99年10月 diary


| 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | index |
  • 99.10.31
  • ▼やっぱり読書+テープ起こしの一日だった。一ヶ月半以上ほったらかしていた流しの中の食器を洗い、久しぶりにメシを炊いた。スーパーで安売りだった豆腐で麻婆豆腐を作った。
    ▼無料プロバイダーの
    ライブドア、大丈夫なのか?
    ▼昨日の日記で書いた池袋のブックオフは「有楽町線要町下車すぐです。池袋から歩くと20分足らずです。豊島区要町1-10-3 池袋要町店 03-5917-5810」だそうです。青木みやさんと<コジャレ大帝>こと松谷創一郎さんから教えてもらいました。どうも有り難うございます。
    ▼『所さんの目がテン』は、ヤマイモの科学。アミラーゼが含まれているから生で食っても大丈夫だというのも知らなかったし、ドーパミンが呼吸代謝産物だというのも知らなかったし、その結果、山で取ってきた奴が酸化して茶色になるということも知らなかった。面白かった。
    ▼三菱電機の商業用通信衛星用スペースチャンバー他が公開された。
    ▼パソコンから音を出すことよりも、パソコンそのものを静かにする方向を考えて欲しいよ。
    ▼日曜洋画劇場で『ブレイン・スナッチャー』を見た。これの原作はハインライン『人形つかい』ということになっている。
    古ーい友人のページ。中学の頃からだから、いまや一番古いつき合いの一人。っていっても全然会ってないなあ。
    ▼毎日インタラクティブから。バナー広告には頼れない ジレンマと戦う米電子小売店――ポスト・バナー広告の行方 。アフィリエーション・プログラム(提携営業)に関する記事もあり。
    ▼今月24日から始めたアフィリエイト・プログラムによる今月の当ウェブサイトの売り上げは以下の通りでした。

    10月の独断と偏見のSF&科学書評様の注文件数( 99 年10 月 31 日 23 : 35 現在)

     タイトル注文件数
    1イルカに学ぶ流体力学2
    2そうだったのか! 見慣れたものに隠れた科学1
    3はじめてナットク! 超伝導 原理からピン止め効果の応用まで1
    4シャ一マンの弟子になった民族植物学者の話 下1
    5シャ一マンの弟子になった民族植物学者の話 上1
    6ネアンデルタ一ルと現代人1
    7屋根裏に誰かいるんですよ。1
    8親子でめざせ! ノ一ベル賞 受賞者99人の成長物語1
    9人間性はどこから来たか1
    10生物の超技術 あっと驚く木や虫たちの智恵1

    ▼最初いきなりぽぽんと注文してくれた人がいたからよしよしと思っていたのだが、その後はパタッと止まってしまった。たぶん「試しにやってみよう」と思って下さった方が多かったんでしょうね。その気持ちは俺にもよく分かる。とにかく『イルカに学ぶ流体力学』を2冊売った本屋というのはきっと全国でも数百もないだろうからよしとしようか(笑)。あの本って刷り何部なんだろ。2000部くらいかなあ。3000刷ってたら結構驚きだ。実際のところは分からないけど。この現状を考えれば、こういうサービスの意義は少部数の本ほど効いてくるわけだが今後どうなるのかなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,532。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,457。



  • 99.10.30 曇り
  • ▼え、『クリスタルサイレンス』って本当に面白いの?
    ▼でも取りあえずは宿題を片づけねば、というわけで、テープ起こしをして本を読み、テープ起こしをして本を読む。間にフロに入りメシを食った。
    ▼TVもやっぱり見る。ゴールデン洋画劇場でジャン・クロード・バンダム主演の『ボディ・ターゲット』を見た。風来坊(的な人)がやってきて困っている人(だいたい女、その子どもまたは弟がいることが多く、その子は主人公に憧れる)を助け、悪い奴をチョエーッとやっつけ、ヒロインと恋に落ちつつも去っていくという<黄金のワンパターン>を最初に考えた奴はいったい誰だったんだろう。バンダムはこういう役は向いてるね。
    ▼科学書を訳して大儲けしようと思ったら色々と仕掛けないと絶対に無理ですよ。世の中そんなに甘くない。
    ▼科学MLに面白い投稿があった。北里大学
    獣医畜産学部獣医繁殖学教室の三浦 弘さんによる松茸のシーズン。スウェーデンで生えている松茸と日本の松茸が同じもので、しかも命名がスウェーデンのほうが早く、マツタケの学名が変わるかもしれないというニュースを受けてのもの。三浦さんはいくつか疑問を提出されているので、どなたか詳しい方いらしたらよろしくどうぞお願い申し上げます。僕も知りたい。
    ▼昨日の過酸化水素水の話だが、運搬した会社は昨日が初めてだったらしい。
    ▼池袋のブックオフってどこにあるんですか?どなたか教えて〜。検索したけどわかんなかった。でも漫画のある古本屋さんなんてページは見つけた。
    ▼教えてついでに。風野掲示板にも書いたんですけど、日本で幻肢症を診るのってやっぱり精神科医なんでしょうか?そういう論文とかってあるんですか? ていうか誰か診ている人っているのかな? どなたか教えて下さい。
    ▼BBC.5年間で140人の子どもを殺した男
    ▼オートレースのCMの今後に期待する。
    ▼hotwiredから。パターンを認識する人間的なコンピューティング低燃費で環境に優しい未来の軽量自動車
    ▼ascii24から。直径1cmのパイプ中をワイヤレスで自在に動き回る検査マシン――第10回マイクロマシン展レポートウェアラブルコンピューターの最先端動向を探る−−第3回ISWCレポート。いいなあ。仕事にできて。俺なんかただの趣味だもんなあ。くそー。
    ▼ZDnetから。東芝,米国集団訴訟和解で1100億円の特別損失AIBOファンよ集結せよ! ソニーが「AIBO EXPO'99」開催
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,520。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,432。


  • 99.10.29
  • ▼浜松町に出かけ(財)日本宇宙フォーラムの寺園淳也氏にインタビュー。
    ▼読書週間始まり、カラーブックスや図鑑、児童書などを出していた出版社・保育社が和議申請。いまの読書離れは、基本的に母親が寝物語をしてあげるとか本を読んであげる習慣がなくなったのが根っこの原因だと僕は思っている。
    ▼首都高2号線で過酸化水素水のタンクローリーが爆発。炎は上がらなかったらしいが、いきなり爆発して白い煙を噴き、周囲のものを吹き飛ばしたらしい。
    ▼ウェブで公安600人の名簿が流出したらしい。
    建設省ETC設置計画見直し。2000年度の設置に北陸自動車道も含める。2000年度内に540箇所設置に。
    平山さんのS.D.によれば東大の相田卓三教授らが、生物が糸を作るプロセスを応用して、直系10万分の3ミリのポリエチレン繊維の作成に成功(従来法の数千分の1)したという。ふーん。でもそれはバイオミメティクスとは言っても、本質的ではないような気がするのだが。『ハイテク繊維の世界』とか読むと、本当の意味でのバイオミメティクスとは生物素材が持つ「高機能」にあるのであって「高性能」にあるのではないと思う。クモの糸をまねたと言っても、実際のクモの糸が複雑に構成されていることは『生物の超技術』を読めば分かるとおりだし。
    ▼今週のわらいもの。ValueClickからDMが来たのだが、メール文中に<−サイト内容の誉め言葉->という言葉があった。
    おそらく定型文書の中にこういうのが書かれてて、そのまま残してメールしてきたんだろうなあ。バカっていうのはこういう人のことを言うんだろう。
    ▼もう一つ。アスキー『テックウィン』編集部から誌面で<インタビュー・メール>を紹介したいとメール。それは良いのだがバックナンバーをCD-ROMに収録したいとのこと。一部だけだよね?と思いつつ念のため問い合わせたところ「無茶なお願いかもしれませんが」「過去に発行されたメールマガジンすべてを、バックナンバーとして収録させていただきたい」と返事が返ってきた。「もちろんできればの話です」とあったが、こういうのは「無茶なお願い」ではなく「無茶苦茶」と言われていると思う。それとも俺の一般常識はおかしいのか?
    ▼ascii24から。レゴジャパン、マイクロチップ搭載のレゴブロック『レゴ マインドストーム日本語版』2製品を発売最新の産業用ロボットが一堂に−−“'99国際ロボット展”開催に
    ▼hotwiredから。スプレー式のフレキシブル・スクリーンインテリジェントごみ箱が登場
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,508。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,424。


  • 99.10.28
  • ▼快晴。
    ▼愛媛で原発事故想定の訓練。あれって周辺近県の合同訓練とかしなくていいのかなー。
    警察も放射性粉塵防護服5万着を予算請求したそうだ。
    ▼課題に指定された生駒孝彰『インターネットの中の神々』 平凡社新書を読みながら、
    マイクロマシン展に行く。天気がいいので市ヶ谷から九段下まで歩いた。
    さて、例によってドブネズミ姿の人たちの間をTシャツ短パンでぶらついたのだが、今回はけっこう面白かったぞ。例のマイクロファクトリーはそれぞれ要素ごとにブースが作られていて、ホール一つをまるごと使っていました。こういうのに行く意味はいろんなものが集まっていて一挙に資料を集められることもさることながら、実物を目の前にして必要であれば説明が受けられることだ。いちど実物を見ておくと本を読んでも理解度や頭の中に残る割合が全く違う。でもなんで写真撮影禁止なんだろ。いいじゃん別に。本当にダメなものはどうせ表に出てないんだから。
    ▼福岡ダイエー優勝。しのすけが言ってたが、やっぱりベンチで座りっぱなしの監督と、立ちっぱなしの監督との差が出たのだろうか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,485。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,388。


  • 99.10.27 雨
  • ▼赤坂定例会議。新しく加わった某社の方に挨拶すると「メルマガ読んでます」と言われる。嬉しい。
    ▼PHP BookChase & クロネコのブックサービスによる
    アフィリエイト・プログラムの話ですが「うちのページにもつけたい、どうやったらいいんだ?」という人は、PHPの三根竜介(mine@php.co.jp)さんまでメールで申し込んで下さい。とのことです。
    これの書評ページ運営者にとって面白いところは、実際に(通販で)売れる本はどんな本か、はっきり数字になって表れるところ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,465。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,359。


  • 99.10.26
  • ▼晴海の国際展示場で開かれているロボット展に行く。昨年よりずいぶんこじんまりしていた。やはり不況のためか。通産のあれの現状とか、オムロンの「たま」を実際にこづいたりできたのが収穫と言えば収穫。相変わらずP3は注目を集めていたが、例によってブースは無人、無造作におかれていて、なんだかこっちが不安になる。あとはまた後日。
    ▼書店による。『Molecular Medicine』はまだ出ていなかったので、岩波『科学』とか『蛋白質 核酸 酵素』とかを買って帰る。PNEの特集は<動物の変態の分子機構>。非常に興味深いテーマ。『科学』の特集は独立行政法人化問題。
    ▼『たけしの万物創世記』エルメス特集を見る。凄い凄いと言っていたが、番組でやっていた程度のことなら日本の革袋物職人もみんなやってると思う。違うのは多分、素材とチェックの厳しさだと思うのだが。
    “メディア・アートの歴史――アルス・エレクトロニカの20年”。いつも思うのだが、アスキー24の取材体制は凄い。雑誌よりもずっと早いし。
    Americans Look to the 21st Century OPTIMISM REIGNS, TECHNOLOGY PLAYS KEY ROLE
    ▼msn.comから。その昔、本は紙でできていた…
    くらげランド。そういやこないだ街を歩いていたらペットショップ屋の店頭でクラゲを売っていた。クラゲは水を換えたりしないでいいらしい。家にスペースがあったら5匹くらい飼いたいところである。確かにボーっと見ていても飽きない生き物である。
    新AIBO発表。今度は10,000体で、先着順ではなく抽選になるとのこと。<AIBO EXPO '99>でも公開されるらしい。
    アニメメーカーのリンクだそうです。必要な人もいるかも。
    ▼BBCから、Animal transplant patients facechild ban 。『異種移植』の中でも触れられている話です。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,448。手を抜くとこうなる。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,334。


  • 99.10.25
  • ▼『NONFIX』は神田神保町の古本屋のオヤジという内容。ナレーションに田口トモロヲを採用しているあたりにディレクターの好みが出ている。
    番組中で、沼田なんとかというオジサンが「本を選ぶという行為自体で自分のアイデンティティを決定しようという若者が増えている」といったことを言っていた。ああそう。でも昔の僕なら騙されたかもなあ。神保町とか、そういうノリが好きっていう人の気持ちは分かる。だけど、なんかそういうのは逆に胡散臭く、ニセモノくさくて嫌になっちゃった。あの気取ったところが、なんか嫌になった。いつからだろう。でもその気持ちも分かるんだけどなあ…。でもねえって感じ。若い頃から『サライ』とか最近だと『BASHO』とか読んで、スタイルを気取らなくてもいいじゃん、って感じかなあ。ちょっと違うかなあ。
    ▼アメリカの写真家ロン・ハリス(66)という奴が、
    モデルの卵子をネット上で販売するそうである。曰く「美人が得をするのが社会の現実だ」。まあ、確かにそうだなあ。美人で損することと言えば、必要以上に注目を浴びるとか、そのくらいしかないような気がするもんなー。実際どうなのかはしらんけど。あ、そういやセクハラで会社やめちゃった美人(誰が見ても美人な人だった)がいたから、あれがそうかも。
    ▼最近なんか暴れたい気分。体中に澱が溜まっているようで気持ち悪い。単に運動不足なのかもしれない。
    ▼クルマには興味ないんだけど一応メモ。@Cars
    ▼ZDNNから。デジカメ技術のブレークスルーになるか? 富士写真フイルムが8角形画素の次世代CCDを発表ネットのトレンドはここにある――将来予測に役立つサイト一覧
    ▼HotWiredから。有望な前立腺ガンの遺伝子操作ワクチン治療
    ▼『サイエンス・サイトーク』は日曜放送が正しいんだそうです。一度は聞いてみたいんだけどなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,444。Vol.018配信
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,305。


  • 99.10.24
  • ▼昨晩は課題図書を読まないといけないのにTVでやってた『アンボンで何が裁かれたか』に見入ってしまった。戦争に行った人には戦争のことを語りたがらない人が多い。小さい頃にはなぜ何の話もしてくれないのか不思議だったが、やっぱり色々あったからなんだろうな。成長してからはそういうことを直接聞く機会もなくなったが、今の僕なら少しは聞き出すことができるのだろうか。
    ▼書評ページに、PHP BookChase & クロネコのブックサービスを通じて注文できるボタンをつけた。
    アフィリエイト・プログラムという奴である。このサイトから本が注文された場合、一件につき、僕に40円の手数料が支払われる。定価2万円の本を注文しても40円。700円の文庫でも40円(笑)。曰く「読者へのサービスのつもりでつけてみてくれ」とのことなので、つけてみましたが…って感じですねー。バナー広告よりも儲からないもんなー、これじゃ。三根さんに頼まれたんじゃなかったらつけないよ、こんなの。
    ま、それはともかく、確かに、ないよりは便利かもしれないし。どうでしょう?
    ▼ちなみにバナーのクリック率は0.5%くらいですね、やっぱり。
    ▼…と思ったら早速注文している方がいらっしゃるようだ。びっくりびっくり。思わず「うそー?」と声をあげてしまった。うーん、じゃあこれまでの奴にもつけたほうがいいのかなー?と思って取りあえず9月分にもつけてみました。
    ▼課題処理。なんじゃこの話は(笑)って感じのマイケル・マーシャル・スミス『ワン・オヴ・アス』ソニー・マガジンズ、ブックサービスの話も興味深いヤマト運輸元会長による『小倉昌男 経営学』日経BP、そしてエドワード・サイード『パレスチナへ帰る』作品社を読了。
    風野さん冬樹さんのウェブ日記読んでると『レインボーマン』だとか『夕ばえ作戦』だとか、懐かしいものに惹かれてるみたいだけどどうしたんだろ。秋がそうさせるのかな。でも確かになつかしいなあ。レインボーマンは最後のほう、ひたすらにやられまくって流血しまくっていたような記憶がある。『夕ばえ作戦』はタイトルはまったく覚えてなかったよ。テープを燃やして相手をいぶしたりしていたような記憶がある。否定的な人もいるが、小学生のときに読んだ僕には痛快作だったという記憶しかない。読み直すとどんな感じなのかな。いまになって思えば、菊地秀行の『魔界都市・新宿』とかはあの頃のああいう作品と山田風太郎とかを混ぜてできかがってたんだろうなー。ハルキ文庫、そのうちまとめ買いしようかな、老後の楽しみに。
    カビの成長パターンの周期性。 メモ。吉川研一 監修 『ダイナミックな現象を科学する−身近に見るリズムやパターンに潜む非線型を考える−』産業出版 2226円
    ▼報道特集はクルマとマンモス復活計画。例の後藤先生と入谷先生らによる調査・発掘模様のロケ。驚いたというかなんというかだったのが、マンモスを復活させたときの場合のことを考えて、既に小豆島に匹敵する面積がマンモス用に確保されているという話。そんなことよりインドゾウ守れっていうのも分かるが、マンモス復活させたいなあという無邪気な気持ちにも共感できるからなあ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,429。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,278。


  • 99.10.23
  • ▼起きたら夕方だった。
    ▼フロに入っていると、大量のプリントアウトが宅急便で届く。確かに多いですね。でも思ったほどじゃない。大丈夫なのかな。内容は、僕には面白いんですが他の人にも面白いんでしょうか。なんとも言えません。
    ▼夕方のニュース番組で最近の缶コーヒーがおいしくなったわけというのをやっていた。曰く、低温だと香り、高温だと味がよりよく抽出されるので、それを混ぜ合わせて作っているとのこと。そうなんですか?>コーヒーマニアの人。僕はコーヒーを一日に何杯飲んでいるか分からないくらいガブガブ飲んでいるが、味にはあまりこだわりがないからなあ。
    NewScientistラドンガスの話は、この間とある番組の企画会議でも取り上げられていました。月の異変のほうは、これ、例の小彗星の人とかが月にも落ちている証拠だとか言っている奴でしょうかね。
    ▼あ、サイエンス・サイトーク聞くの忘れた。誰か聞いた人、感想を聞かせて下さい。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,394。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,205。


  • 99.10.22 曇り
  • FlashPixっていいね。
    ▼起きてTVを点けると『笑っていいとも』。鈴木沙理奈がゲストで「最近読んだ本は『永遠の仔』天童荒太」で、「花村萬月『ぢん・ぢん・ぢん』が面白かった」と言っていた。鈴木沙理奈でさえ読むような本なのか、なんて言ったら怒られるか。
    ▼面白かったのがタモリのコメント。「影響されて人生にスタイルを持つようになる」から若い奴は小説を読んじゃいかん、というのだ。小説なんか50過ぎてから読めばいいんだと。確かにそういう一面もあるような気がする。
    ▼麹町定例会議。
    ▼帰宅途中、書店に寄ると大量に新刊が出ている。むむむむと思ったが、重くてこれ以上持てないよーっていうくらい買って帰る。だいたい科学書だけど、中公新書の復刻やってたので『日本の憑きもの』とかも買った。
    ▼『ウンナンの気分は上々』を見るとムカムカするという人もいるが、俺はこの番組が好きだ。大学サークル時代の無目的な楽しさを思い出すから。
    ▼なるほど、彦坂さん
    マダガスカルで世界最古とみられる恐竜の化石を発見(ロイター)。マダガスカルってのはずいぶんと色んなものがあるんだな。
    ▼セレーラは「ゲノム計画を大幅に早めた男」としていろいろな意味で知られるクレイグ・ヴェンターの会社なので、逆襲っていうのはあたってないと思いますが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,361。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,149。


  • 99.10.21
  • ▼「明日に備えてもう寝る」と言ったはずなのに、ぜんぜん備えは万全ではなく完璧に寝坊。ごめんなさいK分さん! おまけに京葉線は止まるし。本はいっぱい読めたけどね。
    ▼というわけで
    東京モーターショーに行く。いろいろ見た。今日はもう眠いので感想はまた後日。取りあえずインターネット・ウォッチの記事とかYahoo! Japanの特集とか東京モーターショーカテゴリでも見てて下さい。そういやITS関連の資料も集めたんだけど、どうなってんだろ。いろいろもらって重たかったので書店にも寄らず直帰。
    ▼NIKKEI NET ITニュースから。顔を認識するパソコン用不正防止装置
    ▼Hotwiredから。仕事を減らしてくれるウェアラブル個人エージェント(上)本当にウェアラブルなコンピューターはまだ先?(上)
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,352。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,148。うーん。なんでこうかなー。飽和?


  • 99.10.20 雨のち曇り
  • ▼赤坂→大手町コース。
    ▼湾岸戦争症候群というのがあるのだそうな。その原因が神経ガス用の錠剤で、記憶障害ほかを引き起こしているという。
    ▼ローマが遺伝子組み換え食品を容認する発言をし、厚生省が安全確認を義務化する方向で検討をはじめた。
    3Dおやじ図鑑
    ▼ascii24から。【ビジョンプラス7 vol.2】“つかう/情報とインターフェース”と“つなぐ情報と環境”――情報デザイン国際会議より【ビジョンプラス7 vol.1】“つくる/情報とストラテジー”――情報デザイン国際会議より【ICCビエンナーレ'99 Vol.2】メディアアートの楽しさがわかる力作揃いの企画展 NTT Com、企業向けに、家庭内にインターネットサービスプラットフォームを構築できる“NCTVソリューションKIT”の提供を開始
    ▼zdnetから、ニッポン放送が「20世紀アニメ紅白歌合戦」を開催
    ▼最近、頭の中に検索エンジンがあればいいのに、と思う。ローカルも外も検索できる奴希望。
    ▼『シックス・センス』に隠された秘密、なんとなく見当がついてしまった。あたってるかな? 見てみないとわからんわけだが。
    ▼明日に備えてもう寝る。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,319。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,149。Vol.74配信。


  • 99.10.19 曇り
  • ▼『日経サイエンス』の原稿どうしようかと思いながらツンドクの本の山をボーッと見ていて、思わず「あっ」と声をあげてしまった。昨日PSNでノーベル賞について適当な解説を試みたのだが、その受賞者トフーフトの本が書いた本があるではないか! 自分で買っていて気が付かないとは、あー、くそー!!
    ちなみに書名は『未知なる宇宙物質を求めて 素粒子世界が創る究極の美と感動』森北出版である。
    ▼『たけしの万物創世記』、テーマは犬。「賢いハンス」実験をやっていたが、目の表情から読みとっているとかいうコメント。お前、自分で編集してないだろ。明らかに飼い主の体が動いてるじゃないか。一度でも自分で編集機を叩いたことのある人間なら、TVの絵面にはかなり注意深くなるものなんだけどねー。
    また科学バラエティなのに、なぜ犬がそれほど周囲の個体のふるまいに注意深いのかということについて科学的分析がなかった。もともと犬は群れを作る動物だからでしょう、なんていうのでは、今時誰も納得しないだろう。それを理論的に証明するとかしてくれないとね。ていうかそういう説明もなかったな。次回のテーマはエルメスとか言ってたから、路線変更なのかな。
    一つ新しい知識だったのは、最近は「犬は色盲ではない」と考えられているという話。昔は色は見えないと言われていたのだが、最近の研究では、人間ほどではないが色も見えるらしいということになっているそうだ。
    ▼HotWiredから。HDTV技術を活用する最新映画『スペース・カウボーイズ』感情に目覚めたウェアラブル・コンピューターDNAの二重らせんをほどく酵素の構造解明 。初めてだっけ?
    リアルジュークボックス
    Fall Internet World '99レポート〜こんなモノ見つけました
    ▼ロボコンマガジン最新号にも出ていましたな。超小型精密自律型マイコンロボット「ワクチン君」
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,297。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,107。


  • 99.10.18 曇り
  • ▼『笑っていいとも』に高橋由美子が金髪で登場。高橋由美子は高校野球のポスターやってた頃が一番よかったなあ。あのあと、ひたすらに可愛くなくなっていった、っつーか、オバチャン化していったような気がする。話題は入国審査。なんか緊張するって話。確かに。俺はリュック一つで行ったら「お前の荷物はこれだけか?」とむちゃくちゃ怪しまれたことがある。おまけにビジネスって書いてたから、余計ヘンに見えたらしい。でも長らく海外にも行ってないなあ。別に行きたくもないけど。だいたい国内旅行さえしてないぞよ。なぜか口調がおふでさきになってしまった。
    ▼ニホンでもネット使いたい放題の時代がやってきつつある。でも俺の家がサービス対象地域に入るのはいつのことだろう。
    ▼日経ネットトレーディングを買ってみた。ブームにのっとり株式投資を勉強しようかとちょっとだけ思ったのだが、やっぱ口座開設とかめんどくさそうで、はやくも挫折。
    ▼相変わらずJR路線ではコンクリート片がバラバラ落ちている模様。海砂をよく洗わずに使ったからだとか、高度経済成長期に突貫工事をしたツケが来ているとか言われている。確かにどれも合っているのだろうが、これはどういう現象なのだろうか。あまり補修しないでいたコンクリート建造物の耐用限界が来ているのだろうか。それとも、今までもバラバラ落ちていたのだが、たまたま今まで報道されなかっただけなのか。どっちなんだろう。
    ▼夜、なんとなくコンビニに出かけた。今年初めて、寒いなと思った。
    ▼ascii24から。
    【'99楽器フェア レポート Vol.1】“'99楽器フェア”が開幕【'99楽器フェア レポート Vol.2】展示会場で見つけたデジタル関連製品【'99楽器フェア レポート Vol.3】会場で見つけたデジタル楽器系以外の製品をピックアップ
    ▼hotwiredから。環境にやさしい燃料(上) ネコの視覚の再現ビデオこりゃいったい何なの?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,286。Vol.17配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,085。


  • 99.10.17 曇り
  • ▼課題処理。篠田真由美『彼方より』講談社、佐和隆光『経済学の名言100』ダイヤモンド社、福田和也『「日本」を超えろ』文藝春秋を読む。
    『彼方より』は明らかにユイスマンス『彼方』からタイトルを取ったのだろうが、参考文献にも石堂蘭氏の解説にも触れられていない。なんか理由があるのかな。作品そのものは、アタマのほうはどうかと思ったが、後半、というか本当に最後のほうがなかなか読ませたので、まあいっか。真正面からこういうテーマが書けるのが、こういうスタイルの小説の特典だね。出てきた結論が結局これか、っていうのはあるけど。ひねくれすぎかな。『「日本」を超えろ』は北野宏明氏との対談──というより北野氏のしゃべり口調そのままという感じの内容だけが面白かった。でもこれはバイアスかかりまくった見方だろうと自分でも思う。
    ▼『サイエンス・アイ』再放送見る。特集は今年の夏の気候について。ちょっと遅いのでは。日本名物研究室はアンモナイトの形についての研究者・
    愛大の岡本助教授という人で、なかなか興味深い内容だった。北海道やサハリンで出る、ニッポニテスと呼ばれる類のアンモナイトの話。でも中身そのものは浅くてイマイチだった。白亜紀後期、あの辺がどうだったかということくらい言えばいいのに。
    ▼今日で4周年を迎えた理科教育MLで「ノーベル賞の話を大学生にしたがあまり反応がなかった」という投稿があった。それは仕方ないんじゃないか、あるいは説明の仕方が悪いってこともあるだろと僕は思ったのだが、それに続けて中学の先生が投稿した話が印象に残った。。曰く「最近の中学生はノーベルが何をした人か知らない」。教育現場の現状についてはそれなりに(先生方の愚痴を聞いたりしながら)知っているつもりだったが、これには改めて驚いた。でもそうか、そうかもしれないなあ…。
    倉田わたるさんの日記に出ていた島本和彦外伝。本人が作っているという。むちゃくちゃ「らしい」ウェブサイト。
    ▼腹が減ったのでホットドッグを作り、NHK BSで『部屋 The Room(園 子温 監督)』という映画を見た。初老の殺し屋(麿赤児)が死ぬための部屋を求め、不動産屋係員(洞口依子)とともに部屋を探す、という話。モノクロでほとんど絵が動かない。役者も動かなければカメラも動かない。庵野秀明以上に全く動かない(笑)。マジで放送事故じゃないかと思うくらい黒が続いたり。
    彼が求める部屋の条件は、「狭くともゆったりしていて、窓から見える風景は遠くが見えれば見えるほどよく、外では子ども達の声や喧噪が聞こえるが、夜はうそのように静まり返るようなところ(以下続く)」。
    こういう映画だからほとんど人も出てこないのだが、キャストが笑えた。「もうじき死ぬ男」「他人」「死体」「死体」「死体」とか。「もうじき死ぬ男」は佐野史郎がやってた。そういや洞口依子と言えば洞口依子の旦那さんはどうしているのだろうか。相変わらずなんすかね?
    Science Xitalk(サイエンス サイトーク)
    <恐竜>空を飛ぶ能力備えた1億2千年以前の化石 中国で発見 (毎日新聞)
    南知多ビーチランドというところで人工孵化で生まれ、海を知らないアオウミガメが無線機を背負って太平洋に放されたそうだ
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,283。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,065。


  • 99.10.16 曇り
  • ▼DOSVマガジン11月号届く。今月号はけっこう面白いなー。
    ▼起きてTVつけると『世界まるみえ』の再放送。放射能事故に関するものを集めた奴。ドイツでメルトダウンが起きたら、っていうシミュレーションもやっていたけど、死者の棺をコンクリートで埋葬なんていうのはちょっとオーバーでは? そんなこと言ってたら広島には誰も住んでいないような気がするんですけど。なんか理由はあるのかな?
    ▼オリンパスと朝日新聞社が「音が出る新聞」を開発したそうである。おお、なんかすげー技術なのか?と思ったら、絵本とかでお馴染みの奴だった。
    ▼こっちは凄い(らしい)。
    磁性微粒子を1ビットとする6.45平方センチメートルあたり30ギガビット(30ギガビット/平方インチ)の垂直磁気記録に成功。「将来目標」と言われていたものが、ついに実現されたという話。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,257。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,032。


  • 99.10.15 雨のち曇り
  • ▼麹町定例会議。帰宅途中、ITS関連の本などを買って帰る。最近ITSがらみの取材をしませんかと言ってくる人がやたらと多いのだ。やるにしろやらないにしろ、いちおう勉強しておこう。と、思って帰宅すると早速一つ企画が流れてる(笑)。
    ▼最近はエンジンかかってるので本は読んでいるのだが感想文書くのがめんどくさい。
    ▼法務省は通信傍受法の運用に関して日本ペンクラブからの質問に答え、フリージャーナリストも対象外という見解を示したそうである。ほう「ジャーナリスト」と名乗るとそんな特典があるのか。俺もそう名乗ろうかな。フリージャーナリスト。ハッハッハ!
    ▼アイボ、
    グッドデザイン賞大賞受賞する。
    アスキー、電子編集組版システムを無償配布、企業8社とコンソーシアムを設立
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,226。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,002。


  • 99.10.14 雨
  • ▼昨日出された宿題を片づけるべく、いろいろと電話&メールなど。
    ▼池袋にて秘密の打ち合わせをする。
    転換試験棟の屋根。いまさら…。
    ▼HotWIredから。電子ペーパーの登場間近リニアモーターで手軽に宇宙へ
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,194。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,958。とほほ。


  • 99.10.13
  • ▼赤坂定例会議。
    ▼東海村でのJCO事故について、Natureが日本政府をボロクソに書いているらしい。読んでないけど。
    ▼昨日の日記で書いたブローベルの研究については、慌てて目を通したシュプリンガー・フェアラーク『細胞内物質輸送のダイナミズム』85ページに、やっぱり書いてありました。
    ▼ルナプロスペクターの衝突実験?の話だけど、結局水は観測できなかったとのこと。まあダメモトだったのがダメだったっていうことで、これは仕方がないでしょう。水がなかったと決まったわけでもないし。
    ▼パキスタンでクーデター。
    パキスタン軍
    ▼HotWiredから、FDAが遺伝子治療実験中止を命令
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,178。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,974。Vol.73配信。また減っちゃったよー。いったいどうなってんだ。


  • 99.10.12
  • ▼昨日配信したメルマガで二カ所も間違いをやらかしてしまった。申し訳ない。一カ所はもちろん昨日の日記。ヨウ素131と書くべきところをウランと書いていたのだ。日記は訂正しておきました。
    ▼同期のK島クンが東京に出てきているので渋谷でメシ。肉食おうということになって、男二人で腹一杯焼き肉を食う。しかもおごってもらってしまった。同期に奢られるというのもなんだかあれだが、まあいいか。
    ▼全国で踏み切り事故続発。
    ▼エレショーのレポートがいろいろ上がっているが、俺はやっぱり
    変わったものにひかれる。
    ▼ascii24から、ペントランドのコラム。It's Alive! − 生きてる! 。確かに将来的にはこうなるのはほぼ間違いないだろうと思う。
    ▼毎日に、給料明細を印刷しない会社が出てきた、という記事が出ているらしい。そんなくだらんことが記事になるほど世の中は暇なのか。俺も昔はもらっていたのだが、見てそのまま傍らのゴミ箱に捨てたら、横にいたお年寄りから怒られた。「でも大事にとっといても増えるわけじゃないし」と答えたら「これだから最近の若いのは」と続けられた。めんどくさいので、それからはいちおう破って捨てることにした。
    NAAFA、全米デブ許容協会という団体が結成30周年を迎えたそうである。アメリカには色々な団体があるものだ。
    ノーベル物理学賞など3賞決まるノーベル賞本家ノーベル医学生理学賞にギュンター・ブローベル・ロックフェラー大教授(63)。受賞理由はタンパクの局在に関するもの。平たく言えばタンパク質は「番地」を持っていて、それに応じて運ばれるという話。けっこう前の仕事らしいのだが、なんで今になってもらうことになったんだろ。やっぱ細胞内情報伝達が注目されているからだろうか。あんまりしらんのでよくわからん。リリースもあまり読んでない(^_^;)。そういやシュプリンガーから出たレビュー集も買ったけど全然読んでない。
    ▼日経コミュニケーションから、かけ放題の電話サービスが来春登場 KDDとCATV7社がIP電話実験
    「WEB噂の眞相」オープン
    奈良県立医科大学アカハラ訴訟。以前にもメモしたかも。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,173。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,977。うわーん。


  • 99.10.11
  • ▼JCOで続報。臨界事故で発生した放射性物質ヨウ素131が漏れ続けており、しかもJCOはそれを二日前から知っていたのに公表しなかったというもの。京大グループが5日に観測していたのはこれだったらしい。今日になってようやく、窓他に目張りがされた。
    ▼エアチェックしておいた『サイエンスアイ』見る。テーマは遺伝子治療。閉塞性動脈硬化症の治療のためにHGFを入れて血管を生やす話なんだけど、日本でも人間への臨床試験が間近(来年春)だと。そういやこの話どっかで読んだぞ。確か最初にアメリカで臨床されたときは間に合わなくて足の切断に到った、でも血管は再生されてたって話だよね。既に50人以上がこの治療を受けて9割の人に効果があったそうだ。どこで読んだんだろ、と思って本を探す。いったい何で読んだんだったっけ。。。。全然おもいだせん。最近こういうのが非常に多い。無茶苦茶気になってしょうがないんだけど、誰か分かりますか(爆)? 
    ▼そういえば
    先日p73とGADD45のことを日記に書いたが、昨日、吉田哲郎さんという方からメールを頂戴、ご教授頂いた。大学時代は東大医科研でfos,junといった核内癌遺伝子の機能解析、発現制御を、製薬企業でそこらへんをターゲットにした抗がん剤の(探索)研究に従事していたという本職の方である。
    曰く、GADD45は「p53により転写活性化される下流遺伝子としては多分最初に、1992年に発見されたものです。PCNAなどと結合し、DNAの複製・修復に関与すると考えられてきました」とのこと。今回の論文は、それをマウス個体で示したということであるんだそうな。
    一方p73は1997年くらいの発見で、発見当時は探しても見つからなかったp53関連遺伝子がついに見つかったということで、やはり業界内では衝撃だったそうである。その後p51という遺伝子を東北大の井川俊太郎氏が発見し、現在p53ファミリーはこの3つで構成されているそうである。で、p73の機能についてはまだ今ひとつ不明だが、p53のようにいろんなガンに関わっていることはなさそう、ということになっているらしい。
    なお『PNE』の99年2月号に井川洋ニ『がん抑制遺伝子p53ファミリー研究の最近の進展』というレビューがあり、また今月末に出るMolecular Medicine(中山書店)には吉田さんがお書きになった「p53を標的とした癌治療」というレビューが掲載されるとのこと。
    吉田さん、どうもありがとうございました。ここで改めて御礼。
    そういや『実験医学』のp53特集号にもp51の話とか出てましたね。やっぱここでも読んだけど忘れている現象発生。自分でまとめ記事でも書けば覚えているのかもしれんが、読んだだけだと右から左だー。
    ▼こういうメールを頂くたびに、この日記──本当にその日に起こったことをただ並べているだけの「日記」なのだが──をいろいろな方が読んで下さっているのだなあと思うと同時に、こういう、人と人の人的資源がもっともっと効率的に繋がれば、色々と世の中面白くなるんじゃいなのかなあ、もったいないなあと思う。
    と、いうのが<ポピュラー・サイエンス・ノード>に「ノード」と付けた理由の一つだったりするのだが、既に息切れ気味(笑)。
    ▼郷ひろみがアチチアチーと歌っている歌のプロモを初めて見た。まるでカラオケビデオみたいで面白い、ちょっとだけ。
    ちびくろさんぼのちいさいおうち
    牛丼からカエル事件ってこれですか。初めて読んだけど、ははあ、確かに面白いね。ラーメンからゴキブリっていうのは良く聞くけど、牛丼からカエルってのは確かにびっくりするだろうなあ。
    ▼と、ここまで書いたところで、僕はキャラメルから青虫が出てきたことがあります。というのを唐突に思い出した。そうそう。そんなことがあったっけ。口に入れたキャラメルから生きた青虫が出てきたんだった。あ、フラッシュバックしてきたぞ。あの時は親が虫ごとメーカーに送りつけたら、なんかいろいろなお菓子のセットと一緒に「この虫はなんとかかんとかという蛾の幼虫で、本来決して入っていることなどはないものですはい」みたいな内容の手紙が、蛾のイラスト入りで送られてきていたのを覚えている。なんで覚えているかというと、入るはずがないものですって入ってたじゃないかと親が鼻で笑っていたのを覚えているからだったりする。それと口の中で動く青虫の感触。ああそうそう。思い出してきたきた。いつごろのことだったっけ…。小学校かなあ。だろうなあ。なお金銭の授受などは僕の知る限りなかった。今だったらきっと、向こうからすっ飛んでくるのかもしれんが。いやそうじゃないからいろんなウェブサイトが立ち上がってるのか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,170。Vol.016配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,082。まぐまぐのエラーアドレス整理。PSNがほとんど減らなかったのが驚き。


  • 99.10.10
  • ▼恵比寿で打ち合わせ。やっぱりTシャツに短パンで行ったら「何かの健康法ですか」と言われる。違います。
    ▼本屋でいろいろ買い出しして帰る。『CM NOW』は本上まなみと田中麗奈の2ショットの表紙でいかにも狙った感じ。狙撃された人がけっこういそうな気がする。田中麗奈の最近のメイクは明らかに本上まなみを意識していると思っていたのだが、やっぱこう見るとそうなんでしょうか。
    ▼映画館で見た『ID4』をTVでまた見る。改めて見ると、最初の1時間はよくできているなあ。エメリッヒは俺の大嫌いな監督なんだけど正しい侵略SF。そこまでは認めたい。
    問題はやっぱ後半だ。だからエメリッヒはダメなんだ、って感じ。
    ▼『すてきな宇宙船地球号』は南米大陸にある世界最大の湿原パンタナール。大きさほぼ日本の本州と同じくらいという、ちょっと想像できないくらいの広大な湿原。930種以上の鳥、400種以上の動物、450種以上の魚がいるそうである(番組では特に説明なかったんだけど種っていうのは固有種のことなんだと思う)。
    昔はカヌーでしか入れなかったのだが、20年前、パンタナールをぶったぎるトランスパンタネーラという道ができてから状況は一変したという。密猟者や魚の乱獲によって環境破壊が進んでいると。ここに魅せられて写真を撮り続けている湯川宣孝さん(29)という日本人青年や、環境レンジャーに初めて同行したというのがウリらしい。拳銃をパンパン撃ちながら密猟者を追いかけるレンジャーの姿はなんだかあっけに取られるほど。
    ▼共同通信から、
    巨大化し子孫つくれず=恐竜絶滅で米学者が新説。別に新説じゃないと思うが、あほか、って気がするのは僕だけじゃないはず。
    ▼まあ『マトリックス』はアメコミみたいなもんですからねー。アメコミがダメな人はダメなんじゃないでしょうか。
    ▼「キングレコードに抗議する」ページ。そういや俺、DVD機能って一度も使ったことないぞ。誰かソフトくれ。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,159。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,123。


  • 99.10.09 曇り
  • ▼気温急降下。さすがに俺も寒いなと思うくらい。でもやっぱりTシャツに短パン。
    ▼例の水道男がまた来た。今度は「カルキ臭いという苦情がありまして上下水道のチェックを…」だってさ。うざってーなー。俺はカルキ臭かろうがなんだろうが気にしねーよバーカ。警察呼ぶぞこら、と言ったら逃げていった。さすが日本最大の組の威力は凄い。
    ▼課題処理。室井佑月『Piss』講談社、産経新聞金融犯罪取材班『呪縛は解かれたか』角川書店、柴門ふみ『とっても、愛ブーム』角川書店を読む。これが仕事というものだ。
    ▼『カウントダウンTV』のゲストライブにAIKOが今頃登場。有望な若いのを紹介するというコンセプトだった昔のCDTVだったら、大阪にいたころに出演させていたのではなかろうか。それはともかくAIKOの声って「みんなの歌」に登場しそうだなー。
    ▼ケータイのストラップって現代の根付けみたいなもんだよな、と言ったら根付け職人には怒られるかな。パラパラを盆踊りだと言っても怒られるだろうしなあ。こうしてジェネレーションギャップは広がっていくのである、と僕は思う。
    ▼『ポーリングの生涯』の
    長谷川眞理子氏による書評。うーん。気のせいかな、どうも氏は「国の風土」をやたらと口にしているように思えるのだが。イギリスイギリスとか。そう思いません?
    ▼SFオンライン『SFファンのための<マトリックス>インタビュー』。菊地誠さんによる『もしも月がなかったら』のレビュー。僕は、この本は半分読んだところで飽きちゃった。つまんなくはないんだけど、なんだか浅い感じがして。
    ▼「インターネットで読み解く!」に出ていた原子力安全研究グループ。ホームページの充実度はイマイチみたいで今回の事故についても何の情報もないが。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,133。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,089。


  • 99.10.08 曇り
  • ▼麹町方面定例会議。結局、雨はぱらつきはしたものの降らなかった。
    ▼昔の職場の人とちゃんこ鍋食う。後ろの連中が「TV局の連中ってさあ、検索エンジンっていうものの存在を知らないんだぜ!?」なんてでかい声でわめき散らしていた。横では編集マンの人たちが飲んでいたらしい。TV局周辺の飲み屋にはこういう人々がたむろしている。
    帰宅したら課題図書がぶら下がっていた。『カムナビ』来ないかな、とちょっと期待していたのだが、幸か不幸か、来なかった。最近SFを読むヒマとか心の余裕がないので、仕事にされると非常に助かるのだが。
    プリンカム
    ▼日経BizIT、WWWが既存のメディアの脅威というのは間違い。まあ確かにこれはそうだわな。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,110。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,064。


  • 99.10.07 曇り
  • ▼突然ファックスで依頼を受けた原稿内容を考えながら、菅野美穂が泣きまくるドラマ『君の手がささやいている』を見た。バラエティでも披露していたが、さすが10秒で泣ける役者である。泣く泣く泣きまくる、涙の価値が下がるくらい(笑)。しかし「兄さん悪意だ、悪意が澱んでる!」なんて叫んでた武田真治がこんな正義漢な兄ちゃんになるとは思わなかった、というのがこのシリーズ通しての感想だなあ。
    ▼輸血でHIV感染者。
    ARG杉田米行氏の「学術書刊行への道」という文章が転載されていたが、なんか不思議な感じ。原稿が面白ければ本なんか簡単に出せるんじゃないのかな。つまんなければ書き直せばいいわけだし。一冊も著書のない僕が言っても全く説得力ないだろうが、出版社はどこも、原稿をほしがっている。これはもちろん今の流通の仕組みから来るお金関連のせいでもあるのだが、実際、面白い本を出したいという気持ちは編集者達はみんな持っている。だから、ぜんぜん書店に営業・流通してくれないようなところとか、やけに定価が高くなってしまう、なんとか出版会とかから出すよりは、一般出版社から出すほうがいいと思うのだが。もちろん、大勢に読んでもらいたいと思っている著者に限るが。
    ▼むかし「シムアース」というゲームがあった。あのゲーム、いまだったらもっと細かい奴が作れると思うのだが、誰かやってくんないかな。もっと細かくて、もっと難しくて、時間がかかる奴。
    荘川村の中3生徒が新種は虫類の化石を発見 (中日新聞)。「化石クラブに在籍する寺田祐也君」だそうである。そういや俺もそういうのを夢にしていたこともあったものだよ。
    ▼畑からプラスチックの話、nature Bio Newsにも登場。でも個人的にはこちらのGadd45aって奴のほうが気になるんですけど。っていうか、この記事そのものは要するにP53の下流の一つが明らかになったということだよね。それとは別に、最近(でもないのか?)P73なるものが発見されたという話を聞いたのだが、P73ってどんな奴なんでしょ。僕が読んだ記事だと、P53と同じ様な役割を持つという話だったのだが。あ、でも分子サイズの人工筋肉っていうのも面白いなー。
    HLA(ヒト白血球抗原)の遺伝子型はAIDSの進行に影響を与える」っていうのも気になるのだが、これは、そのスジではよく知られた話なのだろうか?
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,078。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,044。おお、初めて減少しなかったぞ。


  • 99.10.06
  • ▼赤坂方面の会社に行ったら「今日はないです」と言われる。でもまあいいか。しばらく時間を潰して大手町へ。今回選んだ本は『異種移植』『シャーマンの弟子になった民族植物学者の話』。そしたらこっちも押していて、なんだか本がたらふく読めた一日。
    ▼モンサントの「畑からプラスチック」の話は日本経済新聞社・三菱総合研究所編『大予測 21世紀の技術と産業』日本経済新聞社にも出てますよ。この本、写真がないのがアレだけど、ってこんな話は表で書けばいいのか。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,040。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,042。Vol.072配信。昨日の緊急メンテはサーバートラブルによるもので、復旧までに10時間を要したとのこと。無料サービスではあるが<まぐまぐ>も今や結構な売り上げを出しているわけだから、もうちょいしっかりしてよ、っていう気もする。


  • 99.10.05
  • ▼日経BPのK田さんと久しぶりに会って打ち合わせ&昼飯。本屋で時間を潰したあと(『SIGHT』はパラパラとめくって、どことなく時代錯誤な雰囲気だなと思って閉じてしまった)、今度は日経BPまで出向き、メカマニアな雰囲気漂うお二人の編集者と別件打ち合わせ。日経BPな半日だった。
    ▼新閣議で2000円札を来年発行することが決まったそうである。記念紙幣なのかそれとも恒常的に使われるものなのか。でもこれからは2000円札一枚出してハードカバーを、って感じになるのだろうか。科学書は2枚必要だが。
    ▼韓国月城(ウォルソン)原発で重水漏れ、職員22人が被曝。
    ▼SPEED、来年3月末で解散。さあ誰が生き残るのかなあ、ハッハッハ(爆笑)。俺って悪人?
    ▼HotWiredから、
    災害救助ロボット『モカシン』
    「印刷経営の新しい姿」を探る
    ▼ASCII24、平野晶子の Magical Imagery Tourシーグラフ東京'99前編シーグラフ東京'99後編
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,016。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:19,026。まぐまぐは緊急メンテナンスらしい。なんだそりゃ。


  • 99.10.04
  • ▼世の中では寒くなったらしい。俺は相変わらずTシャツに短パン。近所の商店街を歩いていたら、ガキに「なんであの人は半袖なの〜」と言われた。お前こそガキのくせになんで長袖なんだ。
    ▼明星と丸美屋の共同企画・のりたま焼きそば食べる。なんか普通の味。
    ▼O-86なる病原性大腸菌で死亡者。病原性大腸菌は180種くらいいるらしいから、86なんてのが出てくることもあるのだろうが、しかしなんなんだいったい、って気がするよなやっぱり。
    ▼モーニング娘。の『LOVEマシーン』って要するに「私たちを紅白に出して、みんなこの歌でノリまくりよ!」って曲なんじゃないの、と誰にともなく呟き。
    ▼遺伝子特許に限らず法律というのは詭弁論理学みたいなところがあると思う。
    ▼放医研Q&Aの一つ「
    急性の放射線影響」を見ると、今回の被曝線量がとんでもない量だったことがよく分かる…。
    ▼HotWiredから。「超人的」音声認識ソフト誕生?(上) 宇宙に観光旅行(上)
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:5,007。Vol.015配信。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,989。


  • 99.10.03
  • ▼もうJCO側については、ひたすらに呆れてしまう。
    ▼核燃料加工工場での臨界事故、その報道について。いったい何が起こったのか、速やか&正確に伝えることができなかったことを、マスコミ各社は反省すべきである。そして、今後なんらかの「事故」が発生した時にどうするべきか、せっかく記者クラブという群れ集う場があるのだから、少しはみんなで考えてみては如何。
    ただし、同じ話を繰り返すというのは必要だからやっているわけなので。だってTVって線形のメディアなんだから。
    ところで、なんで「今の」状況を伝える空撮映像が出てこないのか。未だに上空も立ち入り禁止なのか? 明日あたりには出てくるのかな。
    ▼ところで今回に限らず事故が起こるたびに「いつかは起こると思ってました」とか「起こるべくして起こった事故でしょう」なんて、したり顔で言う人がいる。何も言ってないに等しい言葉だが、思わず頷く人も多いらしい。なんで何も言ってないに等しいかというと「いつか」だったら起きるに決まっているからだ。
    「事故」というのは起こるものである。100%安全というのはあり得ない。予想外のことが起こるからこそ事故になるのである。だから事故を防ぐ努力というのは、その確率を下げることなのだが、確率という考え方がどうも難しいらしい。
    ▼安井至氏の『
    市民のための環境学ガイド』にも色々と書かれている。ほとんど賛成だが「マスコミ」をグロスで捉えるというアリガチな態度は、はあそうですか、って感じがしてしまう。いちおう「マスコミ」を弁護しておくと「マスコミ」にもちゃんと知識のある人はいる。中にはそっち方面の大学や院を出た本職に近い人も、まず間違いなくいると思う。問題は、そういう人が社内でわーこら言っても、放送やら記事やらに反映されない(ことがある)ということだと思うのだが。
    ▼ソニーの盛田昭夫名誉会長、死去。享年七十八歳。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:4,966。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,915。


  • 99.10.02
  • ▼読売から、羊が伝染性脳症を発症
    ▼朝日新聞特集東海村臨界事故。もう一つ八木猛氏による東海村で処理中の核燃料が臨界に達した事故に関係するリンク
    東海村の消防には防護服もちゃんと用意してあったそうである。ジェー・シー・オーなる会社は勝手に「裏マニュアル」を作って使っていたことも明らかになった。やはり結局は現場の問題である。現場が何をしようが事故が起きないようだけのフェール・セーフを用意するというのも含めて、結局は現場の問題である。
    ▼BBCの映像に関して、誤報か誤報でないのか議論がネット上でも行われているようだ。「あれを実際に撮影したのはどこか」ということも含めて。たぶんNHKだと思うのだが、違うのだろうか? しかし、もし誤報だというなら、なぜ日本のマスコミは完全無視を決め込んでいるのか? 『各国のマスコミもトップで扱いました』なんて言ってるのに。とにかく「思えます」みたいな話だけでは、さっぱり分からない。
    ▼生物物理学会の公開講演会に行く。これが面白くなかった。ので、ガーッと寝てました、ほとんど。何のためにいったんだか意味なし。運営側の一般への対応も非常に気になるものだった。講演中にも表ではブース設営作業してるし。それと、怪しい健康食品(玄米の黒焼き)を配るのはやめたほうが良いのでは。
    ▼仕方ないので講演会を聞きながら、暗い照明の中、課題図書処理。津村秀介『毒殺連鎖』祥伝社、古田秘馬『若き挑戦者たち』イーハトーヴ出版、末永徹『メイク・マネー!』文藝春秋を読了。先の2冊はダメダメだったけど、『メイク・マネー!』は面白かった。ソロモン・ブラザーズに就職し、年収数千万を稼ぎつつも会社をやめ、今は30代で悠々自適、っていう人が書いた本だ。下手すると、ただの自慢や鼻持ちならない内容になってしまいがちな話なのだが(実際そういう本がよくある)、本書の場合、それがなかった。この著者は筆が立っている、文が立っているのである。また経済知識マイナスの僕でも、かなり面白かった。カネが余って何に使えばいいか分からない生活なんて、俺には未来永劫無縁だと思うが奇妙に共感できた。ちなみにどのくらい無縁かというと、著者は1400万する時計を気晴らしのために買っちゃったり、なんで車持ってないの?という質問に答えるのがめんどくさくてメルセデスを買っちゃうくらい無縁である。でもイヤミじゃないのだ。
    ▼と、感慨にふけったところで安売りの弁当と安売りのシャンプーを買って帰宅。
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:4,926。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,870。


  • 99.10.01
  • ▼夜が明けても非常事態、というか異常事態が継続。半径10キロ圏内は屋内退避。この中には31万人が住んでいるという。一般人がいない道路上を白い防護服を着た人々が歩き回る風景は、まさに常にあらざる状況である。
    ▼バルブや配管を壊して沈殿槽の周りにある冷却水を抜き、臨界は取りあえず収まった。その後ホースを使ってホウ酸水が充填されたとのこと。
    ▼だがこの作業中に作業員がまた大量に被曝したそうである。その危険は分かっていたことだろう、送り出す方も、作業する方も。
    ▼事故はどうやら極めて人為的側面の強いものであったことが明らかになりつつある。本来、2.3キロしか入らない容器を使って入れなければならないところをすっとばし、漏斗を使って、手で、ジャーッと入れてしまったという発表が記者会見にて行われた模様。今後おそらく、「問題はなぜそんなことができてしまうようなシステムだったのか(人間、機材とも)」ということに焦点が絞られていくと思われる。だが少なくとも現在聞こえてくる話では、今回の「人為的ミス」はあまりにひどい。それも含めて「システムの問題」といってしまうのだろうか? ともあれ真相の解明、問題の発見が優先、と常識的コメント。
    ▼午後3時すぎ、政府が屋内退避を解除。その後、1時間半遅れて県も解除。事態は取りあえず収束に向かい、今後は被曝した数十人の人々の治療と(骨髄移植も検討されているという)、原因究明ほかに絞られる模様。
    ▼いろいろな情報がウェブで入手可能である。
    環境放射線モニタリング情報。科学技術庁の<東海村ウラン加工施設事故情報>。Yahoo! : Nuclear Accident in JapanJapan nuclear accident contaminates area - BBC(空撮動画。なぜこの映像は国内で流れないのか?)。
    ▼そして、最悪のタイミングで福岡にプルサーマル用のMOX燃料が到着。
    ▼やっぱこうして見るとNHKがマスコミの良心なのかなーと思いつつ、NHKばっかり見ているとやっぱり疲れる(しかしこの水野倫之という記者はいつ寝てるんだ? 本当に出ずっぱりで、なんか哀れ。どんどんテンション下がってるし)。ピッとフジに合わせると『ごきげんよう』で斎木しげるがSFの話を。彼がSFファンだというのは知っている人はみんな知っている有名な話だが「面白かった本は?」と聞かれて「『死者の代弁者』。これは『エンダーのゲーム』という小説の続編でね、非常に哲学的な内容なんです」。こんな時間にTV見ている普通の人に分かるわけねーだろ(笑)。
    ▼Mars Climate Orbiter失敗の原因は単位ミス。ニュートンとポンドが混在していたのだという。ふざけんなこら。
    ▼なんか見つかったらしい
    ▼【ポピュラー・サイエンス・ノード】本日現在購読申込者数:4,891。
    ▼【ネットサイエンス・インタビュー・メール】本日現在購読申込者数:18,832。

    | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | index |
    | HomePage | Give me Your Opinion |

    moriyama@moriyama.com