだろうか。
    ▼毎日。ブリタニカ「ウィキペディアを過大評価」 ネイチャー誌に抗議。ちなみにアリアドネによるWikipedia日本版に対する専門家アンケート結果はこちら
    ▼国立天文台。電波データで描き出された天の川銀河の3次元地図
    ▼中国新聞。「魚の脂肪」持つ豚が誕生 遺伝子改変でヘルシー?。オメガ3脂肪酸を多く含むとのこと。いっぽう、こんな報道も。「オメガ3脂肪酸」健康効果には根拠なしと英研究班
    ▼INTERNET Watch。写っている人の顔を自動認識してタグ付け、画像検索「Riya」ベータ公開
    ▼HotWIRED。スペースX社『ファルコン1』の初打ち上げ、火災で失敗
    ▼HotWIRED。「自分だけの地図」を共有できる『プレイシャル』
    ▼産経。ピンチ? 年代物ウイスキー 寝かせている場合じゃない!?
    ▼CNET。「心臓が動く」精密な人体の3次元モデルデータを日本SGIと慈恵医大が販売
    ▼CNET。USEN宇野社長が抱くコンテンツへの飽くなき渇望
    ▼PC Watch。Sonnet、iPod/iPod mini対応交換バッテリキット〜交換作業レポートつき
    ▼日経BP。ちょいワルおやじに似合いそう? SII「Bluetooth 時計」に“時計屋”の意地を見た!
    ▼BB Watch。双葉社、無料で購読が可能な月刊Webコミック誌「COMIC SEED!」
    ▼朝日。京大教授、業者から4500万円 懲戒処分へ「京都大大学院医学研究科の白川太郎教授(50)」。
    ▼朝日。28日にデザートテーマパークオープン 名古屋市
    ▼朝日。筋トレに純金のダンベルいかが?
    ▼朝日。「惑星ソラリス」原作者 スタニスワフ・レムさん死去。享年84。
    ▼東京大学理学部公開講演会 理学研究のさまざまな面白さ。2006年4月21日(金)18:00〜20:30 (17:00開場)、東京大学駒場キャンパス 数理科学研究科大講義室
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,046。


  • 06.03.26 
  • 第9回ROBO-ONEも終わり、ROBO-ONEのルールについて色々議論が上がってる様子。僕も一個人として見ていて、審判一人ではもう限界だと思う。少なくとも審判と審査員が同じ方向から見ているのはおかしいですよね。もうちょっと考えて席を配置するべき(ついでに言うと、プレス席のありようもいい加減に考えてもらいたい)。おまけに審判が見ている方向と客が見ている方向がちょうど逆さまなもんだから、観客から不平不満が出るのは当然でしょう。
    ▼解決するには多分、リングを人間の目線くらいに持ち上げて、観客席もかなり高いひな壇に持っていくしかないと思う。そうして、ステージと観客席という形でかっきり切り分けると。一番いいのはコロシアム、闘技場のようにまわりを囲むような形じゃないか。
    ▼それといわゆる「捨て身技」問題ですが、僕も、各方向に一回ずつとかにしたほうがいいんじゃないかなと思った。あるいは、別の方法もあるけれど。
    ▼これがなぜややこしいことになっているかというと「捨て身技」と言いつつ、実際には捨て身でもなんでもないからですね。ROBO-ONEであれが「捨て身技」と言われているのは、最初に森永さんらがやり出したときには繰り出したほうもダウンがとられていたからでしょうが、本来、言葉通りの意味での「捨て身技」というのは、一試合で一回しかできないものでしょう。攻撃が決まろうが決まるまいが。出しちゃったら終わり。そういうふうにするという手もありますよね。撃ったら戻ってこないロケットパンチみたいなものです。
    ▼あるいは、出すと自分のほうにもダメージ(ポイント減点されるとか)が蓄積されるようにするとか。そうしないと「捨て身技」にはならない。ま、実際にもバターンと倒れるような技の場合は、ロボットのほうにだんだんダメージが蓄積していくわけだけど。
    ▼そもそも論を続けますが、なぜ「捨て身技」が選手たちに重用されるかというと、「ダウン」しか有効な攻撃とみとめられてないからですね。ROBO-ONEは3ダウン・ノックアウト・ルールですから。ジャイロを搭載し、それなりに安定したロボットを倒すためには、もはや移動中で片足が浮いたときを狙うか、自分のウェイトを丸ごと載せた技しかなわけです。
    ▼本来、ボクシングみたいにボディに何発とか、そういう形でカウントするべきだと思うんだけど、いまの審査員たちにそこまでの眼力はないだろうし、小さいROBO-ONEのロボットを見てそこまで判定するとなると、本当に格闘技のプロにでも数えてもらわないと無理でしょうね。
    ▼そもそもなぜ「ダウン」のみが有効とされているかというと、背景には、西村委員長言うところのROBO-ONEの目的があるわけでしょう。簡単に倒れたりしないロボットを作る−−そちらにロボット製作を誘導するためには、ダウンのみを有効とする、というルールは、しばらく続きそうです。
    ▼だとすると、どうやって「ダウン」をとったか、でポイント加算を変えてもいいはずです。たとえば今回、前田さんのロボットが見事な投げを打ったシーンがありました(vs ARIUS戦)。今までにも投げを打ったロボットはありましたが、あれほど見事に投げたシーンはなかったはず。あれと普通の捨て身技が同じ1ダウンなのは、一度ルールを離れて見てみると、不思議な気もします。ただ、現実には難しいかもしれませんね。
    ▼僕が思うに、ROBO-ONEの(西村委員長が目指すところの)目的と、現行のダウンを優先させるルールを整合させる方法は多分一つしかないと思います。体重をかけた捨て身技っぽいんだけど、捨て身ではない−−つまり自分も一緒にダウンしないような技を生み出してもらうようにルールで誘導する。それは無理でしょうか。そうじゃないと思うんですよね。
    ▼パンチも、単に腕を振り回すだけのものから腰のヨー軸を使うものが増えてますけれど、それではよほどタイミングが合わないと相手を倒せない。だから一歩踏み込んで相手に近づいて打ち込み、力積を大きくして相手を突き倒すしかない。そういう技を誘導するような方向のルール改正がいいんじゃないかと。タラタラしてたら相手にやられるので、踏み込み動作はかなり素早くしないといけないでしょう。そしてその回転モーメントを活かす。韓国のTAEKWON-Vのあのパンチ動作の速度は、自分のダイナミクスも利用してると思います。積極的に倒れ込むような動きで初動し、でも倒れないように踏ん張る。脚、腰、腕とうまくウェイトを載せられるような技。そういうのが出てくれば、少なくとも見てる側にとっては非常にエキサイティングな試合が見られるでしょう。
    ▼押されたほうも、ジャイロでなんとか倒れないように踏ん張るだけではなく、先日話題になったボストン・ダイナミクス社の4つ脚ロボットのように踏ん張ってみせるとか。たぶんこの方向は、ROBO-ONEの目的とも合致するでしょうし、一般観客もそういう動きを期待しているはずです。
    ▼それと今回、あとから「いまのは攻撃技なので攻撃ダウンでダウンじゃない」という主張があがったことがありました。ああいうのを防ぐためには、試合が始まる前に、このロボットにはどういう技があるか、ということを少なくとも審査員と審判に見せておかなければならないでしょう。フィギュアスケートでも「今回はこういう技をする」ということを事前に申告しておきますよね。それと同じです。
    ▼もうひとつついでですが、現在のROBO-ONEルールだと、子どもたちや観客にはワーッと受け容れられるのに、上位に上がれないロボット&参加者がいます。これはもったいない。それこそエキシビジョンマッチを組むとか、あるいはエンタテインメントに特化したROBO-ONEだけのリーグを作るとかする方向はないのでしょうか。
    ▼それと、今回は、てんぱった人が多かったように思いました。最近はROBO-ONE参加者の人もだいぶ馴れてきていて、焦りや緊張が感じられる人はだいぶ少なくなっていたんですが、今回は、会場のせいだったのかなんなのか分かりませんが、妙に緊張し、焦ってる人が多かったような。そうなる審判の声なんか聞こえないのも無理ないわけで、そこは、選手を落ち着かせるセコンドの役割が重要になるなーと。
    ▼ROBO-ONE予選の写真をいくつかflickrにアップロードしました。頭からやっていたら今月の割り当て容量いっぱいになったので途中まで。あとは来月分にでも、気が向いたらアップします。

    P1340129 P1340165 P1340170 P1340192 P1340214 P1340218
    P1340223 P1340230 P1340268 P1340287 P1340294 P1340312
    P1340318 P1340328 P1340333 P1340355 P1340382 P1340396

    ▼新刊。

    ▼『日経サイエンス5月号』はプチリニューアル。いくつか新連載が始まってますが、僕の連載「森山和道の読書日記」は、皆様のおかげでまだ生き残ってます。ありがとうございます。
    ▼『SFマガジン』5月号は、西島大介&タカノ綾特集。
    ▼読売。ゆがんだ形…銀河系構造図、電波データから作成。「国立天文台野辺山宇宙電波観測所の中西裕之研究員と祖父江義明・東京大教授」
    ▼朝日。地滑りは秒速20メートル 京大研究者らレイテ島調査
    ▼朝日。4代目南極観測船の模型完成 東京・上野で展示へ。板橋区の佐藤船舶工芸で製作。この道30年だとか。
    ▼CNET。「見上げる宇宙から使う宇宙へ」--JAXAが宇宙オープンラボの成果を発表。ROBO-ONE宇宙大会の記者会見の面々の本業が紹介されてます。つーか俺も成果発表会に行けばよかった。
    ▼東京。新東京タワー墨田区に決定 10年完成 高さ世界一600メートル級
    ▼夕刊フジ。「電子部品」の業界地図
    スター・ウォーズ ダース・モール FXライトセーバー(エピソード1)。あのライトセーバー・シリーズに、ダースモール・バージョンが登場。忘れてる人のために付け加えておくと「ダース・モール」というのは、エピソード1に出てきた人です。発売予定は4月下旬。
    ▼一本単品ですが、2本買うとセンターキャップで繋げられるそうです。そしてダブルセーバーモードに(笑)。いやー、これ買う人で2本繋げない人はいないだろう。それにしてもこの長さでは、相当な人じゃないと、なかなか振り回せないと思う。
    STAR WARS トランスフォーマー ダース・ベイダー/ダース・ベイダーTIEファイター 。ダースベイダーがタイ・ファイターに変形する。これ考えた人はちょっと頭がおかしいと思う(笑)。
    ロシア軍おそるべし
    ▼ただでさえ見る番組が少ない日曜日。『よみがえる空』が終わってしまってちょっとかなしいです。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,038。



  • 06.03.25 
  • ▼久しぶりに宇宙作家クラブの例会に行く。「はるか」の平林久先生の話を聞く。
    ▼読売。火星から飛来の隕石に細菌?の跡、米教授ら発見
    ▼AstroArts。磁気嵐注意報発令? 太陽の「気象予報」
    ▼AstroArts。遠方銀河内の激動
    ▼いつも思うのだが、AstroArtsのようなサイトが各ジャンルで立ち上がっていれば、ポピュラー・サイエンス業界もだいぶ変わるんじゃないのかなと。難しいと思うけれど。
    ▼天文は、科学が文化になっている数少ない領域の一つだ。また、アマチュアとプロの間がうまくブリッジされている希有なジャンルの一つでもあると思う。ていうか、だからこそ「文化になっている科学分野」と言っていいんじゃないかと思うんだけど。音楽とかと同じですね。演奏するプロ、それを聞いて楽しむアマチュア、もちろん演奏を楽しむアマチュアもいる。そういうふうにならないとなかなか「文化」にはならないと思う。
    ▼地学なんかでも活断層研究会みたいなものが各地域に点在していて、地元の人がさらに細かい地質図を作ったりしているらしい。これも文化になっている分野だと思うけれど、こちらはプロの世界の存在感がどうも……。そのくせ一般社会からの期待はそんなに低くない、そんな感じか。でも予算が少なすぎだよなあ。だからプロもアマも、全体が小さい。
    ▼日経。北大が医薬品開発の専門センター、製薬会社の研究所誘致
    ▼フジサンケイビジネスアイ。カシス果汁、腫瘍に効能 抗がん剤と同等の増殖抑制
    ▼フジサンケイビジネスアイ。初の犬専用体脂肪計 花王・大和製衡、動物病院にテスト提供
    ▼サイコドクターぶらり旅。オンラインゲームの中国人労働者
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,038。

    アウトドア&フィッシング ナチュラム

  • 06.03.24 
  • ▼昨日の新刊で紹介した『うぬぼれる脳 「鏡のなかの顔」と自己意識』(ジュリアン・ポール・キーナンほか/NHKブックス)が献本されてきた。おそらく訳者の山下篤子さん(ラマチャンドラン『脳のなかの幽霊』やピンカー『人間の本性を考える』そのほかの訳者)が送ってくれたものだと思う。有り難うございます。
    ▼パッと開くと、「サイエンス・メール」にて、いま配信中の中村克樹先生らによる、自分の声の認知実験の話が出てきた(本当)。自分の声を聞かせると、右の前頭葉が活動する、というものだ。
    ▼僕がこの問題に興味を持っていることは、インタビュー・メール、サイエンス・メールの読者の方々ならご存じだと思う。本書によれば「自分の声の認知は、ほかの自己関連の刺激の認知とは違って、あまり研究されていない(P.214)」。だがいくつかの実験で、自分の声を聞き慣れると自分の声を認識する能力が向上すること、また「自分の声だ」と認識していないときでも、他人の声とは違った生理的反応が出る、といったことが分かっている。だが、(取りあえずパッとめくった程度では)本書ではこの程度しか触れられていない。せいぜい(人は自分の声を聞き慣れていないので)「過度な親近性のない自己関連の刺激」として使えるかもしれない、と書かれている程度。いや、そこしか読んでないので、この本全体がどんな内容なのかまだ知らないんだけど。
    ▼僕は、自分の声の話で一番面白いのは、最初は聞き慣れない自分の声が、何度も聴いているうちに、ふだん発話するときに聞いている自分の声とまったく同じ声として聞こえるように変化する、ということだと思う。
    ▼録音された自分の声を聞くと居心地が悪い、違和感があるという人は多いと思う。ありがちな説明では、ふだんは空中を伝導する気導音と頭蓋骨を伝導してくる骨伝導音が重なり合って聞こえているから、低音がより強調した音に聞こえているのだとされる。これはこれで間違いではない。僕も最初に聞いたときは、変な声だなと思った。
    ▼だがいまの僕には録音された声も、ふだん頭のなかで聞いている音とまったく同じに聞こえるのだ。アナウンサーその他、自分の声を聞き慣れている人も同様だと思う。このことは、「音」というのは脳のなかで単純に再生されるわけではなく、(視覚と同様に)生成される知覚である、ということを、はっきり示している。
    ▼また、普段頭のなかで聞こえる音と、スピーカから聞こえる音が同じ音として知覚されるようになるということは、脳は音を単に補正するだけではなく、本来関係のない情報をバインドする機能があるということになる。「おかしな音だけどこれは自分の声だ。確かに自分でこういうことを言ったし、俺のしゃべり方だ」といった感じで(別に意識しなくても)自分の声を何度も聞いていると、それが「自分の声」という知覚に組み込まれるのだろう。自分の声という話で、本当に面白いところはここだと思う。
    ▼そもそも自分の声は、そのままではものすごい大音量になるはずだが、頭のなかではそんなふうに聞こえない。どうやら音量を調整するニューロンがあるかららしい、という話もある。
    ▼この話は、いわゆる身体性の話とも関連がある。人間の身体イメージは、非常にあやふやで、変形しやすい。最初からそういうアーキテクチャになっているらしい。だから道具をまるで自分の身体の延長であるかのように扱えるのだ。たぶんこの能力は、環境を把握し、そのなかで自由に行動するために必要なのだろう。動物は、自分自身のボディイメージ、ボディシェーマをベースに環境を認知し、行動しているのだろうと思う。聴覚も同じなのだろう。指が伸びるように感じる錯覚とかの話から考えると、たぶん大事なポイントはタイミングなのだろうと思うが、同じだと認識されたらその段階で「自分の身体の一部」として知覚されてしまうのだろう。
    ▼新刊。

    ▼INTERNET Watch。JST、湯川秀樹のノーベル賞受賞論文などを電子アーカイブ化して無料公開。過去のものだけじゃなく、いまの論文雑誌も公開してほしい。
    ▼HotWIRED。2006年版「最も高価な自動車10傑」
    ▼HotWIRED。30周年を迎えるアップル社、「iPod携帯」発表の可能性は?
    ▼HotWIRED。ゲーム開発者会議:ソニーの基調講演をレポート
    ▼HotWIRED。ダムに無線タグ巨大読み取り機、サケを追跡
    ▼理研。結晶内の“ひずみ”を高速X線ストロボ撮影でキャッチ - レーザー照射で生じたひずみを音響パルスエコーとして観測 -
    ▼japan.internet.com。goo ラボ、スクロール地図で歩行経路や渋滞予測付きの自動車経路案内を実験
    ▼日経BP。肥満は“体内時計”の乱れが原因? 同業者も、結婚して生活パターンが規則的になると痩せる人が多い。無駄に食うことがなくなるからっていうのもあると思うけど。
    ▼日経BP。パソコンで脳を活性化、団塊世代に向けたアンチ・エイジング教室
    ▼夕刊フジ。“オタク発想”で大ヒット、海洋堂
    ▼読売。ジブリ巨大時計。「汐留の日テレタワー2階のマイスタ外壁に制作するもの。縦10メートル、横18メートルの銅製で、7月中旬の完成を目指している」
    ▼1月に八王子の東京工科大学で楽器が大量に盗まれるという事件があったんだそうな。その事件に対して怒りを覚えるという学生のコメントがテレビで流れていた。「想い出つまってるんだけど、みたいな」「怒りとか覚えます」怒ってるときにも「みたいな」「とか」付きなのかよ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,038。



  • 06.03.23 小雨のち晴れ
  • ▼三軒茶屋。「アスキー・ドットPC」で新しく始まった教育ネタ連載の取材で、東京学芸大学附属高校へ。物理の川角先生に久しぶりに会う。たぶん10年ぶりくらいなのだが、いやはやほんと懐かしい。というか、もう10年なのに、一緒に仕事させてもらっていたのが、ついこの間のようだ。やっぱ年をとったということなんだなあ。俺も中年だからな。
    ▼閑話休題。川角先生は「うちほどパソコンやネットワークを使い倒している学校はない」と豪語する。また、ヴァーチャルリアリティ・ルームがある高校なんて、他にはないと思う。ありえねーと思った。しかもそれを作る金まで自力でぶんどってきてるんだからすごい。
    ▼学芸大付属は、けっこうな人数を東大に送り込むような学校だ。できる連中は余裕があるもんだから、さらに色んな教育を、より深いレベルで学んで理解していくことができる。こうして、差がどんどん広がっていく。
    ▼なおこの教育ネタ連載は半年の予定。第一回は、富山大講師の高橋純さんへのインタビューをベースに構成した。見開き2ページのさらっとした記事だけど、いまの教育現場でのIT活用はこんな感じ、生徒たちはこういう状況の下にいるということが、雑誌読者である父兄に伝わるといいと思っている。教育は僕の抱えている取材テーマの一つだと自覚しているので、最初はある程度続くといいなと思っていたのだが、いまは半年で片づけるつもり。
    ▼アスキーついでですが、いま出てる『月刊アスキー』4月号には「別冊付録 スーパークリエーター列伝-天才プログラマーたちのユニークな横顔 」という、IPA未踏プロジェクトのスーパークリエイターへのインタビュー冊子が付録としてついてますが、僕も書いてます。半分弱くらい。ついでがあったらご覧下さい。もちろんコラム連載もよろしく。
    ▼新刊。

    ▼なぜか巨大地震に関する本が立て続けに。
    ▼理研。ヒト11番染色体の遺伝子カタログを作成 - 疾患関連性が高いヒト11番染色体研究に加速 -
    ▼産総研。木材からディーゼル燃料の連続合成に成功−木質バイオマス資源の利用に期待される−
    ▼読売。35億年前の地球に生命体?従来より7億年さかのぼる
    ▼読売。分子1個でもつまめる…“極小ピンセット”東大開発、東京大学大学院工学系研究科の金原数(きんばら・かずし)講師ら。
    ▼HotWIRED。有機廃棄物を原料とする石油代替物「バイオオイル」
    ▼ITmedia。東京のタクシー5500台で携帯クレジット「iD」が利用可能に
    ▼ITmedia。:ユビキたス、子供の行動履歴を確認できる「どこ・イルカ」を4月6日に発売
    ▼AV Watch。シャープ、形状と距離を同時計測可能なCMOSセンサ −人物位置を検出する家電用途などに対応
    ▼AV Watch。東芝、250GB HDDレコーダ「RD-H1」を値下げ−3,000円値下げの24,800円に。注文は下のバナー経由で。僕が喜びます。
    ▼ZAKZAK。不合格、どうして?調べると内申書に他の生徒の成績
    ▼MYCOM PC WEB。次世代凧バイオカイトを持ってハワイへ行こう--上空1,000mの凧揚げに挑戦
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,038。



  • 06.03.22 晴れのち雨
  • ▼春に三日の晴れはなし、というわけで催花雨。そして再びテープ起こしの日々。
    ▼新刊。

    ▼ああ、そうだ。ROBO-ONE宇宙大会の記事でも紹介したキューブサットについて、ROBO-ONEの人たちの記憶が新しいうちにうちの日記でもふれておきます。検索すればウェブにもいろいろ情報があることが分かりますけれど、手軽なところだとNPO大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC)事務局長でもある川島レイさんによる『キューブサット物語 超小型手作り衛星、宇宙へ』(エクスナレッジ)や、CanSatについて書かれた『上がれ! 空き缶衛星』(新潮社)をご覧になれば、よりイメージがわくと思います。僕は、むかし読んだときに、秋月に部品を買いに行ったり川原で実験したりしてる様子が、「ああ、ROBO-ONEによく似てるな」と思った覚えがあります。ただ、ROBO-ONEと似ているといっても、研究費の出所が違いますけどね。あと、松浦晋也さんのブログには「東大Cubesat XI-V成功の場に立ち会う」というエントリがありますから、そちらもイメージの参考にはなるかと。
    ▼つーか、俺の買った本はどこへ行ったのやら……。西村代表は散財心理学実習講義曰く「まずい本気だ」っていうくらい本気のようですから、僕もROBO-ONE衛星が作られる前にはCubeSatその他のことを、もう少しお勉強しておかなければ。
    ▼PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」。ロボット工学セミナー「ヒューマノイド インタラクション テクノロジー」レポート。都合により、だいぶずれ込んでしまいましたが。
    ▼理研。免疫応答を制御している新たな機構を発見 - アダプター分子「BANK」の機能を解明 -
    ▼フジサンケイビジネスアイ。ペプチドで食欲抑制、京大がマウスで成功
    ▼毎日。遺伝子組み換え食品:関係がないのに「不使用」、使用していても記載せず−−表示
    ▼共同。がん告知で医師研修 患者に細心の気配りを がんセンター東病院
    ▼共同。市中にもMRSAまん延 増殖早く、強毒型も
    ▼HotWIRED。開発が進む新しい「嘘発見器」――その精度は?
    ▼HotWIRED。加速する気候変動:『ウェザー・メーカーズ』著者に聞く
    ▼HotWIRED。HDDに代わるフラッシュメモリ:容量32GB
    ▼Women in Robotics。パネルディスカッション開催報告 Women in Robotics, Human Science and Society
    ▼日経BP。トヨタ/GM、燃料電池車の共同研究中止の真相
    MOBILE SUIT IN ACTION!!ハイザック ▼日経BP。「ICタグによるウイルス感染はまずない」、ICタグ業界から反論
    ▼BB Watch。NTT和田氏の「電話網は国民の物ではない」発言にソフトバンク孫氏が反論
    ▼ITmedia。タカラトミー、手のひらサイズの動画プレーヤーを公開
    ▼MYCOM PC WEB。秋葉原の街にガンダムの垂れ幕や連邦・ジオンのコスプレが出現
    ▼Gpara.com。アナハイムは静岡にあった!?ガンプラ工場潜入記
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,038。



  • 06.03.21 
  • ▼ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)で日本が優勝。
    動画が追加されたPC Watchの記事を見ていて、あー、ROBO-ONEおもしれーなー、と普通に思う。いくつかの試合をまるごと配信してますので、是非ご覧下さい。いまのROBO-ONEを知ってる人も知らない人も。
    ▼お、ROBO-ONE界の新聞「ONOの電脳壁新聞」でトップに(右下の「不定期日記」)。有り難うございます。
    ▼新刊。

    ▼『適当論』(高田純次/ソフトバンククリエイティブ)が気になる、と日記に書いておいたら、ソフトバンクの人が献本してくれた。ものは言ってみるもんだ。有り難うございます。
    ▼東京新聞。食卓から魚が消える!?
    ▼東京新聞。防災教育 幼稚園も
    ▼東京新聞。巨大バッタは 種の運び屋。ニュージーランドのウェタというバッタ。15cm〜30cmになるそうだ。
    ▼フジサンケイビジネスアイ。ネット使い「個人放送局」 タカラインデックス、来月からテスト運用
    ▼BB Watch。動画をライブ配信できるポータル「SeeBox.jp」。発表会にはHGも登場
    ▼PC Watch。マウスの父、ダグラス・エンゲルバート氏インタビュー〜過去の点を結んだ線は、未来に渡る橋になる
    ▼萬晩報。いかがわしいPSE法は即刻廃止すべきだ
    ▼ITmedia。ひきこもりからIT社長に “paperboy”の軌跡
    ▼朝日。アルゼンチンも「萌え」 日本製小型フィギュア人気
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,037。



  • 06.03.20 
  • ▼科学の役目の一つは、新しい哲学を作ることなのかもなーと思う。哲学なんて言わなくても、新しい観点とか、そういう言われ方をすることが多いわけだけど。
    ▼PC Watch。第9回ROBO-ONEレポート。今回は新装備「エブリオ」によって、いくつかの試合をまるごとを動画で。
    ▼PC Watch・森山和道の「ヒトと機械の境界面」。2010年、ROBO-ONEは宇宙へ 〜ROBO-ONE宇宙大会プレス発表会。サンライズ製作のプロモーションアニメ映像は一切使用禁止ということで、ぜんぜんご紹介できませんでした。せめて普通のアニメ雑誌同様くらいの扱いにしてもらいたいところですが。
    ▼ところで、こんなことを言い出す西村輝一・ROBO-ONE実行委員長とはどういう人か、と思う人も多いと思う。僕が昔「ロボコンマガジン」37号で書かせてもらったインタビュー記事も参考になると思うのだが1ページ目だけしかウェブ上では読めないので、ここをリンクしておこう。ROBO-ONE参加者でも読んだことない人多いと思う。
    ▼ちなみに次の第10回ROBO-ONEは山形県の長井。長井商工会議所がものづくり伝承塾ロボットプロジェクトなるものをやっている関連らしい。
    ▼新刊。

    ▼AstroArts。冥王星の衛星、3つに
    ▼AstroArts。ハッブル宇宙望遠鏡の最高画質!回転花火銀河M101
    ▼読売。中越地震でストレス、女性に「たこつぼ心筋症」多発
    ▼読売。世界の情報衛星丸裸、米科学者らがネットに軌道や高度
    ▼at home こだわりアカデミー。天文学最前線―つぎつぎに発見される「第二の地球」。東京工業大学地球惑星科学科教授 惑星物理学者 井田 茂 氏。
    ▼朝日。理工系職場で働く女性を紹介 中高生の参考にDVD製作。僕も見てみたい。
    ▼japan.internet.com。洋上でインターネット、宇宙通信が日本近海で海洋ブロードバンドサービスを開始
    ▼読売。予約制本屋さん人気
    ▼荒川静香の卒論は「マスコミとスポーツ」だったらしい。



  • 06.03.19 
  • ▼『ガンプラ開発真話 そして市場勢力図は塗り替えられた』(猪俣謙次、加藤智/メディアワークス)を読む。まさに自分が生きた時代が、バンダイのプラモの歴史とぴったり重なっていることを知り、非常に興味深い。
    ▼ROBO-ONE本戦。優勝はマジンガア。意外なことに初優勝とのこと。ダイナマイザーはまた2位に終わり、残念そうだった。巷評価では「MVPは前田さん」という声が圧倒的に多かった。試合中も常に軽快に走る走る。それとあの投げ技が個人的には良かったな。
    ▼それにしても今回はケツ&腰が痛かった。ずっと床の上に座りっぱなし&狭すぎで身動きできない状態、は本当にきつい。みんなで「エコノミークラス症候群になりそう」とシャレにならない愚痴を言い合う。
    ▼帰宅して取りあえず宇宙大会の話を書く。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。


  • 06.03.18 晴れのち曇り、一時雨
  • ▼第9回ROBO-ONE予選。今回は大学のロボットサークルからの参加が多い印象。「イナバウアー」をやる人は多かったけど、まさにイナバウアー、という感じのポーズを取ったロボットはいなかったような。ていうか、イナバウアーは足技ですから。
    ▼明日の本戦のトーナメント表はこのとおり
    ▼取りあえず予選通過1位から5位まで、ここに写真をアップしておきました。新規の参加者もいるのだけれど、結局上位はいつもの面子、という感じは否めない。
    ▼今回はブースもとにかくいっぱい出ていて、ブースを見るだけでもそれなりに楽しめる。どうせならもっとブースをちゃんと作ったほうがいいんじゃないかと思った。それとブースが並んでいるところに試合の様子を映すモニターがないのは減点。
    ▼デアゴスティーニ「週刊マイロボット」のロボットも完成した実物を初めて見た。
    ▼今回、初めてパナソニックセンターになったわけだけど、観戦者としての立場からすると、あの会場は良くない。ROBO-ONEは対象が非常に小さいので、ひな壇が必須だと思う。
    ▼帰りにビックカメラで一脚を買って帰った。明日さっそく使う予定。雲台付きにしようか、それとも別に購入しようか迷ったが、僕程度であれば雲台付きのほうが便利だろうと思ってそっちにした。これ
    ▼新刊。

    ▼フジサンケイビジネスアイ。シャープ 「脳に刺激」電卓好調 月間販売台数、目標の2倍に
    ▼インテル・ミドルエイジの趣味とパソコン。Vol.6 テーマ : 二足歩行ロボット。こんな連載ページがあったとは。第一回「R/C カー」、第2回「35mmフィルム写真」、第3回 「一眼レフカメラ」、第4回「R/C ヘリコプター」 、第5回「天体観測」と、オヤジオタク道まっしぐら。
    ▼朝日。着ぐるみ姿「英女王もクマを守りたまえ」 シンガポール
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.17 
  • ▼まだ風が強い。昨日、東京では最大瞬間風速32m/秒を記録したそうだ。衛星画像を見ると、台風のような渦のなかに日本列島がすっぽりと入っていることが分かる。
    ▼新刊。

    ▼Watch編集部経由で頼んでみたのだけど、理研では「記者クラブ以外にはリリースは流さない」そうで。産総研は改めてリリースを流してくれるようになったのですが、理研の広報は産総研以下ってことですね。
    ▼こういう人たちを変えるには、上から「命令」の形式で流れないと駄目なんだろうな。サイエンスコミュニケーションだのアウトリーチだのなんだのかんだの言っても、これが紛れもない現実。それが世の中。
    ▼悪い取り組みのところばかり取り上げるのはフェアではないと思うので、良い方も取り上げると、国立天文台は、個人のライターにもリリースをくれます。ただ、ここも最初はNGだったんだけど、一般への啓蒙に熱心なW先生が「そんなのじゃいかん、個人のライターも区別するな」と口添えしてくれた結果。産総研のほうも、たぶん僕がガーガー言ったことよりも、某さんが一言おっしゃってくれたことが大きいんだろうと推測。
    ▼世の中そんなもんです。フリーランスに厳しいどころか、奴らにとってはネット媒体など存在しないも同然なのです。1記事あたり数万アクセスということは、数十万部の週刊誌に匹敵すると思って良いと思うんだけどね。
    プラモ設計士の人の番組の再放送を見た。すばらしい。
    ▼AstroArts。内側と外側が逆回転している惑星系、誕生か
    ▼産総研。土壌汚染現場のリスクを評価するシステムを開発−わが国初、現場に固有のリスクを定量化−
    ▼HotWIRED。初期宇宙の「インフレーション」の証拠を確認
    ▼HotWIRED。米国の遺体売買市場をあばく新著『人体ブローカー』
    ▼HotWIRED。データマイニングでテロは防止できるか
    ▼HotWIRED。「コンピューターに組み込まれないアート」を考える
    ▼HotWIRED。インテル、米国の女子高校生に10万ドルの奨学金
    ▼japan.internet.com。三菱電機、ユビキタスファームの実証実験を開始
    ▼ケータイWatch。ソフトバンク、ボーダフォン日本法人買収で英本社と合意。1兆7500億円。
    ▼ITmedia。イー・アクセス千本氏、携帯業界を斬る「国家として致命的ミス犯した」
    ▼ITmedia。バンダイが「キッズケータイ」市場に参入する理由
    ▼ベネッセ Between 2005-2006年12・1月号「特集・教員養成システムの論点―どう育成し、質をどう維持するか―」。メモ。
    ▼X51.org。ナイジェリアでペニス・パニック発生
    ▼「ぼたもち」と「おはぎ」は同じもので、ぼたもちは牡丹の花が咲く頃つまり春、おはぎは萩の花が咲く頃すなわち秋に食べる。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.16 曇りのち雨
  • ▼いつもは寝る時間に起床。朝焼けが綺麗だなと思っていたら、夕方になって雨が降った。春の嵐。
    ▼一昔前の中公新書のような趣の『黄砂 その謎を追う』(岩坂泰信/紀伊國屋書店)他を読みつつ、大阪へ。
    ▼PC Watch。RSi、キッズプラザ大阪でロボットサービスの公開実証実験。記事でもちょろっと触れましたが、会場のキッズプラザ大阪というのはなかなか楽しいところでした。子どもたちは走り回ってましたね。親もけっこうのんびりしてた。
    ▼で、RSiの言い出しっぺ企業の一つであるソニーはいない。まあ、仕方ないことですが。
    ▼新刊。

    ▼理研。ゲンジボタルの発光現象の仕組みをとらえる - 世界最大の放射光施設SPring-8の光が解き明かす小さな光の謎 -
    ▼朝日。可視光あてると水から水素 新種の光触媒、東大教授ら発見。「堂免教授らは、窒化ガリウムと酸化亜鉛をまぜた黄色い粉末に助触媒を加えると、可視光にも反応する光触媒になり、可視光による水の分解効率が従来より約10倍高くなることを発見」。
    ▼読売。カエルも超音波で会話…中国の生息種、米教授ら発見
    ▼HotWIRED。脳波制御のインターフェース、実演
    ▼HotWIRED。無線タグに入り込むウイルス、研究者が試作
    ▼HotWIRED。氷と貝殻をヒントに開発、凍らせて作る新素材
    ▼フジサンケイビジネスアイ。凸版印刷、三次元CGで「ナスカの地上絵」
    ▼毎日。DNA型データベース 半年間、245事件で容疑者を確認
    ▼INTERNET Watch。フジテレビ、ライブドア、USENが株式売却と業務提携に関する会見を開催
    ▼フェロー。コミPen
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.15 曇り
  • ▼新刊。

    ▼昨日、プラモ設計士の人のドキュメンタリーが放送されたそうですね。見逃したのは残念。
    ▼「ダ・ヴィンチ4月号」の特集は「カワイイ文科系女子としたい
    ▼創刊されたソフトバンク新書からは『適当論』(高田純次/ソフトバンククリエイティブ)が気になる。
    ▼読売。温暖化の原因は?オゾン層破壊かCO2か…正解は1割。何もかも一緒くた。
    ▼MYCOM PC WEB。ソニー 土星探査機カッシーニの最新情報を基にプラネタリウム新プログラム
    ▼毎日。理系進学相談会:志す女子中・高生、「先輩」技術者が応援 来月2日、都内で
    ▼毎日。なぜなぞ科学:双子の指紋はまったく違うの?
    ▼HotWIRED。パーソナル・ビデオレコーダーを自作する
    ▼HotWIRED。新しい有人探査機による月面探査シミュレーション映像
    ▼HotWIRED。水を使わなくても衛生的な男性用小便器
    ▼HotWIRED。狂ったアシカが増加――海洋動物に広がる病気
    ▼HotWIRED。「惑星間インターネット」を目指して
    ▼HotWIRED。人間の直感を高めるコンピューター技術『直感エンジン』
    ▼HotWIRED。色覚障害者を支援する色表示ソフト『アイパイロット』
    ▼HotWIRED。HUD表示をやめればゲームの臨場感が増すか?
    ▼CNET。グーグルの「Writely」買収で浮き彫りになったWeb 2.0ブームの実状
    ▼CNET。アダルトサイト発行人が語る、対グーグル訴訟の意味
    ▼INTERNET Watch。米Amazon、容量無制限・高速スケーラブルなストレージのWebサービス
    ▼BB Watch・気になる! itemズ。特定のSSIDを継続してサーチできるエレコムの無線LAN探知機
    ▼JAXA。日米宇宙探査シンポジウム。3月28日(火)14:00〜17:00。日本科学未来館 7階 みらいCANホール
    ▼JAXA。宇宙科学講演と映画の会のお知らせ。4月15日(土)13:30(開場)〜17:30。新宿明治安田生命ホール(JR新宿駅・西口正面)。「『はるか』が見つめた宇宙-3万kmの瞳-」(宇宙科学研究本部教授 平林 久)、「『はやぶさ』のイトカワ到着 -3億kmかなたに宇宙船をあやつる-」(宇宙科学研究本部教授 川口淳一郎)
    FinalFantasy_125x125.jpg「脳を活かす」研究会 発足記念一般講演会。4月4日(火)、5日(水)。ATR(国際電気通信基礎技術研究所 大会議室)。
    ▼Gpara.com。ロボット格闘大会にPS2『A.C.E.2』試遊台出展。ROBO-ONE。ROBO-ONEもだんだん大きくなってきたなあ。ならもうちょっと、それなりに運営したほうがいいんじゃないの、と思うところもあるのだが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.14 曇り
  • ▼昨日の理研の「RI-MAN」ですが、昨日、記者公開をやったんだそうで。やっぱ理研も記者クラブに投げ込んだら「はい終わり」って感じなんだろうなあ。そういうのを一個一個、こっちから変えていくしかないっていうのは何とも効率が悪い。
    ▼新刊。

    ▼サルといえば滋賀県のサルは本当に大変なことになってるようで。あれももともと研究者が撒いた種なんじゃないかと思うんだけど。
    ▼朝日。彗星のちりに高温生成鉱物含まれる NASA発表
    ▼産経。彗星のちりの中に「かんらん石」 米探査機、定説覆す発見。ほう。
    ▼東京。東大・吉田教授ら 高温プラズマ 謎に挑む 目指せ 『木星型』核融合。これは面白い。
    ▼INTERNET Watch。Google、火星表面を閲覧できる「Google Mars」を公開
    ▼フジサンケイビジネスアイ。環境重視経済 政府と企業に温度差
    ▼ZAKZAK。車と人、両方の渋滞予測ソフト…世界初、東大開発へ。東京大大学院工学系研究科の西成活裕助教授。「車や人の流れ、アリの集団行動、生体内の分子の流れなどを統計物理学と流体力学の観点から統一的、網羅的に分析する「渋滞学」を提唱」だそうです。ウェブを見ると色々面白そう。
    ▼産経。『紙』 IT化で相次ぐ新機能
    ▼日経BP。ソフトバンクのボーダフォン買収、真の狙いは端末調達力
    ▼AV Watch・週刊 買っとけ! DVD。ヒーローになったら女房が逃げました 笑って泣ける「ファンタスティック・フォー」。このレビューそのものも面白い。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.13 曇り
  • ▼PC Watch。東北大学ほか、親子型災害情報収集ロボットを公開 〜災害現場での情報収集に従事
    ▼理研。触覚を用いて人を抱き上げるロボット「RI-MAN(リー・マン)」の研究・開発。なぜ今頃になってリリースが? こういうところ、まだ理研のなかもチグハグしてるんだなと思う。
    ▼東京。文科省がフリーペーパー デートにお勧め!! 「サイエンス・ウォーカー」。文科省基盤政策課が科学技術週間(四月十七日−二十三日)に合わせて企画。角川の「TOKYOウォーカー」などに綴じ込むとか。
    ▼デートにおすすめかどうかは疑問だが、悪くない試みだと思う。でも「日経サイエンス」や「子どもの科学」、天文雑誌各誌そのほかにも綴じ込んであげるべきだと思う。これまで科学技術を底上げするために努力してきた版元にもこたえてあげればいいのに。角川なんてほとんど何もしてないんじゃないの?
    ▼「システムとして○○を捉えると」という話はサイエンスの世界でもテクノロジの世界でも、割とよく聞く言葉の部類だと思う。だけど「科学技術を盛り上げるためには?」とか「科学技術に優秀な人たちに入ってきてもらうためには?」とか、「一般の人に科学技術に興味を持ってもらうためには?」といった枠組みの話のなかでは、「物事をシステムとして捉える」という思考が抜けている人が多いように思う。というか、システム思考で科学技術業界を全体を捉えると……という話そのものを、ほとんど聞いたことがない。紺屋の白袴というかなんというか。
    ▼新刊。

    ▼「見ろ」と言われていたのにすっかり忘れていたNHKスペシャル「神秘の富山湾をさぐる」を再放送で見た。北アルプスと富山湾。ハイパードルフィンを使った深海探査の映像−−オオグチボヤの大群集など。オオグチボヤ面白い。
    ▼HotWIRED。時速約100キロまで3.4秒、レースカー並みの市販車が登場
    ▼HotWIRED。土星探査機『カッシーニ』が捉えた衛星『エンケラドス』
    ▼HotWIRED。NASAの火星探査機、周回軌道への進入に成功
    ▼INTERNET Watch。米Google、書籍全文の「オンラインアクセス権」販売を近く開始か?
    ▼ITmedia。ニンテンドーDSが携帯電話になる日。もはや時間の問題。いや、問題は時間じゃないか。
    ▼「もっと知りたい 科学の最先端」(平成17年度科学技術振興調整費成果発表会)。3月25日(土曜日)10時〜17時。日本科学未来館7階 会議室2・3
    ▼ソニー。QRIOテクノロジーツアー開催  <長崎市立科学館>。2006年3月25日(土)〜26日(日)
    ▼アマゾンが、 iPod nano 1GBの購入者に対して「エレクトロニクス最大20%還元の1500円分に加え、対象iPod関連アクセサリにご利用いただける追加Amazonギフト券1500円分をプレゼント」というキャンペーンをやっている。3/21(火)まで。
    ▼INTERNET Watch。東証、ライブドア株式の上場廃止決定。ついに。
    ▼フジサンケイビジネスアイ。ライブドア きょうにも上場廃止決定 残る東証の課題
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,041。



  • 06.03.12 
  • ▼花粉症で目がしょぼしょぼする。
    ▼読売。海底観測網を整備へ、東南海・南海地震対策で
    ▼ZAKZAK。東大阪宇宙開発協同組合と連携して宇宙ビジネス講座。関西学院大が「宇宙ビジネスモデル開発講座」。
    ▼ZAKZAK。減速なしでカーブ走行できる新技術を開発。JR北海道「ハイブリッド車体傾斜システム」。PDF。
    第8回中国国際工業博覧会。11月1日(水)〜5日(日)。場所は上海新国際博覧センター。第7回(上海国際工業博覧会)の様子はこちらほか。
    ▼「銀河ヒッチハイク・ガイド」DVD予約受付中。
    ▼昨年11月のアキバ・ロボット文化祭のときに河森正治氏が言ってた「DX超合金 強攻型アクエリオン」はもう発売されていたんですね。
    ▼朝日。反り返るえび天、イナバウアーそば人気 静岡・新居
    ▼高知新聞。カワウソもイナバウアー 県立のいち動物公園
    ▼ZAKZAK。カメはダメと文科省…学校での飼育は控えるよう通知
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。


  • 06.03.11 
  • ▼東大に。理学部広報モニター懇親会なるものに出席した。取りあえず1ライターとしてお願いしたいことを言った。
    ▼毎回、深夜にオンエアで見るのを楽しみにしていた「蟲師」が終わってしまった。あとはBSフジでやるらしいが。これは近頃まれに見る佳作だったと思う。
    ▼朝日。米探査機、予定の火星周回軌道に 11月に本格観測
    ▼朝日。「ゲノム」の理解は15% 山梨大教授ら調査
    ▼朝日。生協の採用説明会に学生3割増 「白石さん」人気で
    ▼ASCII24。データアクセス時にモノ・アイが明滅する「機動戦士Zガンダム」USBメモリがアイ・オー・データ機器から!
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。


  • 06.03.10 小雨
  • ▼川越の先にあるIHIエアロスペースの事業所へ。
    ▼読売。狭いすき間に威力、災害地情報収集の親子ロボット公開。ぼくもPC Watchに書いて送ったのですが、記事の公開は月曜朝だそうです。
    日本トラストテクノロジー 大容量万能外付けバッテリー MyBattery PRO ▼FZ10のバッテリーがまたヘタった。普通に純正のバッテリー(DMW-BM7)を買うのにはもううんざりだったので、検索してみて、ここに情報がまとまっていることを知る。で、日本トラストテクノロジー 大容量万能外付けバッテリー MyBattery PROに無茶苦茶こころ惹かれた。一日中電源オンでも大丈夫、って点が何よりも素晴らしい。
    ▼ROBO-ONE取材のようにけっこうバッテリー食う奴もこれで問題なし!と思ったのだが、アマゾンで検索すると、同じく日本トラストテクノロジーによる互換バッテリー2個セットってのが安い、ってことを知る。というわけで後者を購入してしまった。でも、まだちょっと気になっている。
    ▼帰りのバスのなかで編集さんと、こないだのEMIEWデモのときにEMIEWというより着ぐるみの「ペントン」から感じたことなどを雑談する。愛知万博にも一緒に行っているので、そのときのことなども。
    ▼万博会場で、モリゾー&キッコロと、僕ら二人がお互いに「目線が合った」ときがあった。その瞬間、「どうしましょう、写真撮ります?撮るならポーズとりますよ」「そうですね、撮っておきますか。お願いします」といったやりとりを、着ぐるみの中の人と「目線」で、でも、確かにやりとりしたことがあった。モリゾー&キッコロの着ぐるみからは確かに「視線」を感じた。彼らがこっちを見たとき、たしかに「見られている」という強烈な感覚があった。実際に見られているわけだけど。
    ▼ありがちな言い方だと「主体」の存在を感じるのである。もちろん、勝手に主体を感じているのはこちらだ。だが、相手が表出する、何かしらの信号を見て、人間はそこに主体を見出していることは間違いない。
    ▼いまの多くのロボットには、主体が感じられない。「視線」も感じない。見られているという感覚はない。顔認識をして顔を追いかけるロボットであっても、視線は感じない。明らかに「目」の位置からは見ていないはずの着ぐるみの「目」からは視線を感じるのに。何が主体を感じさせるのだろう? 形は関係ない。我々は、人間から遠い形をした着ぐるみからも視線を感じることができる。喋る喋らないも、まったく無関係だ。着ぐるみの多くは別に喋らないが、意志がちゃんと通じた感覚さえあれば、我々は視線を感じることができる。つまり我々は「動き」から何らかの信号を読み取っており、そこから相手と意志疎通ができているかどうかを判断している。それはなんなのだろう? おそらく、ちょっとした動きのタイミングや、緩急の付け方なのだろうが。
    ▼着ぐるみの「中」を機械に置き換えてみて、着ぐるみによるチューリングテストみたいなことをやってみたら、どんな結果が出る、あるいは出せるだろう?
    ▼新刊。

    ▼AstroArts。「大赤斑」に加え、木星に新しい「赤斑」が出現
    ▼HotWIRED。皮下にインプラントする身体改造アート
    ▼HotWIRED。探査機『カッシーニ』、土星の衛星に水の存在を示唆
    ▼ASCII24。温度センサー付き無線ICタグで“生酒”をおいしく届ける!――NTTデータらが流通実証実験を実施
    ▼ASCII24。アイロンのかけどきも分かる?――洋服の青山がucodeを利用した紳士服の店舗実験を開始
    ▼ITmedia。手のひらと指に“脈”あり──生体認証ビジネスめぐり火花
    ▼ITmedia。子ども向けケータイで新たなUIやサービスを
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。



  • 06.03.09 
  • ▼溜まりまくった録音ファイル。たぶん15時間分くらいか? これ、いつ起こすんだろう。ほっといても、こびとさんはやってくれないしなあ。
    ▼ああ、はやく音声認識技術が使い物になってもらいたい。全部起こしてくれなくてもいい。キーワードをいくつかとか、かなり限定された範囲での文字起こしだけでも、寝ている間にパソコンが勝手にやってくれるようになれば、じゅうぶん役に立つのに。
    ▼テープ起こしやっていて何がつらいかというと、飽きるんですよ。長い奴は、ほんとにつらい。
    ▼というわけで、ぴょんぴょんと他のデータに移りながらやっていく。すると、ちょっとだけ起こしてあとはそのまま、というファイルがいっぱい出来上がる。最後までちゃんとやらない、駄目人間的性格が記録の上に残っていく。
    ▼新刊。

    ▼読売。ブルーバックス2点を回収・絶版、盗用発覚。『科学史から消された女性たち』『早すぎた発見、忘られし論文』(いずれも大江秀房著)を回収、絶版に。ブルーバックスのアナウンス
    ▼産経。【ベストセラーを斬る】『新しい高校生物の教科書』栃内新、左巻健男編著
    ▼毎日。村上春樹:直筆原稿が古書店に大量流出 編集者が無断売却
    ▼日経BP。日亜化学、「404特許」放棄の深層
    花粉鼻でブロック 5g ▼日経BP。花粉を防ぐ最新“お助けグッズ”鼻腔クリームが良さそう。電子マスクも名前はすごそうだが。
    ▼HotWIRED。成長著しいバイオ燃料市場、今後10年で3倍増との予測
    ▼HotWIRED。戦いを好む女性ゲーマーは少数派か?
    ▼HotWIRED。「宇宙のゴミ」が環境問題化、将来の障害に?
    ▼HotWIRED。マイクロソフト、アップルのマーケティング戦略を模倣?
    ▼HotWIRED。『iTunes』を音声で操作するメディア・センターPC用ソフト
    ▼HotWIRED。ETCでストックホルム市内の渋滞緩和に成功
    ▼japan.internet.com。IBM、ストックホルムの交通量を削減
    ▼japan.internet.com。paperboy&co.、小規模 SNS の簡単構築サービス「Grouptube」を提供
    ▼japan.internet.com。「携帯事業で再び日本を変える」ヤフー井上社長、del.icio.us や Flickr 国内展開も検討
    ▼毎日。右脳速読で「最大60倍速」京大教授が共同研究。「京都大学の西村和雄教授、北海道大学医学研究科の澤口俊之教授ら」と、「日本速脳速読協会」の共同研究。
    campaign_bts ▼ロボコンマガジン編集部員日記。アクトロイド受付嬢になる。興味がある大阪の人はぜひ。
    ▼PC Watch。秋葉原UDXが3月9日に開業 〜東京アニメセンター、飲食店などが入居
    ▼朝日。iPodやパワーブック、公務員向け割引販売 アップル
    ▼朝日。仏の「フォアグラ祭り」延期 鳥インフルエンザの影響
    ▼excite。ガリガリ君が「部活動」になった!?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。



  • 06.03.08 
  • ▼東大柏キャンパスに。取材の案内をもらった「Women in Robotics, Human Science and Society」を聞く。
    ▼率直に言って、僕のような外部の人間から見ると、パネルディスカッションそのものは、やや微妙な感じだった。僕が男女共同参画とかにもともと疎いとか、そもそも英語不自由だとか、外国の教育事情よりも日本の現状だろうと思っていることとか、もろもろの事情もあるのだけど、話が発散してしまっていて、「Women in Robotics」っていったい何なのか、今後は何をやりたいのか、どんな社会の実現を目指しているのか、それともそんなものは目指していないのか、なんだかよく分からないまま、終わってしまった。
    ▼で、その後、東大の大武美保子氏や産総研の本間敬子氏ほか、主催者の方々からいろいろと話を伺う。3時間くらい座談会的にまったりと。それでようやく、なんとなく分かった。取材は楽しかった。記事はいちおう「ロボコンマガジン」に。
    ▼ただ、今頃になって思うのだけど、今回のようなケースの場合、取材の内容は座談会形式でまとめちゃったほうが、様々な意図が適切かつ正確に伝えられたかもしれない。最初から見越しておくべきだった。
    ▼もっとも、いまさらそんなこと言っても手遅れなので、それを踏まえつつ、記事の構成を考えるつもり。
    ▼新刊。

    ▼毎日。内臓脂肪:脳に作用、食欲抑制 東北大グループが確認。東北大大学院医学系研究科の片桐秀樹教授(代謝学)らのグループ。
    ▼毎日。寿命:医療進歩で2030年までに平均100歳 米で予測
    ▼毎日。血管検査:音楽でリラックス…血圧下がり安全性向上
    ▼毎日。宇宙旅行:“ホリエモン”お先に 元ライブドア取締役が9月に
    ▼ZAKZAK。コーヒー功罪、遺伝子で差 心筋梗塞の危険高める?
    ▼AstroArts。カッシーニ最新画像:土星の大気活動と衛星の最新画像(ミマス、レア、テレスト)
    ▼CNET。NASA、次世代宇宙カプセルの実験を公開
    ▼日立製作所。目的地への経路を見つけて移動する屋内監視向けカメラロボット技術を開発 必要な時に状況確認をしたい場所へ移動させ、異常発生箇所の詳細監視が可能にBCNランキングの記事に写真があります。下はEMIEWと同じかも。
    ▼夕刊フジ。「ラジオの視点」で大地震から生き残れ。「大地震発生! 生き残るための75の教え」(扶桑社)の紹介記事だけど、ちょっと面白い。
    ▼夕刊フジ。手書きメモをリアルタイムでデジタル化「airpen」
    ▼ZAKZAK。90年代前半に大ヒット「液晶ビューカム」生産中止
    ▼ITmedia。出版業界はGoogleよりAmazonを警戒
    ▼朝日。スーパーマン役俳優の妻デイナ・リーブさん死去。44歳、肺ガンで。世の中は理不尽だ。
    レゴおそるべし
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。



  • 06.03.07 
  • ▼昨日は8冊分の書評を書いた。今日も一冊分。締め切り重なりすぎ。まだ火曜だということが信じられない。
    ▼「学術創成 知能ロボットによる模倣の構成論的研究 最終報告会」に行く。
    ▼最後のポスターセッションは、眠気が限界に達していたので帰ってしまった。
    ▼未整理分がどんどん溜まっていく。
    ▼新刊。

    ▼読売。情報収集の無人飛行機、レーザーで長時間滞空OK
    ▼読売。ゴキブリも「パブロフの犬」と同じ反応…においで唾液
    ▼読売。親知らずの元から“幹細胞”再生医療への利用期待。産総研。
    ▼産総研。たった一個の歯の細胞から骨、肝臓の再生に成功 −抜歯時に捨てられていた歯の細胞から骨細胞と肝細胞への分化−
    ▼理研。骨粗鬆症の骨の破壊をとめる新たな治療法を確立 - 破骨細胞を狙い討つ“魔法の弾丸”リベロマイシンA -
    ▼HotWIRED。伸縮自在なシリコンで「丸めて運べるパソコン」も実現?
    ▼HotWIRED。日本の親指大ロボット『Eco-Be』、その将来性は?
    ▼HotWIRED。ゲーム周辺機器を大人のオモチャに
    ▼MYCOM PC WEB。タミヤ、東京と大阪で春の新作展示会「タミヤショーケース」を開催
    ▼INTERNET Watch。RETAILTECH JAPAN 2006、経産省の電子タグ実証実験の紹介コーナーなど
    大人の科学 真空管ラジオ(仮予約) ▼ITmedia。ヤフーが目指す「SNS以上」。「同社サービスのプラットフォームとして進化させる計画」。いまのトレンドですな。
    ライブドアロゴパロディTシャツを、ライブドアがやってる。
    大人の科学 真空管ラジオ。アマゾンではこちら
    公道を走れるジェットビートル。バカすぎる。
    センサエキスポジャパン2006。2006年4月5日(水)〜7日(金)。東京ビッグサイト。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。



  • 06.03.06 
  • ▼舞浜へ。ディズニーラインに乗ってシェラトンホテルへ。
    ▼PC Watch。日立、ヒューマノイドロボットEMIEWによるホテルショーを開催。一日2回、一週間やってます。
    ▼ショーを見ていて、つくづくよく分かったことがあります。「表現力」というのは自由度の数で決まるわけではない、ということです。ASIMOあたりでも、自由度の数を増やして表現力を増しました、なんてかたちでの発表がありましたが、見ればわかるとおり着ぐるみの「ペントン」は手のさきっぽをクルクル回したり、ちょっと体をひねったり、揺すったりすることしかできないわけですよ。EMIEWよりも自由度は少ないわけです。でも圧倒的に、全身の「表情」がある。それこそ着ぐるみの外から見ていても「あ、疲れてきている」なんてことまで分かってしまう(笑)。手のちょっとした運動速度やタイミング。あとは何が違うのかなあ。何があれば、コミュニケーションしている感覚がわくんだろう。てなことを、日立の人たちと雑談しながら見てました。
    ▼PC Watch。シチズン、超小型サッカーロボット「Eco-Be!」公開
    ▼朝日。ニホンザルでも「子殺し」 岡山で撮影、学術誌に報告
    ▼読売。自然界にない青いユリ、遺伝子組み換えで開発中
    ▼HotWIRED。宇宙兵器の開発を急ぐ米国、その真の目的は?
    ▼HotWIRED。日本の研究者、牛糞からガソリンやバニリンを生成
    ▼HotWIRED。次世代『レゴ・マインドストーム』開発に100人が協力
    ▼ケータイWatch・スタパ齋藤の「週刊スタパトロニクスmobile」。AIBOが終わっちゃう! 「ソニー AIBO ERS-7M3」
    ▼AstroArts。宇宙最大の惑星系?
    ▼ASCII24。マイクロソフト、教育におけるIT活用促進への取り組みに関する記者説明会を開催
    ▼GameWatch。薄く、軽く、小さくなった ニンテンドーDS Lite試用レポート
    ▼INTERNET Watch。実車も購入できるスーパーカー専門サイト、ネコ・パブリッシングが開設
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。


  • 06.03.05 
  • ▼「ダーウィンの悪夢」を見るつもりだったのに、すっかり忘れていた。あー。
    ▼それにしても色々忙しい。というか時間が足らない。これも全て2月のせいですよ。2日あったらだいぶ違っていたはず。
    ▼もうひとつの理由は年度末ですね。みんなバカみたいに年度末にシンポジウムとか発表会とかやるのはいい加減やめましょうよ。
    ▼新刊。

    ▼/. ロボットラバが開発される。これはすごい。横から蹴られても転倒しない、ぬかるみのなかでも平気で歩く動画は必見。さすがはボストン・ダイナミクス、おそるべし。日本の屋外作業用ロボットも、このくらいのレベルを達成して欲しい。俺も蹴りたい(笑)。
    ▼朝日。お掃除ロボ、巨大水槽を泳ぐ 大阪市立大など開発中
    ▼読売。南極の氷、3年余で東京ドーム40万個分消失。「1年当たり約152立方キロ・メートル」で、「地球の海面を0・4ミリ上昇させる水の量に相当し、3年で1・2ミリ海面が上昇したことを意味する」。
    ▼NASA。Jupiter's New Red Spot。木星に新しい赤斑が出現。
    BioTodayの清宮氏による「バイオインタビュー」が始まった。「バイオベンチャーを初めとしたライフサイエンス分野で活躍している日本人をインタビュー」するもの。
    ▼日経BP。「本体が売れすぎるから」,任天堂がDS向けソフトの発売を延期
    ▼朝日。「大人ニート」増加 25〜34歳が6割を超す
    ▼朝日。ペットボトルのキャップ20万個 滋賀・草津で巨大絵画
    ▼「装甲騎兵ボトムズ ミッションクメン AG-EX04」。TVアニメシリーズクメン編に登場する3体、ベルゼルガ、ダイビングビートル、マーシィドッグのフィギュアセット。
    ▼「ALWAYS 三丁目の夕日」DVD予約開始。豪華版も。
    ▼フジテレビ。ドラマ・ちびまる子ちゃん。実写版。キャストとアニメの絵が簡単に比較できるインタフェース(笑)。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,023。



  • 06.03.04 
  • ▼ZAKZAK。オー脳!!放置、あきれた都監察医務院ずさん管理 無断採取100人分返還せず。「非常勤監察医として勤務していた千葉県内の国立療養所の精神科医2人が個人的な研究のため、統合失調症などの精神疾患や脳性まひ、アルツハイマー症などの人の脳を無断で都精神医学総合研究所(東京都世田谷区)の神経病理研究室に持ち出していた」「臓器の無断持ち出しが常態化していた」
    ▼朝日。「ALWAYS」が12冠 日本アカデミー賞。獲りすぎ。確かに正攻法で良い映画だったけどね。
    ▼アリアドネ・アンケート。「ご自分の専門分野の記述に関して、ウィキペディア日本語版をどう評価されますか?」
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,070。


  • 06.03.03 曇り一時小雨
  • ▼本厚木へ。千葉工大、室蘭工大、金沢工大の学生さん5人+「ロボコンマガジン」の竹西編集長と富士通研究所にて、enon、マロン、HOAP-3の見学。うちからは電車で2時間、遠いなあと思っていたが、わざわざ室蘭から来る人がいらっしゃるとは思わなかった。帰りのタクシーでも聞いてみたが、それなりに楽しんでくれたらしい。
    ▼enonのモータがHOAP-3のモータと同じモノ、というのは僕も初めて知ってびっくり。enonはかなりごっついガワを着てるということだ。
    ▼新刊。

    ▼アマゾンはいま「<DVD、CD、本>500円分その場で割引キャンペーン」を実施中。5000円以上買うと500円割引。さらに「本+CD Amazonギフト券還元プログラム」も適用される。おそるべし。
    ▼トリノオリンピックで荒川静香がエキシビジョンで使った「You Raise Me Up」を収録した「Celtic Woman」がアマゾンやiTunes Music Storeでむちゃくちゃ売れている模様。iTMSではこちら:「Celtic Woman」。トゥーランドットも。
    ▼KEK。スパコンで挑む質量生成の謎 〜国内最速のスーパーコンピュータが稼動〜
    ▼読売。PET検診、がんの85%見落とし…がんセンター調査
    ▼朝日。国際宇宙ステーション日本実験棟、07年建設開始で合意。JAXA:国際宇宙ステーション計画に関する宇宙機関長会議共同声明
    ▼朝日。氷の星、内部は軟らか 九大助教授ら実験
    ▼毎日。日立製作所:夢の循環型エレベーター、世界初の実験成功。これは面白いな。
    ▼HotWIRED。スーパーのセルフレジ、混雑解消の切り札となるか
    ▼日本SGI。気持ちを光で表現する「言花(KOTOHANA)」を共同開発 世界最大のIT見本市「CeBIT」に出展
    ▼ITmedia。EUデジタル図書館で2010年までに600万冊を公開
    ▼ZAKZAK。チンパンジーもできる“親切”…助け合い精神もあり
    ▼japan.internet.com。ニュースサイト愛用者の93%が、「Yahoo!ニュース」を利用
    ▼日立。日立ヒューマノイドロボット「EMIEW」がシェラトン・ホテルでショーを実施 日立の「EMIEW」がシェラトン・ホテルのホテルマンに挑戦。3月6日(月)から3月12日(日)の7日間、一日2回。場所はシェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル
    ▼excite。やはりカーナビは「男のおもちゃ」?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,070。



  • 06.03.02 曇り一時小雨
  • ▼ロボット学会の「ヒューマノイド・インタラクション・テクノロジー」という講演会に行った。
    ニンテンドーDS Lite発売。
    ▼PC Watch。ニンテンドーDS Liteハードウェアレポート
    ▼オムロン。時空間MRF技術を応用した次世代画像センサーを開発
    ▼産総研。20万分の1日本シームレス地質図全国版を公開
    ▼東京。深海探査機再建へ 不明の『かいこう』後継
    ▼HotWIRED。脳や脊髄にインプラント、神経障害を治療
    ▼HotWIRED。地面のダニを退治する自走式ロボット
    ▼ZAKZAK。緑茶は記憶力を衰えにくくする…1日2杯以上
    ウォーキービッツ ネイチャー ミドリガメ 3月25日発売予約 ▼フジサンケイビジネスアイ。新たな癒やし系 カメ型玩具「ウォーキービッツ」、高い技術的評価
    ▼@niftyデイリーポータルZ。今度はファーストフードのフライドチキンを徹底調査だ!!
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,070。

    Mac mini

  • 06.03.01 雨
  • ▼一日中ざんざん降り。和光に行ったりする。
    ▼会った人に「森山さんってどういう生活してるの」と聞かれた。メールの時間が朝5時とかが多いから、らしい。そういう生活です。だから朝からの仕事のときはテンション低いです。先週も週末早起き生活でしたが、今週も明日明後日と連続で早起きです。かなしいです。
    ▼でも寝る時間は普段とあまり変わらないのだった。
    ▼産総研。1000倍以上安定動作するカーボンナノチューブトランジスタの開発に成功−高感度バイオセンサーへの応用も視野に−
    ▼トムソンサイエンティフィック。2004-2005年“Hottest” Researchersを発表 - 日本人研究者がホットペーパー数第一位、上位研究者の半数を米国が占める。朝日でも記事に。上位21位に入ったのは、「阪大の審良(あきら)静男教授(免疫学)、新潟大の田村詔生(のりお)教授(物理学)、東京工業大の渡辺靖志さん、高エネルギー加速器研究機構(KEK)の羽澄(はずみ)昌史さん、名古屋大の飯嶋徹さん」。
    ▼朝日。北九州空港、メーテルがご案内。九州工業大(北九州市戸畑区)と同市の産学官でつくる北九州産業学術推進機構が開発したメーテル・ロボ。勘弁して下さい。いまの技術でお人形をつくるなら、せめて車掌さんだと思う。
    ▼ベネッセ。平成17年度経済産業省委託調査報告書 進路選択に関する振返り調査 ―大学生を対象として―。PDF。経済産業省からの委託、という点が面白い。
    ▼日経。ビックカメラ、ポイントをスイカと交換・JR東と提携カード
    ▼ITmedia。「インターネットマガジン」が休刊に。なぜかITmediaの記事に。この話は、いちおう(書評だけですが)ライターの一人なので、聞いてました。まあ、寿命ということじゃないでしょうか。
    おっぱいの経済効果
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:8,070。

    m-flo_468x60.jpg
    2006年2月へ
    ネットで気軽に国際NGOセーブ・ザ・チルドレンに寄付できます
    2006年4月へ

    〜以下のウェブ媒体でコラム連載中 お読み頂ければ幸いです〜
    PC Watch
    1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
    11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
    21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
    31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 |
    Ads by バリューコマース

    サーチ:
    Amazon.co.jpアソシエイト
    楽天で探す
    楽天市場
    イーエスブックス「雑誌」

    | HomePage |